「他者と働く」を読んで
読んでみて思ったこと(結論)
◽️”意図”を持ったコミュニケーション”が”大事
◽️人の数だけ、その人に合わせた他者視点が大事
※当たり前の再認識
ビジネスの現場で生じる課題には2タイプある
適応課題には4種類ある
◽️ギャップ型
大切にしている「価値観」と
実際の「行動」のギャップが生じるケース
◽️対立型
互いの「コミットメント」が対立するケース
◽️抑圧型
「言いにくいことを言わない」ケース
◽️回避型
本質的な問題に取り組むことが
痛みや恐れを伴うため、これを回避しようと
逃げたり、別の行動にすり替えたりするケース
ナラティヴ(narrative)
ナラティブの溝を埋める対話
1.準備「溝に気づく」
2.観察「溝の向こうを眺める」
3.解釈「溝を渡り橋を設計する」
4.介入「溝に橋を架ける」
若干脱線しつつのメモ
本書は社内寄りの内容に感じましたが
社外寄り、対顧客(toB,toC両方)に対しても
大事だと感じました。
顧客の”解釈の枠組み”を理解する、
理解するというより、アップデートさせながら
サービス提供することで、選ばれる機会、
期待に応えられる機会が増えるように感じました。
以上です。
また最後に過去投稿を
置いておきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?