見出し画像

今から始めるデルタフォース攻略メモ:オペレーション中級編+困った時詰まった時のメモ(特にロケット燃料とサテライト)

ロケット燃料とか言うこの世の地獄のアイテムを手に入れたので中級者名乗っていいだろうと思い書きました。適宜追加します。

デルタフォースまとめはこちら↓(ウォーフェアもこのリンク先アリ)

デルタフォースオペレーションズまとめはこちら↓


〇機密オペレーションモードについて(所謂ハードモード)

既に修正したと思うんですけど、以前入門記事を書いた際に、「入場料がかかる」と記述していました。ごめんなさい、アレ違います。まあ当たらずとも遠からず・・・?という感じかもしれませんが、持ち込む装備が一定の価値を下回る場合入場できない=一定以上の装備が必要というルールになります。ナイファーだったり、安い装備だけで組むと入場できないよって言うルールのマップですね。多分ナイファー等排除目的だと思います。その分漁れるポイントが増えていたり、高レアアイテムが出やすくなっていたり、CPUの敵が強くなっていたりCPU装備がイイものだったりします
現状実装されているマップはゼロ号ダム、ラヤリ渓谷、ブラケッシュ、宇宙基地の4マップですが、ブラケッシュと宇宙基地については機密モードしかありません(宇宙基地はさらに極秘モードというウルトラハードモードがある)。つまりナイファーや装備低価値組はお断りとなるわけです。
つまり入場するオペレーター組もある程度の装備をもって臨んでくるので、基本的にはキルガチり+アイテム漁りガチりのPTがぼんぼんいるイメージだと思ってください。ノーマルとの違いを簡潔にまとめると・・・。

〇一定の価値の装備を持ち込む必要がある(マップ毎に要求額は異なる)
〇通常マップよりレアアイテムが出やすい
〇敵CPUが強い他CPU装備も良いものがあったりする(宇宙基地とかだと金防具持ちもいる)
〇他オペレーターもガチガチに装備してきている
〇VCPT等も恐らくいる
〇「チーター」が湧く(通報しましょう)←減っては来ているものの後述しますが宇宙基地は2025年2月8日時点でもかなりいます。(←チーターっぽいなと一ミリでも感じたら通報しときましょう。チーターだった場合、後日「チーターでした。」ってメールが来て、英語で3650days BAN.みたいなこと書いてあったら場合によってはその時に装備していた装備が返ってきます。現状宇宙基地?あるいは機密オペレーション限定かも。)

こんな感じになりますね。ぶっちゃけ、ゼロ号ダムノーマルで野良PTでキルムーブ全開!するなら機密ゼロ号こもった方が味方も装備しっかりしている確率高いですしおすすめです。機密確かに最初は怖かったですけど、やってみると意外に慣れるもので特に何とも・・・と言った感じ。意外と機密になれちゃうとゴミ漁りに戻れなくなったりします。


〇金策について(ゼロ号以外も想定した版)

ゼロ号ダムノーマルでゴミ漁り!ではなく・・・別マップの金策も書きます。
機密オペレーション(所謂ハードモード)についても想定しています。

〇ゴミ拾い特化の防具とか(キルムーブも一応想定編)

個人的にはキルムーブ編成も武器についてはこの編成で臨んでいます
そこも加味したうえで読んでくださるとうれしいです。

〇防具について青防具~紫防具がイイと思います。後述する武器で敵キルして紫防具かっぱらうつもりであれば青防具にして、ヘルメットとアーマー回復キットを持ち込んでおきましょう。

紫ならこれ。只フェイスガードついてるので顔面にダメ喰らうとひび割れができてみづれぇ!って言う方もいると思うので、別の紫ヘルメットでもイイと思います(D6タクティカルヘルメットは除外)。DICH訓練ヘルメットもイイと思います。
紫と言えばこれだと思います。最近は自分でベースで作るのも安上がりで良いですね。市場価格がインフレしてるので、紫防具が余るってことがあったらうっぱらうのも金策になると思います。

青防具はまあ・・・あんまり想定していないというか、ガッツリこれ!って言うよりはなんというか装備しとくのが良いんじゃないかって感じです。だからここらへんのを拾ったりミッションアイテムだったり持ち帰ってたりしてたやつを拾っておけばOKだと思います。

