東方原作+αを推す
実は東方Projectシリーズの原作がsteamで購入可能になっている。(2017/11/18~)
最近では最新作『東方鬼形獣』が発売され、過去作の殆どがsteam上で購入可能になった他、黄昏フロンティア協力の下『東方剛欲異聞』が販売予定である
動画サイトやイラストで「東方」を知りつつも原作はやったことがないよ!という人も多いが、手に入りやすくなった今だからこそ、「まず最初はどの作品から触るべきか」を中心に作品をリストアップしてみる。一応番外編に当たる作品も軽く紹介が入っている。
ちなみに世界観やキャラクター像についてはあまり触れない。あくまでゲームとしてのおすすめを掲載する。
以下、目次
手っ取り早くどれがおすすめかを知りたい場合は「結局どれから触ればいいの?」を、
まずはゲーム性について知りたい場合は各種解説サイトか「ゲームシステムについて」を、
それぞれの雰囲気を知りたい場合は順にどうぞ。
そもそも東方(原作)とは?
サークル「上海アリス幻樂団」(もといZUN氏)が制作する作品群で、
一般に「東方」と称するときは作品のいずれかではなく「東方Project」そのものを指す場合が多い。
「原作+α」の範疇に含めるもの
この記事では上海アリス幻樂団制作のゲーム、黄昏フロンティア(以下黄昏)と提携して制作されたゲーム、および原作者であるZUN氏の関わった書籍の一部を扱う。二次創作(イラスト、曲、ゲームetc...)や他媒体での扱い等についてはまた今度。
ゲームシステムについて
原作を指す場合はジャンルを弾幕(系)シューティングとするアクションゲーム、黄昏の制作の場合は対戦型アクションが主になっている。
シューティングゲームであるためシステム自体は比較的シンプル。敵の弾幕に当たらないようにしつつ、こちらのショットを当てて敵HPを減らす。
難易度は選択式であり、Easy、Normal、Hard、Lunatic(あるいはそれらに相当する難易度4つ)から選択する。
Easyでは作品にもよるがシューティング初心者でも十分にクリアできる。
EXは難易度を選択することはできない。難しさとしてはだいたいNormal~Hardぐらい。
また東方特有の要素として「スペルカード」ルール(システム)がある。
プレイヤー側では他作品で言うボム、敵キャラクター側では...大技?無理やり例えるならスマブラでいう最後の切り札?
世界観的にも重要な意味を持つが、詳しくはニコニコ大百科等を参照。
また、スペルカードとは別に特殊なシステムが存在する場合がある。(後述の作品紹介を参照)
原作については、基本的には全6ステージを攻略する。また条件を満たして6ステージを攻略することでEXステージに挑戦ができるようになる。
ちなみに全面を通して攻略するため、途中でセーブして中断することや、途中から始めることはできない。
(個別のステージや敵スペルカードを攻略するPracticeモードが採用されている作品もある。)
習うより慣れろという場合は各種体験版を試してみると吉。
上海アリス幻樂団サークルページ(各作品ページからDL可能・紺珠伝まで)
上海アリス幻樂団steamページ(steamからDL可能・天空璋~)
体験版/製品版をプレイするときの注意点
・体験版
そもそも製品版頒布以前にリリースされたものであるため、
1~3面までプレイ可能(楽曲試聴もそこまで)
難易度はすべて選択可能、リプレイも残せる
EX、プラクティスモード、スペルプラクティスなどは利用不可
・製品版
5,6面は往々にして意外と高難易度
(特に作品によっては初見では面食らうかも)
先述の通り途中でのセーブや再開は不可能
購入方法
コミケ・例大祭などのイベントでの購入・同人ショップでの購入・steamやDMM GAMES、DLsite等での購入など
風神録以降の原作はsteamを始めとしてオンラインで販売されているため、手元にROMが欲しい場合を除けば一番楽に購入できる。
逆に紅魔郷、妖々夢、永夜抄は各同人ショップの在庫次第という状況。
紹介の読み方
発売:一番最初に頒布・発売された日
難易度:概ねのゲームクリアを目指すときの難しさの評価
人によって得手不得手があるため絶対的な尺度ではないが、一般にどういった立ち位置にいるかという指標に
登場人物:再登場含む。自機として登場したキャラクターは太字で示す。またED中、omake.txt、設定上で言及されたキャラクターは除く
特殊システム:存在する場合のみ。ゲーム中に関わるその作品特有のシステム。
※ここから先はかなり主観が混じります
各作品紹介
(th06)東方紅魔郷 〜 the Embodiment of Scarlet Devil.
