見出し画像

記事13:好きは強い

noteは字数制限が無いのだろうか。まあまあ続けてきたけど、いまだに分かっていない。140文字よりは長く書くように頑張りますね。

僕はどうにも自己評価が低く、人と比べて優れているところをなんとか探して気を落ち着けて日々生きている。こんな性質なのにヒップホップを好んで聴いているのは、自分から遠いところへの憧れがあるのかもしれない。
(ヒップホップって全部が全部自分を誇示するものばかりではないけど)

おかげで就職活動のときも苦労したし、今でも半期ごとの業務振り返りではネガティブな自己評価を書きすぎてしまう。

仕事に限らず、自分の好きなことを貫いていくのって難しい。好きな音楽、好きな服装(全然金かけてない)、好きな漫画。
好きということに自信が持てないと、すごく不安になる。誰にも迷惑をかけていなくても、これで合ってるのか確かめたくなる。興味を持ってくれなくてもいいから、人に自信を持って語れるか?「あわよくば人にもその良さを分かってもらいたい」という気持ちが混じると、途端に自分の言動が寒く感じることがある。
人の評価に関係なく、好きなものを好きと言える強さを持ちたい。

今年の夏はニコニコ生放送ばかり見ていたけど、超会議のテーマが「好きは強い!」だったのがすごくよかった。「愛は地球を救う」より断然勇気をもらえるフレーズだし数十倍いい。
好きなことを増やしていくと追いかけるのが大変になるが、「好き」が多いことは楽しい。

ところで冒頭の「人と比べて優れているところ」を問われれば、リズム感と答えることにしている。いまさらそんな質問されることもないのだけれど。
文章を書くにしても、リズム感って大事だ。次の一行に違和感なく移ってもらうためのリズムやら、話を長くしすぎないようにすることやら。
できてない年上世代、多いよなぁ…自分も気をつけよう。

A-bee『HIKARIST』
いま見たら2014年のアルバムでびっくりした。そのぐらいの時期、僕がエレクトロニカにちょっとハマってた時期。

尖っているけど丸みを帯びていて、冷たいけれど暖かい。いま聴いてもやっぱり好きだなぁ

いいなと思ったら応援しよう!