↑ここらへんのヘルメットとか、敵が持ってる鎮圧用ヘルメットとかでもイイです。極端に耐久削れててもう一桁だよって感じの奴は流石に厳しいので、耐久値二桁の奴であればいいと思います。

〇リグとバッグについて:結構長めに探索&ある程度多くの持ち物を持って帰れるようにしたいので、以下のものをお勧めします。チェストリグは青色までは市場価格で激安なので市場で揃えるのが良いと思います(紫以降になると高額になる)。バッグについてはいつものレインフォレストハンターバッグか、紫系列のバッグを担ぐといいと思います。レインフォレストハンターバッグはコスパ◎なので本当におすすめ(只値段相場に変動があり2万~2万5千コイン前後)。

レインフォレストが青バッグでは一番いいです。
勿論できれば紫バッグを担ぐのがベスト。ガチで勝てる自信があるなら金バッグも良いですね。
キャンペーンとかミッションで強制的に配られ倉庫の肥やしになってる金バッグとかもあると思うので、自信ある時に装備していくのもアリかも。

〇これだけは持っておこう:標準アーマー整備キット(難点:高額)

青じゃダメです。紫装備の耐久値回復には紫整備アイテムの標準、金装備の耐久値回復には上級整備キットが必要になります。

特に青防具で臨む場合、リグに入らずとも標準アーマー整備キットは持って行った方がイイです。敵をキルしたとき漁ったら紫防具を見つけたりすると思うのですが、大体交戦において耐久値は0になっていることが殆ど。そういった状況で耐久値残ってる青防具と耐久値0の紫防具だと青防具の方がまだマシです。ここで整備キットがあれば回復できるので◎。ただ問題は整備キットアイテムのレア度より高い防具の修理には殆ど使えないという点がポイント。紫防具の修理に青整備キット(自作整備キット)は殆ど役を成しません(無いよりはマシですが)。だから紫装備を鹵獲するつもりであれば、標準アーマー整備キットは出来たら持ち込みたいですね。またヘルメットについても同様のことが言えますが、ヘルメットは最悪バッグにぶち込んで持ち帰ればベースで修理でき再利用できるので特段用意は要らないと思います。(アーマーのバッグ埋める枠数に比べヘルメットは少ない)。ただ高額で市場価格もかなり変動するので、敵が持ってたらラッキー位の気持ちで持って行かないのもアリかも・・・しれません。
※執筆当時(2025/2/8):それぞれ4万コイン前後 アリかもですね。今安い。

〇ゴミ拾い特化の武器編(クッソ大事)(他オペレーターキルムーブ想定)

強いけど弾持ちが悪すぎる武器たち あとはSG552も弾持ちが・・・。

弾持ちがイイ武器が大事です。どういうことかというと・・・、例えばP90のような連射力で敵をキルする!って言う本格的な他オペレーターキル装備のような装備だと湯水のように弾丸を消費します。弾丸の値段はレベルが高いほど高くかつレベル3の青弾丸でも各種平均200発10万コイン前後(2025/2/8時点)とバカになりません。できれば弾丸はケチりたいですよね。そこでおすすめなのが、メイン装備(マークスマンライフルorショットガン)1丁と拳銃(G18>93R>その他)です

マークスマンライフル(Mini-14やVSS等)やショットガン(S12K等)などは弾持ちが他の武器に比べて良く、弾丸の消費数を減らすことができます。少ない弾丸で他オペレーターをキルできるポテンシャルを持つわけです。ただじゃあザコのCPU敵はどうする?という事でそこで拳銃の出番になります。
G18(連射力◎)や93R(三連バースト)銃はともに9×19mm弾丸(UZIやBizonなどの敵がよく持ってる弾)を使用します。マガジンサイズ目一杯上げて余裕があればサイトをつけたうえで雑魚キル目的に拳銃を持っていくのが個人的にはベストかなと思っています。
メイン用のMRやSGの弾丸は青or紫弾丸を使用(あるいは金も視野←金使うなら最低限使用する分以外は金庫へ)、雑魚狩り用の拳銃弾丸は緑とかでイイです。そんな感じの持ち込みで、MRなら120発(2スロット)、SGなら40発~60発(2-3スロ)+拳銃弾丸240発程でいいと思います。拳銃弾丸は減っていくので敵CPUから適宜補充するとして、枠圧迫したら捨ててもOKです。安いですし。常に気を付けておくことは・・・↓