とうほうこうまきょう
発売:2002/08/11
難易度:やや高い
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、ルーミア、大妖精、チルノ、紅美鈴、
小悪魔、パチュリー・ノーレッジ、十六夜咲夜、
レミリア・スカーレット、フランドール・スカーレット
記念すべきwindows版最初の作品。しかしゲームとしての難易度は高いとされるため一番に手を出すのはあまり推奨されない。
理由としては
自機の当たり判定が分かりづらい(どこに弾が当たるとミスになるかが分かりにくい)
ボスの位置を示すシステムが無い
いわゆる残基を増やすタイミングが少ない
難易度Easyでは5ステージまでしかプレイできない 等
また原作を入手する際、これまでは同人ショップが主だったがsteamでリリースされていくに従い非常に手に入れやすくなっている反面、windows10では動作が不安定であることからsteamでは発売されないであろうことが言及されている。
そういった面でもある意味玄人向けとも言える。
余談
Windows版では初代となる作品のためか初出となる登場キャラクターの人気・知名度がひときわ高い。
(th07)東方妖々夢 〜 Perfect Cherry Blossom.
とうほうようようむ
発売:2003/08/17
難易度:易しい
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、十六夜咲夜、チルノ、レティ・ホワイトロック、橙、アリス・マーガトロイド、リリーホワイト、ルナサ・プリズムリバー、メルラン・プリズムリバー、リリカ・プリズムリバー、魂魄妖夢、西行寺幽々子、八雲藍、八雲紫
特殊システム:森羅結界
win版第二作。今作から当たり判定の可視化やアイテム収集の難易度が下がるなど、非常にプレイしやすくなっている。
更に特定のアイテムを取ることで貯まる森羅結界は一回分の被弾を無効化出来る。また弾速も後の作品に比べると比較的遅い(ただしその分密度は高い)
そのため比較的難易度は低めとされる。
原作で唯一Phantasmステージが存在する。
紅魔郷と同じく入手性は在庫によるため高くはない。しかしsteamでもリリースされるかも。
余談
ゲーム中の演出が非常に人気がある。
(th07.5)東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.
とうほうすいむそう
発売:2004/12/30
難易度: -
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、十六夜咲夜、アリス・マーガトロイド、パチュリー・ノーレッジ、魂魄妖夢、レミリア・スカーレット、西行寺幽々子、八雲紫、伊吹萃香、紅美鈴
黄昏制作のゲームで、シューティングではなく対戦型格闘ゲーム。
ストーリーモードあり。ネット対戦機能はなし。
特有のシステムとしてスペルカードを選択したり、グレイズにより射撃攻撃を回避したりと他の格ゲーにない要素があるのも特徴。
(th08)東方永夜抄 〜 Imperishable Night.
とうほうえいやしょう
発売:2004/12/30
難易度:易しい
登場人物:博麗霊夢、八雲紫、霧雨魔理沙、アリス・マーガトロイド、十六夜咲夜、レミリア・スカーレット、魂魄妖夢、西行寺幽々子、リグル・ナイトバグ、ミスティア・ローレライ、上白沢慧音、博麗霊夢(ボス)、霧雨魔理沙(ボス)、因幡てゐ、鈴仙・優曇華院・イナバ、八意永琳、蓬莱山輝夜、藤原妹紅
特殊システム:自機が二人一組、ラストスペル、決死結界、使い魔、妖率/逢魔が時、刻符/時間
見ての通り登場したキャラクターやシステムが多く、ストーリー分岐やラストスペル(特定条件で発動する高難易度スペルカード)、ラストワード(特定条件で挑めるようになる本気弾幕)など、やりこみ要素も多い。
全体的な雰囲気は妖々夢に近い作品で難易度も比較的低く、練習モードであるスペルプラクティス(スペルカード単体で練習ができる)もあるので触りやすいか。
余談
自機となるキャラクターが非常に多い。
二人一組の自機システムは永夜抄のみで、ストーリー上の掛け合いも相まって再び同システムが採用されることを望む声も多いとか。
(th09)東方花映塚 〜 Phantasmagoria of Flower View.
