【感想】遊戯王のランキングデュエルに初参加した話【日記】

タイトル通りの記事となります。特に変わった事は書いてありませんが、私のようなコミュ障の人間の助けになれば幸いなのと、備忘録の為に残しました。

じゃあ早速書くぞ!!




①自己紹介と参加経緯(飛ばしてもいい)

・まずは筆者の軽い経歴から。話す必要は無いと思いますが、一応書いときます。

・遊戯王自体は結構昔からやってて、小学生環境と言う最強サイクロンがまかり通る無法地帯を含めても良いのなら大体16年ぐらい付き合ってます。まともなデッキを組み始めたのは9期初期〜中期(大体プトレノヴァインフィニティと言う魔の呪文が出てきた頃)で、当時は【光天使】主軸のランク4GSを組んで遊んでました。結構強かったです。そこから10期中期(だいたい閃刀が蔓延ってた頃)ぐらいまではそこそこ真面目に紙をやってたんですけど、関係の移り変わりやらでやる相手が居なくなったり気軽にできる時間が減ったりとしてあまりしなくなりました。でも趣味でデッキは組んでて【ドラゴンメイドヴァレット】やら【ヌメロンウィッチクラフト】【焔聖ガスタ】【銀河眼】など組んでは満足してました。

・そこから時は過ぎマスターデュエルがサ開し、自分が所属するコミュニティでも遊戯王が浸透し、興味を持つ人が増えてにわかに紙もできそうな雰囲気に。去年ぐらいに発売したターミナルワールドでシールド戦(※)をやろうと言う話を提案して、そこから紙でデュエルして他にもデッキを組む経緯に。自分は【氷結界】が気に入ったので出たパーツなどでデッキにしました。

※シールド戦=その場で購入したパックから出たカードでデッキを組み戦う遊び。ターミナルワールドでやった時は事前に使いたいテーマを決めた後、一人一箱ずつ買って出たカードを共有して決めたテーマのデッキを作ってデュエルすると言う形をとった。

補足

・そこから時は過ぎ、ラッシュデュエルをやったり(ラッシュもおもろい! 筆者は【ユグドラゴ】を組んだ)色々してたところ紙では新しく【M∀LICE】と言う可愛らしくも強い除外テーマが登場。元から【蠱惑魔】が好きで【白き森】などにも興味があった知り合いが【白き森】と一緒に組むと言う話をしてたので、じゃあ折角だし自分もデッキ組んで遊ぶか…と思い新しくデッキを組むことに。

それまで組んでたデッキ①
② 世代的にデュエルターミナルに愛着がある

・マスターデュエルも触れており、そこでも色々組んだり解体したりして試してたんですけど、どうやら自分は【六花】や【罠型コードトーカー】【センチュリオン】などのリソース回収に長けたミッドレンジ系のテーマが凄く肌に合ってたので、紙でもそれらに準じた動きができるテーマを使いたくて悩んでた。(個人の趣味で言えば他にも【ガスタ】や【PUNK】が好きなのだが前者はあまりにも弱い、後者は新規が来てから考えたい)MDで組んだデッキをそのまま作ってもいいけど、折角だから紙の新規を使った構築をしたい。そう考えてたころ知り合いから【青眼】はどうかと言われ、ちゃんと調べたところ罠を少し多めに入れた【原石青眼】が良いのではないかと至り、組むことに。あと高騰してた「聖こう神竜 スターダストシフル」を余らせてたから譲ってくれた知り合いもいたので…。

・そんなこんなでパーツを注文。相手が前述の通り普通に環境とやり合えるようなテーマだし、あと久しぶりに気合い入れて組みたいとも思い(基本的な誘発安くなったしね)真面目に構築…。

・そう、【原石青眼】を強く使うにはとある“一枚”の限定カードが必須なのである。


・流通量も少なく、その数少ない需要から一枚2300~3000円することになった「スペース・オマジナイ・ウサギ」である。

・この記事は真面目なデッキ解説記事じゃ無いので詳細は省くが、この一枚は唯一無二のステータスをしており【原石青眼】では取り回しが良く妥協はできるが柔軟性は落ちるなんとも言えない立ち位置のカードだ。

・私が組み始めた頃はすでに高騰しており、尚且つ販売数が全くなく買えなかった。買えなかった…しょうがねぇ!!! なら!!! 出るか!!!! ウサギが当たるパックが貰える公認大会に…

“初めての”公認大会によぉ!!!!