常時構えておくもの→メイン銃(MRかSG):急な他オペレーターとの接敵に備えておく。
CPU敵を見たら→拳銃(4キー)に持ち替えてCPUをキルする。

このムーブで大体動けます。只3人の野良マッチで一人ナイファーとか2人ナイファーとか分散しちゃってるよって時はきついかも。それだったらソロマッチの方がよさそうです(内部レート?のようなものがあると思っていて、ソロマッチのときと野良マッチ組む時と敵の強さが違う気がします。ソロでもトリオ勢と当たるんですが、トリオ勢もそんな強い装備じゃなかったりして・・・、内部的にソロならソロで融通効くようにはなっているかも。)

ちなみにこのキルムーブ編成は同等の装備の味方が二人ほどいればかなり強いチームになります。逆に他の2人が新兵制式チケット組だったりするとまあ敵チームを3タテしなきゃならないってのもあって厳しいです。まあそこはプレイヤースキルだと思いますが・・・。後はどこのマップで戦うかを考えることですね。ダムの行政区画(建物内)を想定するならSGの方がイイです。逆に少しでも開けた場所での戦いを想定するならMRの方がイイです。そういった戦う場所の想定をしておくことは大事だと思います。個人的にはMRの方が汎用性が高いので、よほどの超近距離戦にならない限りはSGに軍配は上がりにくそうです。勿論至近距離のSGは脅威ですが・・・。

〇おすすめ汎用武器(MR+SG+拳銃)

〇Mini-14

個人的イチオシNo.1。ロスしても自力で補充しやすいのがいいポイントです。

個人的に一番よく担ぐのがMini-14です。通常マガジンからアップグレードして30発込められますし、何より新兵制式チケットの初期装備(火力型)になっていて入手しやすいのがデカイ。市場価格だとVSS等と同様に4万コイン以上しますが、新兵チケットからうまく取り扱って撤収成功すれば持ち帰れますし、何より手に入れやすいのがイイですね。後は意外と敵のスナイパー兵が持っていることが多く、パーツがついてたりして鹵獲しやすいのも◎。
更にいい点は、弾丸の汎用性が高い事です。5.56×45mm弾丸を使用するので、いろんなARで使用する弾丸でもあり、手に入れやすいのと使いまわしが効くのがいいポイントだと思います。確かに他のMRに比べると一段階劣る部分はありますが、キルムーブは十分できますし、スコープも可変スコープ等つければ滅茶苦茶使いやすくなります。連射遅いわけでもなく、単発銃なのでクリックガチれば普通に連射並みに撃てますし、リコイルも未カスタムで割と緩く使えるのでいっちゃん個人的におすすめですね。只注意点として、この銃担ぐときはCAR-15等の5.56×45弾丸を使用するようなサブ武器は鹵獲しない事。サブ武器に高級弾丸勝手にこめちゃうので、基本的に鹵獲武器は別のものを持って帰るようにしましょう。そこがデメリットかも。

〇VSS

VSS。愛用しています。ロスったら結構悲しいかも。Mini-14程入手先が多くないので・・・。

VSSは入手先が限られる&アタッチメントが高い&弾丸が割と高額ですが・・・、ただMini-14の上位互換のような形で使うことができます。強いです。只私は支給されたりミッションで手に入ったものを大事に大事に使っていて、まだロスしていないので分かりかねるもんでもありますが・・・コスパがイイかと言われると悪い部類になると思います。只Mini-14の上位互換なのはガチだと思います。(銃の価格はそんなに高くないのがいいとこかも)。

MRはこの2本が銃価格も安めですし良いかなと思っています。

〇サイガ

S12K(サイガ)。お馴染みのショットガンですね。ドラムマガジンにしてガツガツ近距離削れます。
ウォーフェアでも近距離無双できるこの銃、キルムーブ前提でも理想装備に入るかも。只SGなので射程はうんちです。手に入れにくいのも△

