見出し画像

セカライ4th道中記(ライブ内容のネタバレなし)+【#2】道にある139

お久しぶりです、QWERTYkbdです。
先日、2024/12/13~12/15に開催されたセカライ4th -Unison-に行って帰ってきたので、その一部始終を記します。


出発から大阪到着まで

12/13 午後
電車で出発しました。スタート地点は重大な身割れになってしまうので言えませんが、今回に関しては少々変な位置からのスタートで、中央本線のある駅からのスタートでした。深い事情があったんですね(?)

中央本線/小海線 小淵沢(こぶちざわ)駅

かなり飛んでしまいましたが(見飽きてるってことです)、小淵沢までやってきました。山梨県で一番西にある駅です。向こうには小海線の車両も見えます。お気づきかもしれませんが、今回は有料特急に乗りません。シンプルにアホですね。でも一度ははやってみたかったから仕方ないですよね。ちなみに乗り換えのために1時間待ちました。標高も880mほどありかなり寒いです。

中央本線/篠ノ井線 塩尻(しおじり)駅

長野県塩尻です。JR東日本とJR東海の境界駅で、ここを挟んで交通系ICを使うことは原則できません。小淵沢とは直線距離約50kmほどしか離れていませんが、有料特急が使えない、快速などの上位種別もないので1時間かかります。ここからさらに一般に中央西線と呼ばれる部分を乗り継いで向かっていきます。乗り換え時間は20分ほどだった気がします。

中央本線 中津川(なかつがわ)駅

岐阜県中津川です。この区間は絶望的に運行本数が少なく、間隔が1時間以上開いていることも珍しくありません。万が一乗り遅れたら待つのは「死」なので絶対に逃してはいけません。気になる方は塩尻駅の名古屋・中津川方面の時刻表を確認してみましょう。ちなみに塩尻から約100km、2時間です。

中央本線/東海道本線/名鉄名古屋本線/名古屋市営地下鉄名城線・名港線 金山(かなやま)駅

愛知県金山です。同名の駅が北海道の根室本線と福岡市営地下鉄七隈線にありましたが、前者は残念ながら2024年4月に廃止に伴って廃駅となってしまいました。名古屋の目の前ですが、乗り換えはここでもできるのでここで乗り換えました。中津川から名古屋までは、普通と快速のほかに「区間快速」という種別があります。しかしながらこの区間快速、20駅先にある終点までのうち一度だけ2駅を飛ばし、あとは全て各駅に停車するという快速の概念を疑うような運行をしているのでくれぐれも騙されないようにしましょう。なお中津川からここまでは約75km、1時間10分です。

東海道本線/北陸本線/近江鉄道 米原(まいばら)駅

滋賀県米原です。大阪に行くだけなのに想像の2倍いろいろな県を通過している気がしますね。地図を見なくても想像がつくと思いますが、一度北上して岐阜駅のあたりで急激に西に向かっています。なお新幹線駅です。ここで乗ってたら何分の短縮になっていたか…ちなみにちょっと悲しくなったのは、このあたりで後から出発した方々が次々に大阪入りしたというツイートが流れてきたことです。自業自得。金山から約70km、1時間20分ほどです。

たくさん 大阪駅

大阪に着きました。乗った電車は「網干行」という馴染みの浅い地名でしたが、時間が時間なので寝過ごしたら本気で終わると思い寝れませんでした。予感は当たっており、網干は兵庫、大阪駅から1時間20分…皆様方も知らない地名にはくれぐれも気をつけましょう。米原からは1時間30分ほどです。

さて、現在22:30です。もう寝る場所を考えなければなりませんが、ひとまず大阪梅田周辺を視察しますが…

写真が全然保存されてませんでした。namcoとかラウワンとか地下街とか色々視察しました。駅が大きいですね。

視察が一通り済んだところで、適当な快活を発見し、そこで一夜を過ごすことにしました。とりあえず安全に夜を明かせればなんでもいい。

セカライ当日

コスモスクエア駅付近の歩道橋

12/14、7:00に起床した私は、身支度を整えて当日物販を求め、コスモスクエア駅に向かいました。現代は非常に便利なので、スマートフォンさえあれば簡単にたどり着けます。大阪梅田は難解ではありますが、案内表示と地図を読み解けば過剰に恐れることはありません。自信を持ちましょう。しかし海に近いのもあって空模様は悪いですね…