と、言うのが経緯です。


②準備をしよう

・思い立ったが吉日、その日以降全て凶日。なので早速エントリー先を探すことに。皆様ご存知最高福祉アプリである「遊戯王ニューロン」を使い開催場所を探す事に。今回はまだ不慣れなのと出来る限り気楽に遊びたい、サイド揃えるの面倒(フワロス買いたくない)などありシングル戦(BO1)の大会を探す事に。近所ではマッチ戦(BO3)しかやっておらず、少し足を伸ばす事に。これも新たな経験とまだ見ぬアドバンテージの為と割り切ろう。

・大会に参加する為にはKONAMIカードゲームIDの発行が必須である。これは「遊戯王ニューロン」内からでも出来た筈なので、参加予定の人はまずインストール後、登録すると良いだろう。

・次に参加できそうな大会を探そう。

・「遊戯王ニューロン」には公認大会の開催場所・時間を検索できる機能があり、イベントのタブから地域や大会形式を絞り込み探すことが出来る。

・日付や都道府県、大会形式を決めたら最寄りのショップを探そう。

・このように○が付いてる場所は余裕があり参加しやすい。△の場所は枠がギリギリらしい。
また、場所によってはweb予約が可能だ。予約できるのは当日の午前6時までで、取り消しできるのは当日の終了まで。行けない場合は取り消さないと無断欠席扱いになるらしい。

・良さそうな場所を見つけたら後は当日の準備をしよう!


③準備とマナー

・参考にした記事

・これらの記事を読めばまぁ全部わかるので、ここでは必要な物を箇条書きでまとめよう。 

・「遊戯王ニューロン」がインストールされ、充分に充電されたスマホ(ガチのマジで必須 忘れたら死)
・使うデッキ(当たり前だが必須 忘れたら死)
・プレイマット(無くてもいいがあると嬉しい)
・ダイス(念の為持っておくと良いが、別になくてもいい)
・コイン(ダイスと同じ 実はニューロンの機能で代用できる)
・トークンの代用となるカード(自分がトークンを使わないなら必須ではない)

・以上です。

・自分はトークン以外持っていきましたが(トークンなんて使わんしな〜wと思ってたけど、よく考えたらニビル一枚採用してたので要る)上3つさえあれば基本は過不足なくできると思います。

・物の準備ができたら心の準備も済ませましょう!

・当日はめちゃくちゃ緊張すると思いますが(筆者はした し過ぎて何もないのにけつの穴が痛くなってた)プレミはしても礼節を欠かしてはいけません!

・と、言ってもこれらのことも参考記事に書いてあるので箇条書きで纏めさせてもらいます。

・対戦前は挨拶をしよう! 「よろしくお願いします」とか、私みたいに初めての場合は「こう言うの初めてなので迷惑とかかけるかもしれませんけど〜」みたいな事も言っておくといい。
・シャッフルする時とかも「お願いします」や細かい挨拶や礼儀を忘れないようにしよう! 効果を確認する時も一言入れよう!
・フェイズの以降、カードの発動時の確認/宣言は絶対しよう!
・デュエルが終わったら勝敗問わず感謝の挨拶を忘れないようにしよう!

