船長の解説の優秀さについて考えてみた
ホロゆびをふる大会楽しく拝見せていただきました!
楽しく見ることが出来た大きな要因として、マリン船長の解説が優秀だったという事があると感じました。
では、どう優秀だったのか、
何が良かったのか
せっかくなので
軽く考えたことを共有させていただきます。
(あくまで個人の感想です。)
※タイトルの画像はゆびをふる大会配信のスクショを使わせていただきました。
ゆびをふる大会の特徴
ゆびをふる大会は、
技が出て、勝った負けたという結果は分かりやすいのですが、
なぜこれだけダメージが出たのか、効かなかったのかという原因は分かりにくいのです。
この大きなギャップを埋め、バトルを分かりやすくしてくれたのが船長の解説でした。
原因が分かりにくい理由
ゆびをふるで出される技は、ランダムで相当な種類あります。また、技にはタイプ、特殊か物理か、威力、追加効果、命中率の5つの要素があり、膨大な情報量で多くの視聴者はそこまで瞬時に出てきません。
また、対戦ポケモンのタイプ相性や特性、細かい勝ち負けのルールまで絡むと相当難しいです。
これが、何が起こったのか原因と結果が繋がりにくい理由だと考えます。
船長の解説は視聴者に何を与えたのか
このダメージや追加効果の難しい所を
船長が肩代わりしてすぐに解説してくれました。
その結果、視聴者は難しい知識無しに
今バトルで起こったことをすぐに理解できました。
ハイテンポなバトルでも視聴者が取り残されづらく、ストレスフリーで大会を楽しむことが出来たのだと思います。
これが、解説が優秀だと感じた理由だと
私は思います。
船長が視聴者に与えた事は、
目の前で起こったバトル結果と
なぜそれが起きたのかの原因を
難しい知識無しにすぐ理解できる
ストレスフリーな環境
であったのです。
最後に
船長の解説が完璧だったことに加え、
船長の尋常じゃないトークの上手さ、
主催者のぺこーらとの息ピッタリさも
このゆびをふる大会を多くの人がライブで視聴し、楽しむことが出来た理由だと思います。
やはり、船長の力が大きかった
船長だからこそ、ここまで盛り上がったのだと思います。
今日は船長をべた褒めですが、
本当に凄い人だなと改めて思いました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
以上です。