見出し画像

Burning needs

※いろいろ調べた整理メモ



はじめに(結論)

・サービスやプロダクトができる前に顧客の課題理解
・サービスやプロダクトがあっても、ゼロベースで
 顧客の課題理解に努める(無理に繋ぎ合わせない)


Burning needs

顧客や市場が直面する
最も緊急で重要な問題や課題を指します。

これは単なる「欲しいもの」や「便利そうなもの」
ではなく、顧客が強い痛みを感じ、放置しておくと
大きな不利益を被るような、解決が急務の問題です。


Burning needsの見つけ方

※徹底的な顧客理解と問題意識の掘り下げが鍵

1. インタビューと観察
  単にアンケートを実施するだけでなく、
 顧客の日常の行動や、既存のソリューションを
 どのように使っているかを観察します。

2. 根本原因の分析(5Whys分析)
  表面的な問題ではなく、その背後にある
 本当の原因を探るために「なぜ?」を繰り返す
 「5Whys分析」を使います。

3. パーソナライズされた痛みの特定
  顧客は一様ではなく、
 各顧客に特有の痛みや課題があります。

4. ソーシャルリスニングとオンラインデータの活用
  SNSやレビューサイトなどから
 リアルタイムの声を収集することも有効です。
 顧客がどのような不満や要望を抱いているのか、
 日常的に発信している情報を集約して
 分析することで、新たなburning needsを
 発見することができます。

5. 自社の視点を排除したユーザー中心の考察
  自社のプロダクトやサービスの視点から
 顧客のニーズを捉えるのではなく、顧客自身が
 どう感じているかを第一に考えます。
 自社の製品にとらわれず、顧客の問題解決に
 フォーカスすることで、真のニーズが見えてきます。


Burning needsを見つけるために必要な能力

1. 高い共感力(エンパシー)
  顧客の視点に立ち、彼らが感じている
 不満や困難を深く理解する能力が不可欠です。
 顧客が自分の問題を明確に言語化できない場合でも、
 その真のニーズを汲み取る力が必要です。

2. 問題発見力と洞察力
  顧客が直面している問題をただ受け止めるだけで
 なく、その根本的な原因を探る能力が必要です。
 顧客の言葉だけでなく、その背景や文脈を読み解く
 洞察力が重要です。

3. データリテラシー
  定量的なデータやユーザー行動のデータを活用して、
 顧客の行動パターンや購買傾向を分析する力が
 求められます。
 これにより、潜在的なニーズや課題を発見できます。

4. クリティカルシンキング
  表面的な解決策に飛びつくのではなく、顧客の課題に
 対して最も効果的な解決策を考え出す力が必要です。
 複雑な問題に対して、柔軟に新しい視点やアイデアを
 提供する能力が鍵となります。

5. 情熱と粘り強さ
  Burning needsを発見するプロセスは
 時間と労力がかかります。
 一度の調査で全てを見つけることは難しいため、
 根気よく顧客の声を聞き続ける姿勢が求められます。


おわりに

Burning needsとは、顧客が強く感じる解決すべき
課題や問題であり、これに応えることがサービスや
プロダクトの成功を左右します。

これを見つけるためには、共感力、問題発見力、
データ分析能力、そして粘り強さが求められます。


(補足)

市場や顧客のニーズは常に変化しています。
新しい技術やライフスタイルの変化に伴い、
Burning needsも進化、変化します。

そのため、継続的に市場の動向を追い、
新たな課題を早期に捉えるための敏捷性が
長期的な成功には不可欠です。

以上です。


こちらの過去投稿もぜひ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?