この銃を購入したらまずやることはドラムマガジン弾倉にすること。33発込められ、超連射ができます。マジで至近距離においてはぶっ壊れ。紫弾丸が最大レベル弾丸なのですが(金弾丸がない)、金防具もガンガン削れます。紫防具だと一瞬でキルれるいい武器です。SGなので屋内などの狭い範囲(行政区画とか)以外では全く役に立たないのが悲しいとこですが、驚異の連射力で圧倒的キルパワーを持つのがこの銃の強い所です。汎用性はMRに比べると劣ります。
後は後先考えずバンバン撃つと意外と弾消費激しく弾切れになりかけるコト。ショットガンの弾薬は1スタック20発なので、リロードで下手したら2スタック近くの弾丸を消費します。湯水のごとくお金を消費することになるし、S12Kは軽々しい入手先がないため(市場位)、色々慣れてから使うのがおすすめだと思います。キルムーブ理想編成にも入ると思います。

〇M1014ショットガン

サイガ持てるならサイガ一択だと思います。

連射もまあまあですが、ポンプ式なのでリロードに時間がかかるのが難点。この装備は確かにサイガより安上がりで済みますし弾持ちも良いですが、その分継戦能力に劣ります。3人フルパーティでガチガチに武装しているならアリだと思いますが、一人だけキルムーブ出来る装備PTとかだと3タテはきついかも。サイガがマガジン式リロードなのもあり、軍配はサイガになると思います(強さ的な意味で)。

〇拳銃(G18&93R)

G18はフルオートピストルでマガジン改造すると33発まで込められます。
93Rは3連バーストピストルで確か最大27発までマガジン拡張できます。
どちらも素のマガジン容量は少ないのでマガジンサイズだけはカスタムしておきましょう(安いです)。
2丁とも執筆現在共に1丁辺り2万コイン前後と安く、マガジンも1万コインちょいで買えるのでお勧めです。もっとケチりたい!CPU相手なら連射いらない!って言うのであればG17とかでもいいと思います(4000コイン前後)。
G18は特にそうですが、緑弾丸でも敵の裏とりできた場合などふいうちに成功した場合、削り切れキルソースにもなりうる性能をしているので、G18がイイかなあって思っています(何度もキルできたことあり、バカにならないです)

〇個人的な一例(脱出できた時):潜入マップ→宇宙基地ソロ潜入

金装備は使いまわしのものです。気にしないでください。対オペレーター用にVSS+青弾丸
対CPU相手用に緑弾丸のG18を装備していきました。豪華金庫はシーズンミッションでもらえる奴
VSSは一応宇宙基地なのでフルカスタムしてあります(30万くらい?)

弾持ちイイ武器+G18で1人で宇宙基地トリオ組を全滅とか2回程できているので、この装備の形は理想形なのかもしれません。やっぱり後は標準整備キット持ち込んでますね。バトルパスとかでガンガン配られたりして、何か知らないうちに倉庫の肥やしになっていたのでガンガン使用しました(自分は)

〇マップ攻略編(ラヤリ+ブラケ+宇宙)

各マップについて書いていこうと思います。只ブラケッシュについてはまた未探索(いったことない)ので未掲載としてまた追記します。

★気を付けるコト:ゼロ号ダムにはいなかった「スナイパー」CPUが出てきます。的確にかつ短いスパンでガンガン撃ち抜いてきて、大ダメージ+骨折や腹部損傷等状態異常の付与もしてきます。大変面倒です。また緑装備とかだとヘッショで一撃でおちたりすることもゼロではないので注意が必要です。

★気を付けるコト2:ブラケッシュと宇宙基地は2hごとに入れ替わる形で入場制限があります。ブラケッシュ開放時には宇宙基地には入場できず、宇宙基地開放時にはブラケッシュには入場できません。注意しておきましょう!

〇新しいCPU敵たち(アサラ兵たちは前記事参照)

〇アサラスナイパー兵:ラヤリによく湧くスナイパー兵。MRかSRのどっちかを装備しており、遠くからガッツリ撃ち込んできます。見分け方は撃たれる瞬間にスコープが「キラッ」と白く光る事。それで大体わかります。只滅茶苦茶遠くから撃ってくる&大体高所にいるので気をつけましょう。高所の敵倒したら倒した箱落とさないか?というと、倒すと大体高所から落下して漁れるようになるので気にしないでガンガン殺してOKです。MRとかSR拾えるので結構美味しいです。

