見出し画像

滋賀県 彦根城について


彦根駅を出てすぐのロータリーに井伊直政の像がありました。
井伊直政は戦国時代に活躍した武将で徳川家康の家臣でした。井伊の赤鬼と呼ばれ、徳川四天王にも数えられるそうです。

そのまま彦根城へ向かいます。
彦根城は1952年に国宝に指定されています。また、櫓などは重要文化財に指定されています。井伊直継、井伊直孝により築城されました。

彦根城の入り口に彦根城博物館がありました。
お城の歴史や井伊家の甲冑、刀などが展示されていました。

博物館
展示品


ひこにゃんがいました。
かわいらしいですね。

櫓の中も見学できます。

彦根城。近くで見ると立派ですね。

彦根城から見える景色。
彦根の町が一望できます。

玄宮園に行きました。
江戸時代前期に作庭された庭園です。

橋を渡るときに彦根城が見えます。
中々風情がありました。


お城の規模や迫力は姫路城で、景色は松山城かなとは感じましたがそれぞれ違う歴史があるので違った良さがあります。

今回は彦根城について書きました。
良かったら他の記事も読んでみてください。

いいなと思ったら応援しよう!