・だいたいこんな感じだと思います。当たり前だろ〜なんて思うかもしれませんが、こう言う積み重ねが人を作るものだと思います。あとトラブルが起きにくい面もある。

学マスと科学ADVダイスキー

・参考までに。これは筆者が実際に持って行った物です。プレイマット(と、スリーブ)は倫理と常識の範囲なら自由でいいらしいです(公式以外の場合、フィールドセンターカードを絶対用意しましょう。私が使ったのはダイスの左のローダーに入ってるヤツ)

スリーブはメインは絶対統一してください。逆にエクストラは自由でもいい。メインデッキは二重か三重がシャッフルしやすくてオススメ。自分はインナー+公式スリーブ+ザラスリが好み。エクストラもメインと統一した方が見栄えはいいですが、個人的にデッキと混ざり合ったら嫌だし最悪それでジャッジキルもあるので……。

・必要な物が揃ったらいざ寝て備えて当日へ!


④〜そして当日へ〜

・まず風呂に入って身を清めましょう。臭いがなくなり、体は綺麗になりドロー運とパック運が上がります。いい事尽くしです。髭や眉毛も揃えるとグッド。身なりも清潔感がある物を選ぶといいでしょう。更にドロー運は上がり、誘発貫通セットが引け初動が最強になります。

・準備をしたら持ち物のチェック! 前述した必須品を鞄に入れてるか、スマホは充電できてるか! 交通費はある? 時間も多少は余裕を持とう! 確認したら、いざ決戦のバトルフィールドへ!

・店舗に着いて受付時間になったらカウンターなどで店員さんに「遊戯王のランキングデュエルに参加しに来たのですが」と話しかけよう。今回、筆者は予約してたのでIDの確認だけで済んだが、(恐らく)してない場合はIDをその場で書くか、「遊戯王ニューロン」のバーコードから登録するはずだ。登録したらハンドルネームを書く事が求められるので、書こう。この時変な名前なり恥ずかしい名前にすると絶対恥をかくので、普通の名前(Twitterなどで使ってる名前)を書きましょう。

・登録が済んだらデュエルスペースへ待機! 時間に余裕があって暇なら展開の確認をしたり、ショップで商品でも見てよう(でも5分前には念の為戻ろうね!)

・登録を忘れてる場合、或いはまだしてない場合は時間直前になると店員さんがショップ内を確認しながら回ってくれるので、急いで登録しよう。

・時間になったら店員さんの指示の元準備しよう。ニューロンには対戦相手と席番号が表示されます。後は前述の通りマナーを守って楽しくデュエル!

・補足として、先行後攻はジャンケンかダイスで決める事が多いらしいです。筆者が行った大会ではジャンケンで決めた。また、シャッフルする際などに対戦相手に対してメインデッキの枚数とエクストラの枚数(と、あるならサイドの枚数)を宣言しましょう。必須です。

・決まってシャッフルも終わったら、枚数が分かるように5枚手札を見ずに引きましょう。店員さんの開始の合図が出てから確認、開始。「遊戯王ニューロン」のライフ管理画面を開き、タイマーをセットしましょう。(制限時間の確認の為。多くの場合シングル戦は25分が上限)

・勝敗がついたら、「遊戯王ニューロン」の画面から勝敗登録をしましょう。不正防止の為に勝った側が多くの場合するそうです。店員さんに報告する形式の場所もあるそうな。

・敗北したら報告してトーナメントパックを貰いましょう。勝ったら次の試合まで待機。相手がよっぽどだったり不穏な空気が流れてなければその間感想などを話し合うといいでしょう。紙の醍醐味ですね。全勝すると5パック貰えて嬉しくなります。

・概ねこんな感じでしょうか。これさえ覚えとけば、まぁ問題はないと思います。緊張で飛ぶ可能性もありますが、個人的にはデッキの展開より重要な事だと思うので慣れるまでは意識しといて損はないと思います。対面のコミニケーションも大事ですからね。


⑤個人的な感想など(読まなくてもいい)

めっちゃ緊張した。少なくとも明確なプレミを3回しました(恐らく勝敗には直結してない)