〇ハヴォック兵:アサラとは違いかなり統率が取れている兵士たちです。
注目すべきところは、「カバー」をキッチリしてくること近づきすぎると距離を取ってきたり、ローリングしてカバーリングしてきます。かなり統率が取れているのが特徴。後はマップによっては青弾丸(レベル3弾丸)を装備していることがあり、かなりバカにならない攻撃をしてきます。青装備で臨んだりしている時、「CPUだし大したことないだろw」って思うと痛い目見るのがこいつらです。注意しましょう。あと気を付けるべきこととして、ハヴォック兵系列皆に言えることなのですが、服装が薄青~白っぽい服装をしているので、一瞬他オペレーターと見間違える時があります。後は荒っぽくしゃべることは無く、スマートな英語を話します。後はあんまり喋ることが無いのと、歩き方もドタドタ走ったりするだけでなく緩急もつけてくるため、他オペレーターとの区別が非常にしにくいのがポイント。特に宇宙基地等で他オペレーターとの交戦を前提としたマップではかなり間違えそうになります。注意が必要ですね。レア泥率が高いのもあって、たまに装備がクッソいいCPU敵とかがいます(金装備とかごくまれにいる)。アサラと同様、AR装備組とSMG組、SG組がいます。SG組はアサラ同様スモークを炊いてくるので注意。

〇ハヴォック盾兵:まんまアサラの盾兵っぽい感じです。只ホントに宇宙基地のハヴォック兵は「金装備」の時があるので漁っておきましょう。取り立ててアサラと違いはあまりないです。

〇ハヴォック火炎放射器兵:アサラ組とほぼ同じです。見た目が違うだけで強くなったバージョンです。

〇ハヴォックマシンガン兵:アサラ組とほぼ同じです。固くて強いだけです。

〇ハヴォックスナイパー兵:アサラ組とほぼ同じ。強いだけです。

〇ゼロ号ダム編(一応記載)

後で追加します!

〇ラヤリ渓谷編(今はゴミ漁りこっちかも?)

とにかく滅茶苦茶広いです。開けた土地が多く遮蔽物も少ない。
滅茶苦茶広い分接敵の機会は少なく、ゴミ拾いするなら今の環境だとこっちの方がいいかも?
広い分、制限時間は他のマップに比べて長めです。

上記画像の白ピンがスポーンポイント、撤収地点も記載しています。
西方向側にスポーンしたら大体東側に撤収ポイント、東側であれば西側に撤収ポイントがあるのは共通です。
また検問所東側、スパークリングエンプレスホテル南側の撤収地点は有料撤収地点になります(ゼロ号ダムと同じやつ)。
何もないように見えるところでも物資が積まれていたりするので目を皿にして漁ってみるとイイです。後は金庫とかもありますし、鳥の巣とか滅茶苦茶あります。鳴き声で探してみましょう。

分かりづらい図で申し訳ありません・・・。
ラヤリ渓谷の特徴等を書いていきます。

〇赤枠:ハヴォックレーダーステーションと言い、この地点は所謂ミニマップが効かない「ジャミング」状態になります。ピンを立てても分からなくなりますし、マップ自体の把握が必要になります。ステーション最奥には金庫等漁れるポイントが滅茶苦茶あるのが特徴。

〇赤枠下の駅:駅にはスイッチがあり、スイッチを押すと列車がやってきます(列車が来たアナウンスは全プレイヤーに通知される)。列車は5分?程度で発射します。そこも脱出ポイントになりますが、全プレイヤーから見られている事を懸念しておきましょう(脱出直前にチーターに1回殺されて激萎えしたことあり)。また電車内にも漁るポイントがあり、レアアイテム泥率もあるので是非電車は狙っていくのをお勧めします(勿論交戦は想定しましょう)。

〇オレンジ枠:この部分に青■オペレーションがある場合があります。「対空施設を破壊する」というものです。このオペレーションを受注するとミサイルが貯蔵所まで飛んでいき、貯蔵所を漁ることができるようになります。貯蔵所にミサイルをぶち当てた後、破壊された施設の中にあるコンピューター2台を解析しアイテムをゲットすると次に不発弾を調べろとアナウンスが入ります。不発弾にインタラクトした後不発弾は一定時間後に爆発します(至近距離にいると死にます)。その後さらに貯蔵庫の奥が解放され、そこからさらに漁りポイントがあります。美味しいので是非やってみましょう。