とうほうかえいづか
発売:2005/08/14
難易度: -
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、チルノ、十六夜咲夜、リリーホワイト、
プリズムリバー三姉妹、魂魄妖夢、ミスティア・ローレライ、因幡てゐ、
鈴仙・優曇華院・イナバ、射命丸文、メディスン・メランコリー、
風見幽香、小野塚小町、四季映姫・ヤマザナドゥ
ナンバーは整数ではあるが、立ち位置としては番外編に近い。
対戦型のシューティングで、かなり特殊なシステムになっている。
ただし直接攻撃し合うのではなく、自分の画面で撃破した敵の分の攻撃を
相手に送ることが出来る。
(th09.5)東方文花帖 〜 Shoot the Bullet.
とうほうぶんかちょう
発売:2005/12/30
難易度:(やや)高い
登場人物:射命丸文、既存のほぼ全キャラ
数字が示すとおり番外編。この文花帖及び後述のダブルスポイラー、弾幕アマノジャク、秘封ナイトメアダイアリーは共通したシステムで、ストーリーを攻略するのではなく特定のスペルカードを選択して攻略する。
またクリア方法もただボスを倒すのではなく、弾幕を写真に収める必要がある。
もちろん難易度は高いものの、パターンの構築や避け方の技術など練習にもなるため初心者でも(死にゲー的側面が強くなるが)十分プレイできるかも。
(th10)東方風神録 〜 Mountain of Faith.
とうほうふうじんろく
発売:2007/08/17
難易度:易しい
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、秋静葉、秋穣子、鍵山雛、河城にとり、犬走椛、射命丸文、東風谷早苗、八坂神奈子、洩矢諏訪子
特殊システム:信仰ポイント、霊撃
これまでの作品からシステムが変更されている(簡易化)箇所が多い。
特筆すべきは霊撃システムで、回数の限られていたボムから、自機の攻撃力を消費してボムに近い霊撃を放つシステムになっている。
なお霊撃は風神録と地霊殿のみに採用されている。
初心者におすすめされることが多く、実際全体的な難易度は一番低い。
ただしあるボスを始めとしてかなり高難易度なスペルカードもあるため油断はできない。
余談
シリーズ中に限らず評価の高いZUN氏の楽曲の中でも風神録に収録されているものは特に人気。
(th10.5)東方緋想天 〜 Scarlet Weather Rhapsody.
とうほうひそうてん
発売:2008/05/25
難易度: -
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、十六夜咲夜、アリス・マーガトロイド、パチュリー・ノーレッジ、魂魄妖夢、レミリア・スカーレット、西行寺幽々子、八雲紫、伊吹萃香、鈴仙・優曇華院・イナバ 、射命丸文、小野塚小町、永江衣玖、比那名居天子
システム的には萃夢想に近い。今作からネット対戦に対応している。
「天候」システムや「デッキ」システムなど、萃夢想とはまた違ったゲームバランスとなっている。
(th11)東方地霊殿 〜 Subterranean Animism.
とうほうちれいでん
発売:2008/08/16
難易度:やや高い
登場人物:博麗霊夢、(八雲紫、伊吹萃香、射命丸文、)霧雨魔理沙、(アリス・マーガトロイド、パチュリー・ノーレッジ、河城にとり、)キスメ、黒谷ヤマメ、水橋パルスィ、星熊勇儀、古明地さとり、火焔猫燐、霊烏路空、東風谷早苗、古明地こいし
特殊システム:霊撃、交信強度
自機は永夜抄のように二人一組ではなく、霊夢か魔理沙を選択し、オプションとして支援キャラを選ぶ。(ショットや性能が変わる)
風神録に近い構成ではあるが平均的に難化しており、序盤から厳し目の弾幕がある、「かけら」を集めて残基を増やす仕様やコンティニューするとその場から再開できないなど、やや既プレイ者向け。
今作では使用する武器の選択ではなく相方となるキャラクターにより性能が大きく異なるためその選択も重要。(例えば霊夢&文ではショット中以外は高速移動可、魔理沙&にとりでは特殊な霊撃を放てるなど)
余談
舞台が地底/旧地獄となる唯一の作品。
(th12)東方星蓮船 〜 Undefined Fantastic Object.
