![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123223827/rectangle_large_type_2_7ca24ee43a7a89e1d918f2faee5f5995.png?width=1200)
ライターの仕事ほしければ○○と繋がろ!
こんにちは、なつゆめです。
さて、タイトルにもある通り
「仕事ほしければ○○と繋がろ!」
というテーマでお話したいと思います。
私も含め
私の塾生さんの多くが成果を出している方法でして
営業アポ地獄に心と時間をすり減らさなくても
勝手に仕事が舞い込んできます。
結論……
他業種と繋がろう!
なのですが…
後半ではちょっとしたコツもお伝えしているので
最後まで読んでくださいね~
さてさて
Webライターさんって
横のつながりがすごいなと思うのですが
ぶっちゃけ横のつながりばかり作っても
依頼される仕事は
溢れた仕事のおこぼれなので
高単価は望めないです。
(ここで言う高単価は文字単価10円以上。5円は高単価とみなしません)
もちろんね
副業レベルでゆるゆるライターするなら
ライター同士の横のつながりで
ゆるーくやっていけばいいんです。
でも末永くビジネスとしてやってくなら
文字単価10円未満で書き続ける働き方って
あまりにも現実的ではないですよね。
じゃあどうやってビジネス展開していくの?
という話なのですが。
ズバリ!他業種と繋がろう!
ライターは横のつながりが強固です。
そこから仕事にもつながるでしょう。
とはいえ
「○○さん文字単価アップすごい!」
「○○さんアドセンス合格すごい!」
「○○さんフォロワー何人達成すごい!」
その次元でつながっていても
「仕事」としては成立していないですよね。
良くて「作業のお手伝い」だと思います。
一方、他業種と繋がると
文章のプロとして見られるので
仲良くなりさえすれば
SEOライティングはもちろん
紙媒体の文章
LPの文章など任せていただけるようになります。
さらに文章だけにはとどまらず
SNS運用や集客全般の相談をいただいて
仕事につながることもあります。
私たちからすれば当たり前のことでも
他業種からするととてつもない
スキルとノウハウなんですね。
じゃあどうやって他業種とつながるの?
という話なのですが…
Yentaでリファラルマーケティングをします。
横文字アレルギーの人に易しく解説すると
「紹介型の営業」です。
Yentaの使い方はググるなり
教材を購入いただくなり
ご自身でやってみるなりしてほしいのですが
実際どうやってつながりを増やしていくのか?については
ちょっとしたコツがあります。
Yentaをする際には
ある程度ターゲットを絞って
自分自身が繋がりたい人とだけ繋がっていくのですが
リファラルマーケティングのノウハウを応用すると
以下のような繋がり方になります。
↓
まずはYentaに登録します。
そして自分が繋がりたい人だけではなく
職種業種問わずとりあえず繋がって、
その人と仕事できなさそうでも
「今こういうサービスしてるので困ってそうな人いたらぜひご紹介ください。今どのような人とつながりたいとかありますか?知り合いでいればお繋ぎします」
と伝えるとどんな人とでもWin-Winの関係になれます。
さらに
Yentaで知り合った人同士をつなげてあげることで
自分も紹介してもらえたりします。
リファラルマーケティングは
ギブの繰り返しで
結果的に自分にも紹介をいただけるような仕組みです。
この方法で先日
年商10億規模の社長と
繋がることができまして
300万円の仕事をいただけました。
ライターの横のつながりで
井の中の蛙の案件ばかりこなすのではなく
大海原に出て
自分のスキルを必要としている人に
サービスを提供すれば
文字単価という次元から卒業し
感謝されながら稼ぐことができます。
ではでは
なつゆめ