[睡質改善]厭夢もぐっすり、疲れが吹き飛ぶ枕特集〜2020冬〜 | 毎日更新11日目
トゥース👆
のび太級に寝付きに自信がある金刺です。
#ドラ泣き
さて、睡眠の質改善スペシャルをお送りしていますが、今回は枕に注目したいと思います。
コロナ禍で寝具の売上が爆伸びしてるらしいです。
しかしいざ寝具売り場に行くと商品が多い上に価格も高く、結局どれがあたしにゃええんや!となるかもです。
そんな時真っ先に検討して欲しいのが枕です。手頃な価格で買えて、睡質爆上げです。
⭐️ポイント
・自分に合う枕を選ぶコツ
・結局いっちゃんええやつはなに?
・この記事にいいねする
枕選びの4つの基本
1.力まずに寝られる
正しい寝姿勢は立ってる時と同じ状態です(普段の立ち姿勢が悪い場合は別)。
頸椎(首の骨)が自然にS字を描けるのが理想ですので、これを叶える高さの枕を選びます。
高すぎるとストレートネックになったり、低すぎると気道を塞ぎ寝づらくなりやすいです。
2.日本人は左右が高い枕
このタイプの枕だと横向きで寝てもそんなに疲れません。睡眠中は20〜30回寝返りを打つので、色んな姿勢に対応できる枕が厭夢です。
真ん中が高いタイプが多いですが、後頭部が丸い欧米人向きです。
3.骨格や体型の変化に合わせて買い換える
肩の筋肉や頭の大きさ、体重などその時の体型に合わせた枕が快眠の元です。
肩がでかいフィジーク体型の方は高い枕を選びましょう。
4.月一でお手入れする
へたってきて、フィット感や高さが合わなくなったら、天日干ししてあげましょう。月一が目安です。
選び方のポイントは高さ調節にあり!
快眠へ導く枕の選び方は6つのポイントを押さえるといいです。
高さ⭐️⭐️⭐️
好みの硬さ⭐️⭐️
通気性⭐️⭐️
耐久性⭐️
調節機能⭐️
最重要事項である自分に合った高さ。今回は高さ調節枕についてご案内します。
高さ調節枕とは?
中身の出し入れで高さを調節できる枕です、最近各メーカーから販売されてます。オーダーメイドよりも手頃に買うことができます。
自分に合った高さとは?
高さは壁に背中を合わせて首の1番凹んでいるとこの長さを測ります。一人で測るときは指が何本入ったかで測ります。個人差があるので、実際に測ってみましょう!
オーダーメイド級のブツがニトリに!?差し押さえろ!
✅ニトリ「高さが10箇所調節できる枕」
サイズ縦40×横60
価格4990円
お値段以上なニトリがやってくれました。これ最高です。寝心地とフィット感が抜群でとくに仰向けのの安定感がすごいです。中材は耐久性抜群のパイプが使用されています。
細かくしたストローみたいですよね。このパイプの出し入れで高さを調節します。
まとめ
枕の高さは寝心地と快眠に直結します。ぜひ今の枕が自分に合っているかどうか気にしてみて下さい☺️
お読み頂きありがとうございました🦊
それではまた夢でお会いしましょう。アディオス。