とうほうせいれんせん
発売:2009/08/15
難易度:やや高い
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、東風谷早苗、ナズーリン、多々良小傘、雲居一輪&雲山、村紗水蜜、寅丸星、聖白蓮、封獣ぬえ
特殊システム:ベントラー
今作から自機のボムもスペルカードに戻っている。地霊殿と同じくやや攻略難易度が高く、特に今作では変わった軌道で飛ぶ弾幕など単純に難しい弾幕が多いため、ある程度習熟した後がおすすめ。
星蓮船の特徴的なシステムとしてベントラーシステムがあり、特定の敵の撃破などで赤/青/緑のベントラー(UFOっぽいアイテム)が画面内に出現し、同色あるいは全て別色を3つ集めることで画面上部にレッド/ブルー/グリーンUFOが出現する。特性としては
一定時間画面内にとどまり、アイテムを吸収する
一定量吸収するとボーナスを獲得できる。また体力があり、撃破すると吸収されたアイテム等が手に入る。
制限時間後にはアイテムを持って画面外へと消える。
このベントラーシステムが意外と難しく、星蓮船の難易度を上げるのに一役買っている。体験版でもその一端を体感できる。
余談
青ベントラーだけ妙に不人気。
スコアアタックを行わないほとんどの人からすれば仕方ないことだが。
(th12.3)東方非想天則 超弩級ギニョルの謎を追え
とうほうひそうてんそく
発売:2009/08/15
難易度: -
登場人物:東風谷早苗、チルノ、紅美鈴、霊烏路空、洩矢諏訪子、博麗霊夢、霧雨魔理沙、アリス・マーガトロイド、パチュリー・ノーレッジ
※東方緋想天をインストールしている場合、緋想天のキャラも使用可
東方緋想天の続編とも言える作品。ストーリー、ネット対戦可。
前作からいくつか仕様変更やキャラを含めた追加がされている。
(th12.5)ダブルスポイラー ~ 東方文花帖
発売: 2010/03/14
難易度:高い
登場人物:射命丸文、姫海棠はたて、風神録~星蓮船+非想天則の全キャラ
先述の通り文花帖などと同一のシステム。(副題にもあるしね)
文花帖と比べるとシーン数が増え、難易度も高くなった。
今作では条件を満たすことでもうひとりの主人公を選択することができる。
(th12.8) 妖精大戦争 〜 東方三月精
発売:2010/08/14
難易度:やや高め?
登場人物:チルノ、サニーミルク、ルナチャイルド、スターサファイア、霧雨魔理沙
特殊システム:アイスバリア
他のタイトルとは異なり弾幕を凍らせる「アイスバリア」システムが採用されている。
通常より難しい弾幕をアイスバリアで凍らせて突破するのが主眼となるパズル要素が含まれており、既プレイ者向けとされることが多い。
従来の残基から「やる気」になっているなど、細かい仕様がところどころにあるが、これは自機が人間より弱い妖精だからだそう。
(th13)東方神霊廟 ~ Ten Desires.
とうほうしんれいびょう
発売:2011/08/13
難易度:やや易しい
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、東風谷早苗、魂魄妖夢、西行寺幽々子、幽谷響子、多々良小傘、宮古芳香、霍青娥、蘇我屠自古、物部布都、豊聡耳神子、封獣ぬえ、二ッ岩マミゾウ
特殊システム:霊界(トランス)
公式曰く”進化した「いつも通り」”。弾幕の難易度自体はそこまで高くはないが少々システムが複雑だったりと初心者にはやや厳しい面もある。
敵を倒すと小心霊とよばれるアイテムが出現し、ゲージを貯めることが出来る。被弾か対応ボタンで霊界トランスモードに移行し、ゲージを消費し大幅に自己強化する。
スペルプラクティスやOverDrive(永夜抄のラストワードに似ており、こちらも特定条件で挑める高難易度弾幕)も実装されている。
余談
霊界トランス時、BGMが変化する。
何気にゲーム中の一定時間しか聴くことができずレア。
(th13.5) 東方心綺楼 〜 Hopeless Masquerade.