〇黄色枠:ボスゾーンです。あんまり湧いている印象は無いかも。ここが一番激戦区のイメージですね。レーダーステーションも中々に激戦区になりますが、ジャミングされているので位置が見づらい&ピンが立てられないのもあって、ホテルの方がガッツリ激戦区のイメージ。只あんまりラヤリで激戦って広げられてるイメージはないです。

とにかく広いので、接敵する機会が少なく、又レアアイテムが出やすいポイントとかでも到達したときには既に漁り切られてたりしていて人がいなかったりします。接敵する機会が少ないのと、漁りポイントが多いので、ダムよりゴミ漁りはしやすいかもしれません。でっかいバッグ背負って沢山持ち帰れたらラッキーって感じですね。

ただ、撤収地点での「撤収組」を殺す待ちをしているPTはたまに見かけます。最後まで気を抜かないようにしましょう。特に注意ポイントは検問所東の湖岸と、電車ですね。

〇ブラケッシュ編:著者未来訪のためいずれ追記

公式の紹介文を見ると、北と南で全く異なる感じを演出しているらしいです。
北側はスラムっぽく、南側はタワー。

来訪して見たらまた書きます。

〇宇宙基地(スペースシティ)

現状最難関ステージになります。このマップが一番入場最低装備価格が高い。
更に「撤収」地点の全てに「条件」がついています。全チームは恐らく撤収できないです。
その分滅茶苦茶レアアイテムが美味い。。。ガチで赤アイテムパンパンに詰めて帰宅出来たら、
1回あたり100~300万コイン前後の利益出せます。マジで美味い。ゴミ漁り目的の方法も書きます(小ネタ集にて)。

現状最高峰の難易度のマップになります。ヒリヒリする戦いが臨めるいいマップでもあります。交戦は「絶対前提」です。そこには注意です。チーターもよく湧きます。ぽいなと思ったら即通報しましょう。後からさかのぼって通報もできるので公式サイトの通報方法を見ておきましょう。金庫等レアアイテムが出る可能性がある場所が大量にあり、場合によってはバッグと金庫、リグまで赤アイテムパンパンに詰めて帰れたりします。帰れればホクホク、死ねば終わり・・・のヒリヒリっとした戦いができるポイントでもあり、又取引不可アイテムが落ちる場所でもあります。このゲームのこのモードの「地獄要素(本国中国でも地獄扱いされている)」なので、それはまた後述しますが・・・

マップ解説:矢印は撤収地点になります。3か所しかない他、2か所は「1PT」のみです。
ちなみに中央の物資美味しいゾーンは、アクセス方法が非常に限られています(青枠と緑枠参照)

スポーン地点は白ピンで刺してあります。
〇赤枠:ジャミングゾーンです。ラヤリ同様ここではミニマップが機能しません。高低差も非常にあり、マップの理解は結構大変です。只慣れると意外とどこに何があるのか分かる感じですね。現状猛者しかいないので、猛者はもう既にどこに何があるのか分かって動いているので一瞬で金庫漁られるので戦いましょう。また、金庫やフライトケースなど高価値のアイテムがある可能性があるオブジェクトは中央部分に集中しています。

〇黄色枠:ボスゾーンです。自動戦車マシーンがマシンガン撃ってきて一瞬で消し飛びます(1敗)。倒したことは無いので、ドロップアイテムは不明・・・。いずれ倒せたらまた書きます。ジャミングゾーン範囲内なら追ってくるかもしれません?

〇青枠:「カードキー」を使用して開けることができる場所になります。リス地点から速攻で中央行きたいときとかは事前にカードキー持っておく必要があります。宇宙基地のカードキーのみ、使用回数が通常のカードキーの20回と違い40回分使える(機密なので1回で2回分消費するので実質20回分)ので、用意しとくとスムーズです。

〇緑枠:カードキー無しで中央へアクセスできる場所になります。上緑枠はジップラインあるいは高架橋を渡って通過できます。右下緑枠はジップラインで降りる形で乗り込めます。

〇赤矢印撤退ポイント1。3名(=つまり1PTまで)まで撤退できます。ここから撤退するにはまず開始から10分経過することが必要であり、又ここから撤収する場合は「バッグ」を捨てないといけません。リグに高価なモノ全部詰めて金庫に大事なもの入れてバッグ捨てて帰ることができます。バッグ捨てるのは痛いですが、現状ここが一番安全に脱出できるポイントでもあります。

