就活の一歩目~inteeでの学び~
3月下旬の私
「そろそろ就活か院に進むか決めなきゃな」
そんなぼんやりした感じの私に一つの広告が目に映る。
「プログラミング講座が無料」
「へーすごいじゃん、どこのやつだろう??inteeかー」
これがinteeとの出会いだった。
intee始まり
説明会を受け、私は3期のinteeゼミに配属される。
ここでは、あらゆる職業の土台となるパーソナルスキルを高めるために、
① 課題図書を読む
② レポートを提出
③ 仲間と共有
を2週間で行い、これを3セット繰り返す。
inteeでの学び
上記の流れを一通り終えた私が今思うこと。
大変だった(笑)
そして、それに値するくらい学びがあった。
ただでさえ、大学の課題が多いので、自分で課題増やしてどうするんだと思っていた。
しかし、やり終えた今はやってよかったと心から言える。
課題図書は「採用基準」、「成長マインドセット」、「不格好経営」の3冊だったが、どれも良書だと思う。
特に、私は「採用基準」を多くの人に読んでほしい。
「リーダー」と「リーダーシップ」は別物であること、リーダーシップは皆が身につけるべき能力であり、誰でも習得可能なことを知ることができた。
本書の中で、リーダーのなすべき四つのタスクとして、
① 目標を掲げる
② 先頭を走る
③ 決める
④ 伝える
が紹介されている。
この2ヶ月、この四つのタスクを意識して行動してきたが、すべてを網羅することはとても難しいと感じている。
それと、同時に自分の成長も感じることができている。
今後の自分がどれだけリーダーシップを伸ばせるかが楽しみである。
終わり
inteeのおかげで就活、いや、社会人としての一歩を踏み出せたような気がする。
このつたない記事が、悩める就活生に、inteeを知ってもらうきっかけになればと切に願う。