とうほうしんきろう
発売:2013/05/26
難易度: -
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、雲居一輪、聖白蓮、物部布都、豊聡耳神子、河城にとり、古明地こいし、二ッ岩マミゾウ、秦こころ
黄昏制作の恒例のアクション。非想天則までの普通の格ゲーのように地面に立って戦うのではなく、常に浮遊した状態になった。
(th14)東方輝針城 〜 Double Dealing Character.
とうほうきしんじょう
発売:2013/08/12
難易度: やや高い
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、十六夜咲夜、チルノ、わかさぎ姫、赤蛮奇、今泉影狼、九十九弁々、九十九八橋、鬼人正邪、少名針妙丸、堀川雷鼓
風神録と同等ほどシンプルなシステムで、特に目立った特殊な要素はない。ただし弾幕の方向性としてはかなり変則的な部類で、特に5,6面はシリーズ通しても特異なタイプになっている。ミスはしやすいもののエクステンドは多く、弾幕は難しくともクリアしやすい場合もあるので、比較的おすすめされることも多い。
余談
下記の弾幕アマノジャクとはストーリーに繋がりがあり、5面ボス鬼人正邪が主人公(プレイアブル)を務める。
(th14.3)弾幕アマノジャク 〜 Impossible Spell Card.
発売: 2014/05/11
難易度: 高い(かなり高い)
登場人物:鬼人正邪、既存のキャラ多数
文花帖等と共通したシステム。こちらも特定のスペルカードを選択して攻略する方式。ただし今作は写真を撮ることが目的ではなく、ほとんど避ける隙間のない”不可能弾幕”を様々な効果を持つ”反則アイテム”を駆使しつつ攻略していく。ちなみにアイテムを使わずともクリアできるが、その場合とてつもない難易度になる。
(th14.5)東方深秘録 ~ Urban Legend in Limbo.
とうほうしんぴろく
発売: 2015/05/10
難易度: -
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、雲居一輪、聖白蓮、物部布都、豊聡耳神子、河城にとり、古明地こいし、二ッ岩マミゾウ、秦こころ、茨木華扇、藤原妹紅、少名針妙丸、宇佐見菫子、鈴仙・優曇華院・イナバ
こちらは黄昏のアクションシリーズ。全体的には心綺楼を踏襲しつつ、細かい調整などが行われた。またPS4にも対応。
(th15)東方紺珠伝 ~ Legacy of Lunatic Kingdom.
とうほうかんじゅでん
発売: 2015/08/14
難易度: 高い
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、鈴仙・優曇華院・イナバ、東風谷早苗、
清蘭、鈴瑚、ドレミー・スイート、稀神サグメ、クラウンピース、純狐、
ヘカーティア・ラピスラズリ
特殊システム:完全無欠モード
整数番号の本編としてはかなり難易度の高いタイトル。今作は完全無欠モードでの攻略が可能で、概要としては
プレイの進行度がチャプターに区切られている
ミスが許されない(被弾をすると直前のチャプター開始ポイントから再開)
ということで、厳しい弾幕をリトライを繰り返しつつ攻略することになる。
つまり全編を通して恐ろしい密度・対応の難しさとなっている。特に5面ボスはEasy/Normalでも非常に難しい。
またグレイズが特殊な仕様になっており、グレイズを稼ぐことがボム取得につながるようになっている。
完全無欠モードとは別に従来のレガシーモードもあり、こちらではエクステンド・ボム補給ともに多い。
このように際立って手を付けづらく思えるが、ある意味ではいくらでもやり直しが効くということでもあり、初心者にも勧められることがある。
余談
完全無欠モードとそれを前提にした異常な難易度、触れられることの少ない月の勢力の登場、特徴的すぎる登場人物、EXボスの変なTシャツなど見どころが多すぎる作品。
(th15.5)東方憑依華 ~ Antinomy of Common Flowers.
