見出し画像

フリーランスは人脈ゲー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
キャリア迷子ライターのための
トンチキキャリアアップ術メルマガやってます
ご参加はこちら↓

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

こんばんは、なつゆめです。

先日こんなポストをしました。


嫌味とかではなくて、

同業しかいない交流会に

参加する意図ってなんなんでしょう?
モチベ維持的な?

悩みを共有したり先輩同業から

アドバイスいただいたりとか?
私だったら格上と仲良くなって

仕事もらおうとしか考えないかも(性格悪)


や、タイトルと矛盾しとるやないかい!

と思いましたよね。

でも

このポストもタイトルも

どちらも紛れもなくわたしの思考です。

じゃあ

「フリーランスは人脈ゲー」とはどういうことか?

もう少し詳しく言うと

Web系フリーランスが成功するには

Web系以外の他業種の人脈を増やすこと。

Web系フリーランス界隈にいると

「○○さんの交流会に参加してきました~!」

「○○さんの講座に参加しました~!」

「○○サロンでの仲間とランチしました~!」

そして

「勉強になりました~!」

「わたしも頑張らなきゃと思いました~!」

というポストをよく見かけませんか?

もちろん

モチベは上がるだろうし

同業の格上に気に入ってもらえれば

仕事にもつながると思いますが

「フリーランスとして個人の力で稼ぐ」

という観点から見ると

同業しかいない場所であれこれしても

収入の天井は上がりません。

というのも

Web系フリーランス界隈って

その界隈の中で仕事が回ってるんですよね。

しかも単価の上限はある程度決まってるし

仕事の幅もだいたい決まってる。

かつ

その界隈の教祖が運営するコミュニティに所属していないと

仕事が回ってくることはほぼない。

そして

Web系フリーランス界隈にいると

界隈で稼いでいる人たちがこの世の中心だと感じるくらい

「めっちゃくちゃすごい人」と思いがちですが

界隈の一歩外に出ると。。

●そもそも億越え社長はゴロゴロいる

●税金対策で事業を立ち上げて、それに必要な制作物を一気に依頼してくれる人もいる

●補助金を使い切りたいから「とりあえずなんでもいいからホームページ作って」という依頼もある

●いろんな業種の事業者を紹介してくれる人繋ぎ大好き人脈オバケがいる

こんな感じで

「月100万達成しました~」とか言ってるのが

恥ずかしくなるくらい

すごい人がたくさんいます。

そんなWeb系フリーランス界隈の

発信を見ていていつも思います。

もったいないなぁ~と。

SEOにしてもセールスにしても

デザインにしても

本当にスキルがあるなら

界隈の中で天井のある単価で受注するのではなく

普通に世間一般の「社会」とつながりを持てば

自分は単価が上がるし

お客さんに喜んでもらえる仕事が

できるようになるんですよね。

とはいえ

「私のスキルでどんな仕事ができるの?」

「どんな人とつながればいいの?」

「どうやって仕事につなげるの?」

などなどの疑問が湧いてきますよね。

そんな人はこちらのマガジンにいろいろヒントがあるので無料部分だけでも覗いていってください。

新しい発見がありますように。

いいなと思ったら応援しよう!