息子の可愛い姿と汗だくの私と夫さんの愚痴
最近少しずつおしゃべりというか単語をなんとなく
言えるようになってきた。
今までは
トミカを走らせる時に「ブーブー」という
プラレールを走らせる時に「シュッシュッ」という
これくらいでママもパパも言えなかった。
最近、電車を見つけて「しゃ!」と言うようになったので
電車って言ってる!!と感動したけれど
「救急車」も「消防車」も「しゃ」なので
結局、どれもこれも彼が気になるものはみんな「しゃ!」
なんだけれども、上手に指差して見つける息子の姿が愛おしい。
そんな彼が、昨日ママと初めて言いました。
日課の(笑)寝る前に薄暗い部屋で暴れている時に
急にママと指差して呼び始めたのです。
寝たふりしていたママ(私)はびっくりして飛び起きたので
息子はその動きに大爆笑。
飽きるまで何度も飛び起きさせられたので汗だくでした。
でも良いのです。この時間はプライスレス。
こんな幸せな話を書いておいて少し愚痴聞いてもらって良いですか。
子ども1歳半に
「もういいの!?」「靴履かないなら出かけないよ!」って
いう夫さん。本当に嫌だ。
できるだけ丁寧に、その言い方やめてと何度も伝えているのですが
文法的にこういうふうに言っちゃう癖?なのかな?
なんで
「靴履いたら、お外出かけられるよ!」って言えないんだろ?
夫さんの言い方が二重否定になってるし、もう脅してるんだよね。
本当困ったな。この癖はなかなか治らないだろうなぁ。
言ってることは、理解してきている年頃なんだけど
その言い回しでは流石に大人が求めてる行動をとってくれないと思う。
そして、この言い方を続けていくと
子どもも大人も慣れてしまって、もっと酷い脅しを使わなければならない。
そりゃ、悪いことしたりとか色々場面によって
臨機応変にとは思うけど
日常的に、しかも靴履かないなんて些細なことすぎてこんなことで
そんな言い方しなくても良いのに感覚のすり合わせが必要だ。