とうほうひょういばな
発売: 2017/12/29
難易度: -
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、雲居一輪、聖白蓮、物部布都、豊聡耳神子、河城にとり、古明地こいし、二ッ岩マミゾウ、秦こころ、茨木華扇、藤原妹紅、少名針妙丸、宇佐見菫子、鈴仙・優曇華院・イナバ、ドレミー・スイート、比那名居天子、八雲紫、依神女苑、依神紫苑
黄昏制作のアクションゲーム。深秘録の系統ではあるが、今作では憑依システムが目玉となっており、マスター側とスレイブ側の二人一組でチームを組む事になる。
(th16)東方天空璋 ~ Hidden Star in Four Seasons.
とうほうてんくうしょう
発売: 2017/08/11
難易度: 易しい
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、射命丸文、日焼けしたチルノ、エタニティラルバ、坂田ネムノ、リリーホワイト、高麗野あうん、矢田寺成美、丁礼田舞、爾子田里乃、摩多羅隠岐奈
特殊システム:季節開放
今作は主人公の装備として春/夏/秋/冬装備を選択する。
季節に応じたオプションがつく(オプションそのものは全員共通)
敵を撃破するなどで季節アイテムが発生し、回収することでゲージが貯まる。レベルが上がるごとに強化されていき、装備に応じた追加攻撃が発生する(春はホーミング、夏は氷の礫など)
またCキーで季節開放を行うことができ、ゲージを消費することで周辺の弾を消したりと霊撃に似たようなアクションが可能。
4面以降からは変則的で難易度の高めな弾幕が頻出するため季節開放をうまく利用できないうちは相対的に難しくなる。
余談
世界観的に重要な登場人物である「賢者」の一人が初登場し、界隈を賑わせた。
(th16.5)秘封ナイトメアダイアリー ~ Violet Detector.
ひふう -
発売: 2018/08/10
難易度: 高い
登場人物:宇佐見菫子、既存のキャラ多数
文花帖、ダブルスポイラーのようなカメラでの撮影をしつつ、弾幕アマノジャクのように特殊アクション(超能力)を駆使し凶悪な弾幕を攻略するシステム。
従来の一対一のみならず、ボスがコンビを組んだシーンもある。
(th17)東方鬼形獣 ~ Wily Beast and Weakest Creature.
とうほうきけいじゅう
発売: 2019/08/12
難易度: 易しい
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、魂魄妖夢、戎瓔花、牛崎潤美、庭渡久侘歌、吉弔八千慧、杖刀偶磨弓、埴安神袿姫、驪駒早鬼
特殊システム:動物霊、(暴走)ロアリングモード
星蓮船のベントラーシステムのように、特定の敵を倒すなどで動物霊アイテム(オオカミ霊、カワウソ霊、オオワシ霊)およびアイテム魚雷が出現し、何らかのアイテムを5つ集めることでロアリングモードが発動し、被弾を一度だけ無効化出来る。
また5つ中3つ以上同じ動物霊を揃えることで暴走ロアリングモードが発動。動物霊に応じてショットの強化などのバフを得ることが出来る。
整数番号では初めて実績システムが採用されている。
固有システムである動物霊の扱いが難易度を左右し、ロアリングモード中は被弾を一度だけ無効化する他、ショット強化のオオカミ・オオワシ霊、敵弾を打ち消すカワウソ霊の暴走ロアリングモードによってクリアするなら簡単か。
ただし一部のロアリングモード中は敵弾が非常に見づらい、そもそも背景との兼ね合いで視認性が悪い面があるなど、少々注意が必要。
余談
旧地獄は地霊殿や書籍で描写されていたが、(現)地獄は初。
また畜生界の勢力争いなど、普段の雰囲気とは一風変わった描写がなされている。
(th17.5)東方剛欲異聞 ~ 水没した沈愁地獄
とうほうごうよくいぶん
発売: -
難易度: -
登場人物: 博麗霊夢、八坂神奈子、霧雨魔理沙、多々良小傘、星熊勇儀、黒谷ヤマメ、他
発売時期未定。黄昏制作ではあるが従来の格闘ゲーム方式ではなく横スクロールのアクション。
(th18)東方虹龍洞 ~ Unconnected Marketeers.