劇場版のブース どんなストーリーなのか気になりますね
VIRTUAL SINGER 非常にイケてますね
いいですねえ
ユニット概念(?)の旗

かれこれ1時間半ほど並び、荷物を整理してこなかったリュックサックによって肩を破壊されつつアクスタやクリアファイルなどのいくつかのグッズを入手しました。前にいた2人組さんの会話が中々面白かったです(盗み聞きのような形になってしまったのは申し訳なく思います)。
その後比較的空いているうちに、それぞれのブースを視察しました。巨大スクリーン方向からたまに悲鳴や歓声が上がるのも趣がありましたね。フラスタも全て視察しました。感動しました。まあプリクラが240分待ちで目を疑いましたが…

大阪府道139号

ある約束を果たしに一度会場を離脱し、大阪駅からおよそ10分の茨木駅から徒歩3分のある場所にやってきました。そうです、「道にある139」です。事前に調査した結果、この場所に標識があることは分かっていたので、そこに赴くだけでした。今後も収集していきましょう。あと駅前の和菓子店の団子が美味しかったです(例によって写真はない)。

ちなみにアニメイトも視察しました。とても混んでた

かわいい
きれいすぎ
きれいすぎの2
いいですねえ2

会場に帰還したところで、荷物を400円のコインロッカーに預けたのですが、5分後に忘れたグッズに気づいて泣く泣く取り出しました。5分400円のロッカー…

また、劇場版グッズのブースがそこそこ空いていたので、撮影のために視察しました。これらはほんの一部ですが、もしかして我々を破産されようとしてるんじゃないですかね。ラッキーくじ、プライズ、ランダムなんて、あまりにも人の心がなさすぎると思います。

ネネロボグリーディングの様子も視察しました。皆が笑顔で大変素晴らしいですね。そしてライブ開始時間が迫ってきたので、それまでの時間を巨大スクリーンの前で過ごしました。気持ちを高めます。

END

予告通りここには触れません。本当に素晴らしかった。

大阪梅田に戻り、夕食を考えますが決まらず、仕方なく適当な居酒屋に入ったところ天ぷらと卵焼きが目に飛び込んできたので貪りました。たこ焼きも食べたのでまあよしとします。

再び快活に入り、適当に準備を済ませ気絶しました。35000歩くらい歩いてました。肩を破壊した荷物を背負いながら。バカです

離脱

大阪駅 中央改札付近

12/15 7:00起床、少しの土産購入時間を経て、8:30に大阪駅を出発しました。あまりに早すぎる別れですが仕方ありません。今回は課金できません。従って、少なくとも午前中までに離脱しないと帰れません…悲しいですね。

絶望

これはどういうことでしょうか?
ちなみに中津川駅には屋外の立ち食いそば屋しかありません。
風を凌げる構造物はホーム上には存在しません。
泣けてきますね。

根の上そば(中津川駅)
特急しなの 松本行
入線してきた貨物列車

寒さに耐えきれず昼飯としてそばを食べましたが、このようなそばに外れは存在しないため非常に満足しました。しかしながらあまりに手持ち無沙汰過ぎてホームを歩き回ったりこのようにやってきた列車を撮影したりしていました。本当に寒かった。

信州そば
信州そば(塩尻駅)

なんと塩尻でも40分待ちの乗り換えを食らいました。吹っ切れた当時の自分はここの名物(?)である入り口(と食べる場所も)があり得ない立ち食いそばに入店、本日2杯目のそばを口にしました。美味しい。営業時間がかなり限られているのでもし気になる方は調べてから来ることをおすすめします。JR東日本管内に入り、ついに帰還の時が近づきますが…

?

これはどういうことでしょうか?
私が実際に乗っていたものですが、遅延がかさみ過ぎてカンスト表記になってしまっています。通常は「N分遅れ」のように表示されるはずです。

実はこの時、5つほど先の駅でポイント故障とその点検が行われていました。その放送が入り、この電車は駅で待機することになりました。この時の私は長くとも10分20分だろうと思っていましたが…待てども待てども新しい情報が入りません。何らかの理由で、その点検が非常に長引いてしまったのです。結果として、約105分の立往生を食らいました。課金しなかった罰が…

実際に乗車していた442M、甲府駅にて

このように散々な目に合った結果、行きとの所要時間の差は2時間を超えてしまいました。私が何をしたっていうんですかね。まあ仕方がありません、これが貧乏旅の宿命です。

振り返りと教訓

  • 楽しすぎてほぼ1日しか大阪にいなかったのに不満がない

  • でもやっぱりもう少し楽しみたかった

  • 移動に金を惜しむな

  • 荷物は考えよう

またいつか、どこかで会えたらいいですね。

12/16 22:29 追記しました。
12/18 18:39 17日の午後に喉の違和感を覚え、熱を測ってみたら38℃、病院に行ったところ流行りの風邪を超えてインフルエンザに罹患してました! 4年振りです! 何をしているのやら…

いいなと思ったら応援しよう!