〇青矢印:フライトミッションというものを受注することで解放される脱出ポイントです。ミッション開始後15分後より受注することができ、発射エリアにあるロケット付近で12分待機すると脱出できます。宇宙基地は「30分」の時間制限がある為実質1PTのみ脱出可能です。発射エリアにあるコンピューターをいじることでミッションを受注でき、そこからミッションを進めると待機時間を短くすることができます。現状自分はここから脱出したことは無いのですが、難易度は高め。

〇黄色矢印:現状99回使用可能な脱出ポイント。フル装備で帰るならハイリスクですがここが一番安パイだと思います。黄色〇で示されたところにシャットダウンスイッチがあり、2個とも起動すると5分後に黄色矢印の中心に脱出ヘリが来ます。ここは開幕早々から起動できるため、最悪スムーズにいけば全PT脱出もできるかも?自分はいつもここから脱出を心がけるようにしています。ここが一番楽かも(バッグの方が楽だけど)。ただし5分待つ必要がある為、他PTが出待ちしていることもあるので注意しましょう!

〇困った&詰まった時&小ネタ集


〇倉庫のレベル上げになんか「ロケット燃料」ってのがいるんだけど!!!!!!!!!!(倉庫LV7→8)

このゲームの闇。1週間時間ある時+宇宙基地開放されているときにずーっと通い詰めて手に入れた・・・。地獄のアイテム。

倉庫のレベル7→8に上げる材料に、「ロケット燃料」というものが必要になります。これ、取引不可なので市場には流れないわけです。つまり自分で宇宙基地に通って自分で拾って生還しなければならないということ。地獄です。
更にきついのは、最上級の金庫である「豪華金庫(3×3)」でも収納できないところ。12マスのアイテムなので金庫に納めて安全に持ち帰ることができません。またリグにも12マスの空きは無いので、バッグもって撤収が必須になるわけです。また恐らく湧く率もそんなに高くない&宇宙基地に通っている組は基本猛者かロケット燃料探し組なのでみんなイノイチにこのアイテムを探すわけです。地獄・・・・・・・・・・・です。自分はTwitterやBilibiliまで見にいって落ちてる場所を見つけました。Twitterにて参考にさせていただいた方がまだ燃料を手に入れていらさないので、流石に自分が手に入れたからと言って「落ちてる場所教えますw」ってのは酷すぎると思ったので、その方が見つけたら追記する形でおちてる場所を書きます。お待ち下さいませ・・・!

〇訓練センターのレベル上げにも取引不可アイテムあんじゃねえか!(訓練センターLV6→7)

訓練センターはレベル7が現状最大で、レベル7になる事でスタミナがレベル1に比べて1.5倍になります。クッソデカいです。またスタミナ回復速度も上昇します。その強化に必要なのがこれですね。これもロケット燃料同様に交換不可なのですが・・・。救いなのは2×2マスであること。上級金庫であればそこにぶち込んでしまえば持ち帰れます。落ちてるところはまた書きます。

〇宇宙基地の「スカベンジャー」ワザ

個人的には宇宙基地にソロで潜った時に成功している技です。
聞くところによると、ソロモードでも基本的にどのマップにおいてもトリオ(PT組)数パーティ+ソロorデュオがマッチするように内部レートが判断しているようです。ただ個人的には明らかに野良PT組むときに比べてソロで挑んだときの方が敵のトリオ組が弱い傾向がある気がします(装備価値で決めている?)。なので、基本的には開幕中央へは行かず、外周で漁りつつ(ロケット燃料チャンス等もある為)、頃合いを見て激戦区へ乗り込みます。ある程度時間がたっていれば既に戦いに勝ったプレイヤー勢は脱出しており、残ったのは殺されたオペレーターの箱のみ。その箱を漁ってみるのです。意外と紫アーマーだったり紫ヘルメット、チェストリグ、何なら拾われなかったレアアイテムなどが残っており、それらを可能な限りバッグに詰めて、時間ギリギリに脱出するわけです。それでベースに帰宅したら紫アーマー等修理して、売れるものは売り払い売れなかったものは次回の出陣の自分の装備として活用する。これぞ本当のスカベンジャーですが、かなりこれバカにならなくて、撤収成功すれば1回あたり150万コイン前後の撤収ができます。おすすめです。個人的にはたまにやります・・・。おすすめ?です。

いいなと思ったら応援しよう!