とうほうこうりゅうどう
発売: 2021/05/04
難易度: 易しい~普通?
登場人物:博麗霊夢、霧雨魔理沙、東風谷早苗、十六夜咲夜、豪徳寺ミケ、山城たかね、駒草山如、玉造魅須丸、菅牧典、飯綱丸龍、天弓千亦、姫虫百々世
特殊システム:アビリティカードなど
2021年3月の例大祭にて体験版頒布、その後steamでも体験版が配信されている。
→2021年5月以降steam、DMM等でリリース開始。
今作ではゲーム中に取得し効果を発揮するアビリティカードが中心になる。
カードはキーを押して能動的に使用する使用カード、装備するだけで効果のある能力カード、入手時に発動し初期装備不可の即効カードがある。
カードの効果は様々で、プレイヤーのステータスをあげるもの、残基やボムを増やすもの、弾を打ち消すものなど。カードの組み合わせや使い方次第で難易度を大きく上下させることができる。
被弾無効化(『地獄の沙汰も金次第』等)、プレイヤー強化(『大天狗の麦飯』『弱肉強食の理』等)など強力なカードが多く、また一部プレイアブルキャラのショットが強いため、クリア難度自体はやや低め。
余談
体験版時点から登場人物の種族が大いに注目された。
またカードの効果や名称は歴代の登場人物に因み、ファンを喜ばせた。
4面タイトルは...
結局どれから触ればいいの?
難易度ベースの場合、
風神録≧天空璋、鬼形獣(≧虹龍洞)≧妖々夢、永夜抄>神霊廟、輝針城、>地霊殿、星蓮船>紺珠伝>文花帖、ダブルスポイラー、弾幕アマノジャク、秘封ナイトメアダイアリー
ぐらい。
風神録は平均的に難易度が低く、初見でも比較的プレイしやすい。
天空璋、鬼形獣は少々癖のあるシステムだが、比較的全面を通して簡単。
妖々夢、永夜抄、神霊廟、輝針城はシステム・弾幕がややとっつきにくいものの、簡単め。
地霊殿、星蓮船はここから入るには少し難しめ。
紺珠伝は完全無欠モードにおいてはある意味初心者向けではあるものの、それを前提に難易度が設定されているため不向き。
文花帖、ダブルスポイラー、弾幕アマノジャク、秘封ナイトメアダイアリーは本編に慣れた人向けか。
公式から「どれからやるべき」というようなアナウンスはなく、難易度は実際人それぞれなため気に入った作品から始めるのも十分あり。というかそのほうがいいかも。
最後に
ある程度慣れればほとんどの作品は(少なくともeasyでは)クリアするのは容易になるので、とにかく体験版を一度やってみるのがおすすめ。
同時に東方の世界観にも触れることになるので、広がりを知りたいなら書籍もおすすめ。公式(正確には原作をZUN氏とするもの)からかなりの数が出ており、
小説なら東方香霖堂や東方儚月抄 ~Cage in Lunatic Runagate.)など、
漫画なら東方三月精、東方儚月抄、東方茨歌仙、東方鈴奈庵などがあり、また東方智霊奇伝および東方酔蝶華は現在連載中。
またその他の書籍(分類がわからない)として東方文花帖 〜 Bohemian Archive in Japanese Red.や東方求聞史紀、東方求聞口授、The Grimoire of Marisa/Usami、東方文果真報、東方Project人妖名鑑など様々。
どれも東方という作品群を知るためには重要。
ちなみに連載されている作品自体は多いが、
こういう関係になっているため、はじめは上に列挙されている作品を読むと無難。
画像引用
上海アリス幻樂団
https://www16.big.or.jp/~zun/top.html
黄昏フロンティア
http://www.tasofro.net/
Amazon
https://www.amazon.co.jp/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?