見出し画像

【作例あり】カメラデビューについて考える

自分はカメラを始めてから10年以上が経ち、多くのカメラを購入してきたのでカメラを買うということにほぼ抵抗は無くなってきています。

抵抗が無くなってきたことがいいことか悪いことかはさて置き、「カメラデビューしたいけどどんなカメラを選んだらいいかわからないし、高いよ…」という方がほとんどかと思います。

今日はそんな方向けにアドバイスというとおこがましいですが、色々なカメラを使ってきた中でこのカメラが良かったよというのを作例とともに紹介して行こうと思います。

今まで紹介していないカメラもありますので読んでみてください!

はじめに

カメラを始めたいという方にお聞きしたいのですが、カメラを始めるにあたって撮りたい画というのは決まっていますか?

撮りたい画が決まっている場合は次の章まで飛んでいただいて大丈夫です。

決まっていない方はまずお手持ちのスマホのカメラで気になるものをひたすら撮ってみてください。

これは人それぞれ感性が違うので何を撮ったら正解というものがあるわけではないので自由に撮りたいものを撮ればいいです。

もちろん法律を犯さない範囲内でですが。

正直ただ写真を撮りたいだけだとカメラを買っても「スマホとの違いがわからないし重いから持ち運びたくない」と思ってしまい結局使わないことになりかねません。

それはもったいないのでまずスマホで「カメラを買ったらこれが撮りたい」と思うものをひたすら撮ってみてください。

ひたすら撮ったら次の章に行きましょう。

撮りたいものが決まっている人

撮りたいものが決まれば必然的に必要なカメラやレンズというものが決まってくると思います。

とりあえず編集すること無しにスマホ写真よりもエモい写真が撮りたいというのであればKodakのFZ55をおすすめします。

とにかく軽いのでスマホとは別にカメラを持つということが苦では無くなります。

Kodak FZ55

ちょっと高いなということであればFZ45もいいかもしれません。

余談ですが、乃木坂46の井上和ちゃんはこのFZ45を使用しています。

和ちゃんは赤色を使用しているようです。

井上和ちゃん使用(FZ45赤)

井上和ちゃんブログ

Kodak FZ45

FZ45は和ちゃんのブログを参考にしてもらうとして、FZ55は自分が2ヶ月ほど使用していたのでその時の作例をお見せします。

Kodak FZ55作例

シャドー部が緑っぽい黒になるので暗い場面での写真がエモくなりやすいです。
逆光がまた味になります。
意外と野鳥撮影もできてしまいます。
1インチセンサーならではのボケの無い写真。
これはこれで面白い写真が撮れています。

OLYMPUS OM-D E-M10

個人的にカメラにハマるきっかけを作ってくれた1台なので思い入れがあります。

今は家族に譲ってしまったので手元にはありませんが、この記事を書くにあたり過去に撮った写真を見ていたら、今よりも「写真を撮る」という行為を純粋に楽しんでいたんだなと思いました。

当時はRAW編集も知らないので色温度の設定を変えたり構図を変えたりとひたすらシャッターを押していました。

純粋にカメラが楽しいという思いでシャッターを切れていた気がします。

OLYMPUS OM-D E-M10作例

OM-D E-M10で撮影
OM-D E-M10で撮影
OM-D E-M10で撮影
OM-D E-M10で撮影

RICOH GRⅢ

単純に「スマホと違う写真が撮りたいな」と思ったらセンサーサイズAPS-C以上、レンズもF2.8は最低でもあった方がスマホとの差別化ができるんじゃないかな?と思っています。

自分はメインカメラはCanon5D MarkⅢですが、OLYMPUSからCanonにして思ったのはOLYMPUSはスマホの様に少し彩度をあげた状態で撮ってくれるので、そのままの写真がスマホと比べても遜色が無い様に感じます。

GRⅢは他のカメラやスマホとは違い、GRⅢだなという独特な写りをしてくれるのでスマホと別にカメラを持つ楽しさを得られるのでいいんじゃ無いかな?と思います。

ただ個人的に思うのは20万近く出せるのであればミラーレスでは無いフルサイズの一眼レフ機を購入した方がスマホとの違いは分かりやすいと思います。

これも良し悪しですが、フルサイズはとにかく重いので持ち歩くのが嫌になってしまい結局スマホでいいやとなってしまいがちなので、いきなりおすすめするのも違うかと正直悩ましいです。

GRⅢ作例

作例は語ると長くなってしまうので以前の記事を参考にしてみてください。

最後に

これからカメラを始めようと思う方向けに記事を書いてきましたが、正直カメラ選びはめちゃくちゃ難しいです。

以前「カメラ選びは結婚と同じ!?」という記事をあげましたが、正直レンズ交換式のカメラのメーカーを選ぶ際は結婚に近いものはある気がします。

正直カメラ選びはSNS等で「この写真いいな」と思った人の使っているカメラと同じものを選ぶのが正解な気がします。

「カメラ始めてみたいけど…」と悩んでいる方の参考になりましたら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

今日の一枚

GRⅢで撮影




Amazonのアソシエイトとして、ぽーるのーとは適格販売により収入を得ています。

この記事がいいなと思っていただけましたらリンクから購入していただけますと嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!

ぽーるのーと
コーヒー好きの私に一杯のコーヒーをご馳走してくれる感覚で、ぜひチップをお願いします! これでさらに頑張れます😊☕️

この記事が参加している募集