使用デッキ

・参加者4人の1勝1敗です。

プレミしたところ(分かる範囲)
・1戦目、青き眼の祈りの墓地効果を最初に打ち忘れた
・1戦目、テキスト読んだのに速攻で忘れて威光をムダ撃ちした。
・1戦目、最後に皇脈③でブルーアイズを呼ぶの忘れて9シンクロが立たなかった。
・2戦目、バグースカを除去する順番を間違え3000ダメージ損した(結果的に負けてるので関係なくなったが)
・2戦目、青き眼の精霊を出したのに場魔法をサーチし忘れた(マジでアホだが結果論として関係なかった はず)

プレミ以外の反省(覚えてる範囲)
・霊堂を貼る前に召喚しかけた。
・デッドネーターを意識し過ぎてヴェルズビュートをモロに喰らった(しかし止める手段がどっちにせよ無かったので……)(でも前ターンの展開ミスらなければ止めれた説がある 不明だが)

良かったところ(分かる範囲)
・試合が始まると思ったより緊張は解けた。集中しなきゃいけないので(効果忘れや展開忘れは実戦で初めて使うので慣れてない面も多かった)
・1戦目、ビーステッドとヴェーラーを撃たれるがちゃんとケアできたところ。
・2戦とも良い雰囲気で終えれた。楽しかった。

原石青眼 初感
・究極融合、なんだかんだ祈りでのサーチ先確保として入れとくのアリじゃないかと思ってたけどそこまで長引かなそうなので無しでもいいと思う。不安なら採用アリ。でもビンゴマシーンとかのが強いと思う。
・ジェット、採用してるけど引けなかったしアクセスもできなかったので何も分からない。
・原石、予想以上に強い。
・今回はウサギじゃなくとも良かったが、使ってるとフレムベルより小回り効くだろうなぁと感じてた。
・精霊龍は3枚あると安心感が違う。バロネスは無くてもいいんじゃないかと思うが、どうだろう。赤きセットは青眼特有の強みの一つなのと、やはりシフルの存在が強いので使い得だと思うが、人によると思う。やはりランブルは要らない。
・通常青眼、やはり2枚採用が安心感を得れて良いと思った。

・そんなところです。因みに1戦目の相手は【千年エグゾ】で2戦目は【ライゼオル】でした。1戦目は【原石青眼】のパワーの高さに助けられました。2戦目は経験不足による面での敗因も大きかったと思います。デュオドライブを止める事を意識し過ぎました(でもあのカードマジでやばくない??)(感想会で聞いたんですけど、ソードnsからの展開は弱いのでそこに誘発撃つのもありらしいです)

・2戦目の方、デッドネーター召喚する際に「ちゃんとライゼオル2体です」と軽いジョークを混ぜてくれたの良かった。

文字が一生下手

・行く前に仮想敵のテンプレ撃ちどころだけ把握してたんですけど、覚えるのはともかくこう言うのに囚われ過ぎるのも良くないなぁと。でも戦わなきゃ覚えないですからね。柔軟に行こう。

・でもなんだかんだ楽しかったです! 参加して良かったなぁとなりました。

・山岡はんの鮎はカスや……。


⑥〜終わりに〜

・如何でしたか? 今回は実体験を踏まえ、備忘録のついでに書き上げました。行くまでのハードルは高いですけど(マジで高い)(ヤバい)(行くまでずっと緊張してた)参加してデュエルすれば案外楽しく終われるものです。ランキングデュエルはやっぱガチ寄りっぽい……らしいので、よりカジュアルに行きたい場合は「遊戯王の日」とかに参加すると良いでしょう。多分。きっと。メイビー。

・自分は埼玉/東京圏の人間で人口も多く、もしかしたらこのnoteを読んだ人で今後私とどこかでマッチする可能性が微妙にあるので、その時はよろしくお願いします。少なくとも今後も余裕があればまた参加していきたい!

・この記事が誰かの背中を押せれるようなら、幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!