久しぶりの菜園日記 ♯7

久しぶりの自然菜園日記となります。
前回からもう2ヶ月も月日が流れたのですね。
時間が経つのは早いですね。

あれなら菜園の方は順調に進んでいまして
頂いたトマト苗が立派に成長し いくつかトマトが収穫出来るようになってきました。

熟し切る前に収穫したトマトをその日のうちに食べてみたのですが 市販のトマトとは少し違うように感じました。
まだ未熟だったので味は薄いですが しっかりトマトだと分かるような味がしました。
また香りもスーパーで売っているトマトよりも香りが強く感じました。これは採れたてだからこそなのかも知れませんね。

最近 暑くなってきて(この辺りは雨もあまり降っていませんでした)夕方にしか畑に行けていませんでした。なので 畑には水やりと草刈りをしに行っています。

畑に行くと少しずつ野菜や草花の成長が見れて面白いです。うちの畑はいわゆる雑草もある程度 放置して育てているので 色々な草が伸び放題です。そこにカエルやカマキリの赤ちゃんやキアゲハの幼虫が遊びに来ているのを観察するのが楽しみです。

キアゲハの幼虫は近づくと歯医者の麻酔薬のような匂いを出してきます。最近 歯科治療をしているのですぐにコレは!と思いました。
この匂いで捕食者に捕まられないようにしているのでしょうか。見た目も中々 派手派手しい色をしているし匂いも強烈ですね。

うちの畑は人参も間引き切っていないし 売り物の人参を作っている訳でもないので キアゲハの幼虫が成長するあいだのくらいなら人参の葉っぱを食べられてもいいかと思い そのままにしています。

以前 様子を見に行ったときは端っこの方で人参の葉っぱを食べていたのですが 最近様子を見ないなと思っていたら 畝の端から端へ移動していました。こういった虫の幼虫は好みの葉っぱが決まっているようで 基本的にはそれ以外の葉っぱは食べないようです。

おそらく 幼虫ごとに好みが違うことでお互いのテリトリーが被らないようにしているのだと思います。自然の仕組みは凄いですね。

こんな感じで最近は畑に行くと虫の観察や葉っぱの観察をしたりして楽しんでいます。
始めたころは収穫出来るようにしっかり育てないと!と思っていましたが 今は少し肩の力が抜けてきて 成長の様子を見ることを楽しめるようになってきました。

今回は収穫出来るか分かりませんが 種から育てたキュウリやトマト スイカも少しずつ実が育ってきて どこまで育つのか楽しみです。

赤く染まってきたトマト
前回の方が植えていたゴーヤ
警戒しているキアゲハの幼虫

いいなと思ったら応援しよう!