やっぱり、どうしても、沖縄にいきたい。
義理のお母さんが持っている、ポイント型で全国のその会社系列ホテルに安く泊まれるサービスを利用して、全国各地に子どもといけないかな、と思っている。保育園次第だが、あと半年くらい育休はあるのだろうか。
やっぱり「今しかできない」ことってあるよね、
と私は思うのだ。
そして、「今しか長期で帰省できないから」と
先日数週間北海道に帰ってみたものの、
私には刺激不足である。
それはそうだ、18歳まで育った土地なので、
多少の変化はあるけれど、
安心して幸せな空間である、ということ以上でも以下でもない。
そして子供を安心して預けられる幸せはあるものの
肝心な目新しさ、ワクワク感は欠如している。
私は新卒から数え、勤続10年らしい。
ということで、先日育休中にもかかわらず旅行券を10万円もらった。
そして夫はどうも、勤続25年だか30年だかで、
これまた旅行券を何十万円かもらったらしい。(10万円より多かったはず)
ということで、私は今すぐにでも沖縄に行きたい気持ちがあり
台風がくるかどうかなどどうでもよく
とにかく沖縄にいき、
沖縄そばだの、じーまーみー豆腐だの、島らっきょうだの
なんだかその地のものが食べたいのだ。
そして海。
長男を妊娠中、「そういえば結婚式で忙しくて新婚旅行に行ってないよね」となり、安定期に入ってから冬の沖縄にいった。
海はあのキラキラの沖縄の海ではなく、
ほどほどの海だった。
それでも美ら海には行き、
ブルーシールアイスも食べ、
やたらめったらと沖縄そばを食べ、
なんだかんだととても満足だった。
だから、要するになんでもいい。
さらにそこに息子が加われば、大変さのオンパレードでありながらも
目を輝かせて楽しんでくれるはずだ。
(そしてちゅるちゅるが大好きなので、毎回沖縄そばでも怒らないはず)
離乳食ボーイである次男は問題だが、
でもたぶん彼もなかなかたくましい雰囲気があるので
おっぱい持ちの私がいれば大丈夫なはずだ。
とにかく沖縄に行きたい。
昨日の夜のオンライン勉強会で、私と同じくらいの年の女性が
「いまどうしても沖縄にいきたい」と言っていた。
わたしもだ。
そのセリフは私のためにあるくらいのものだ。
なんなら私のほうが沖縄にいきたいに違いない。
だって、育休中で仕事もしておらず、精神的制約以外
物理的制約はないはずなのだから。
さて、夫の「いいよ」という回答を待つ。
夫が煮え切らないので、強行突破、今週家出同然で沖縄にいってやろうかと思ったが、一応夫の都合も考えて月末にどうかしら、と提案してみた。
いざ楽しいことをやるとなれば
彼が参加しないわけがない。
運気低迷中の彼も同行することで
沖縄に台風を呼んできてしまうこともあろうが
それもそれで必要な刺激である。
雨に降られながらそれでも沖縄で沖縄そばを食べたいのだ。
ただひたすらに沖縄にいきたい。
行きたいのだから、障壁となるものはすべて勘弁してほしい。
勘弁してあげてください。
私は沖縄にいきます。
それでは。