
【Notion学生編】Notionでできること3選!
こんにちは!Notionで充実ライフのBeeです(@notion_bee)。
4月から新学期が始まりますが、学生生活・新生活にNotionほど完璧なものはありません。
しかし、開いただけではブランクのNotionのページ。
いまいちどのような使い方ができるのかわからない。
そんな問題に多くの人が直面するのではないかと思います。
そこで、「より多くの人にNotionを活用してもらいたい!」という思いを込めて、今回は特に学生の視点から、私の実際のNotionの活用例を3つに絞って紹介します!
どのように構築するかというよりは、どんな活用方法があるのかというイメージをつけてもらう感覚で、気軽に読んでみてくださいね!
講義ノート

上記の画像は、私が実際に活用している、大学授業全般を管理するプラットフォームです。
講義ノートの他にも、テスト勉強用にフラッシュカードを作成したり、重要なテストやレポートの締め切りを管理したりしています。
全部紹介すると長くなってしまうので、今回は講義ノートに絞ってお話しします。
私は、高校生まではノートは紙に手書きがほとんどでしたが、大学生になると講義進むスピードもはやいので、基本はPCで講義を受けるようになりました。
Notionに出会う前は、基本的に毎時間新しいwordのドキュメントを作成し、クラスごとに作成したPCデスクトップ上のフォルダーに保存をして管理をしていました。
しかし、Notionを使用し始めてからは、講義ノートにwordは一切使用しなくなりました。
というのも、「授業毎に新しいドキュメントを作成し、名前をつけて保存する」。
少しの作業に見えますが、こんな作業が意外と手間だからです。
Notionでは、下の写真のように、講義ノート全てを管理するデータベースを一度作成してしまえば、写真の「+New」というところをクリックするだけで、毎授業、新たな講義ノートを作成することができてしまうんです!

また、テンプレートを作成しておけば、例えば、日付を「+New」を押した日を自動入力するようにしたりすることができます。
では、実際にノートの取りやすさは、というところですが、ノートを二分割にしたり、画像を挿入したり、見出しをつけたりするのも、とても簡単です!

例えば、この画像は私が実際に取ったノートの一部ですが、ここに乗っているだけでも、様々なことができるのがわかると思います。
特にCalloutや画像の挿入はwordにも優る点だと思います。
wordでは画像の配置を色々設定できるが故に、画像を貼り付けようと思ったらドキュメント内の文章が変に動いてしまったりすることも。
Notionでは画像の配置方法にはwordほど幅がありませんが、だからこそ、簡単で使いやすいです。
複雑なドキュメントを作成するときにはwordの方が優れていると思いますが、授業ノートなど素早くメモをすることが目的の際には、Notionがとても
ユーザーフレンドリーだと思います!
成績を計算する機能もつけて、近々テンプレートを出そうと思っているので、お楽しみに!
就活管理

大学生ならほとんど誰もが経験するとも言えるであろう、就活。
ESを書いたり、企業説明会に行ったりと、メモを取る機会だらけですが、そんな時こそNotionです。
上記の写真が、すでに実際に公開している就活テンプレートですが、Notionを使用すれば、企業ごとの進捗状況を一覧で見ることができるようにしたり、今まで書いた全てのESを一覧で見ることができるようにしたり、必要に応じて企業やエピソード毎にフィルターをかけたりすることができるようになります。
就活テンプレートがもっと気になる人はこちらの記事へ!↓↓
一元管理ができることで、就活もスムーズに効率的にできるようにしてくれるのが、Notionのすごいところです!
テンプレート参考にしたい!使用してみたいという方は、ぜひぜひXから連絡してください:)
旅行計画・記録

大学生といえば、旅行!
多くの人が国内外問わず、旅行に行くかと思います。
コロナでどこにも行けない時期も終わり、私も多くのところに旅行に行きました。
そんな旅行計画にも完璧なのも、Notion。
Notionを使えば、旅行計画から記録まで一括でできるんです!
行きたいところや行ったところ、食べたいものや食べたものをメモしておくことで、
「今回行ききれなかった!」っていうところに次回忘れずに行けるようにしたり、
「あそこ良かったな!」って思ったところにまた次回来た時にすぐ行けるようにしたりすることができちゃうんです!

私は旅日記もNotionでつけています。
特に海外旅行になると、重さ制限と、1g単位との戦い。(私だけですか?w)
ノートなどは嵩張るし重いけど、旅行先でもスマホ一つで簡単に入力できるから、その時の思い出をその場で入力することができてしまうんです!
これを書いている今、まさに旅行中なんですが、こんなNotionの旅行プラットフォームが大活躍です!
おわりに
今回は短めの記事になりましたが、Notionの使い方のイメージが少しでもついた!って言ってくれる方がいたらとっても嬉しいです!
X(@notion_bee)やInstagram(@notion_bee)でもNotionの情報発信しているので、良かったらフォローしてくださいね!
次回は新生活をテーマに使い方を共有しようと思うので、またお楽しみに!