板付けDAYでした
昨日今日と連休で、のんびり植物生活。
見出しの写真は初めて行った植物屋さんでたまたま出会った水遣り鳥さん。かわいい。これひとつしかなかったけどもっと欲しいなぁ…
で、今日は板付けDAY。
どんどん増えてきてるティランジアのみなさん、ミスティングする時にいつも恐る恐る摘み上げてて申し訳ない気持ちでいっぱいやったんです。
特にテクトラムね。ふわふわちくちくテクトラム。ちくふわを痛めないようにそろりそろりと持ち上げてるもんやから、全体にしっかりミスティングしようとくるくる回してたりすると危うく落としそうになったりしてて、危なっかしいことこの上ない。
そもそもみんな直置きしてんの良くなくない? 風通し悪くね?とも思ってたし、ちょろちょろ動かしてると生育も悪いやろうし。なので今日はみんな一気に板付けさせていただきました。
メルカリで一箱¥2,000で買ったまま放ったらかしてた流木の中から、良さげなのを選んでがっしがし洗って、熱湯消毒してざっくり乾燥。で板付けしていく。
流木の凹凸に合わせて色んな組み合わせで仮置きしてみて、これや!となった角度に針金とテグスで固定していく作業をひたすら。ビカクシダの板付けもそうやけど、キメた角度に押さえて糸巻いてってしてると手がもう一本欲しくなるよね… そんな調子なので今回も作業中の写真はナシ。
まだまだ慣れへんもんやから、着ける場所がなかなかしっくりこなかったり、水苔の量が多かったり少なかったり、一度着けたのをやっぱりやり直してみたり。ほぼ半日がかりでようやく4つ完成🙌
これでみんな流木を持って、安心して水遣りできるー!かわいいし!もっと早く着生させてあげればよかったやーん!
で、やり出すとやっぱり楽しくて、蘭とかブロメリアとかも着生させてみたくなるやん。
そもそもまだ着けてあげられてないカプトメデューサエとかパウシフォリアとかブラキカウロスとかジュンセアとかエーレルシアナとかシーディアナとか、あるし。(え。めっちゃあるやん…)
はいまた新しい沼… ずぶずぶずぶ…