![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164780166/rectangle_large_type_2_bee095ce981627a54ada19401b3ffa4a.jpeg?width=1200)
懲役太郎さんは松原タニシさんに伝えたいことがある
デバンカーの占い師けんけんさんは、幽霊は絶対にいない、と断言する。アタシはわかんない。なんかゾッとする、ということがあるのを、けんけん先生だったら「ゾッとしたんでしょうね。でもそれが何故心霊現象だといえるんですか?」というだろう。そのとおりだ。アタシが人生で1回だけ「なんかこわい、ぞっとした」と思ったのは、とある洞窟をのぞき込んだときだ。ただ単に洞窟だからひんやりしてたのかもしんない。通常アタシは洞窟とか見たら探検してみたいけど、暗闇(見えないこと)とか、虫とかトカゲとかコウモリとかナメクジとか、そこに入り込んでるニンゲンとか、ダンジョンで迷子になるのが怖いから入れないタイプだ。だがこんときはなんかホントにゾッとしたし、一緒にいた友達も怖がってた。けんけん先生の言う通り、それが霊的なものとは断言できないけど、でもやっぱり本能的に怖いと思ってしまうので、ユウレイを否定はできない。
でも、幽霊の話には抵抗がある。無念を抱えてこの世を去った人に、未練があると決めつけて、無差別に現世の人間を襲うって怖がることに違和感がある。とかいいつつ、オカルト系のYoutubeも好きで結構みてるんだが、見ているうちに段々違和感をおぼえるようになったんだ。
たとえば、室町だが江戸時代だかに大規模な土木工事をして、完成時、遊女たちを橋のうえに集めて橋ごと彼女らを落として皆殺しにし、それ以来その谷には彼女らの亡霊がでる、って話がある。最初は「アタシは絶対に現地にいかない」と思っただけだったんだが、いくつも同じ題材の動画をみてるうちになんか腹が立ってきた。ほんとにあった事件だと断定されてるわけじゃなさそうだが、あったと仮定して、この話は、遊女という過酷な仕事で、おそらくは工事関係者の性欲を満たせる奉仕をさせられ、おそらくは遊女だと貶められ、んで騙されて橋の上に集合させられて殺された女性たちが、その決断をした人間を恨むのではなく、無作為にそこを訪れた人を襲う悪霊になったと貶めてるんだ。
霊界に詳しいという人達が、死ぬと理性や記憶を亡くした亡者になる、亡者は仲間を増やすため無差別に人を襲う、と主張してるのはアタシも知ってるよ。でもアタシは納得できない。
なんとかトンネルでアホ男たちが、カネを貸すのを断った男性を暴行して殺した、そこは有名な心霊スポットだったって話も、Youtubeを見てるとよくみかける。ここではさすがに被害者の霊がでるって話にはなってなくて、もともと曰くがある、この事件は霊障によっておこされたひとつの例、って扱いだ。アタシが思うのは違う。彼は悪意を持ったニンゲンに、わざと霊のせいにするために、いわくつきの場所に連れて行かれて亡くなったんだ。殺人した男らがクズだ。死ぬまで自分の罪に慄いて生きてほしい。霊障のせいなんにして彼らの罪を許してんじゃないよ。殺された方が気の毒すぎるじゃないか。心霊系Youtubeでなぐさみものにされていい話じゃないぞ。事件告発動画でとりあげる内容だろ。
アタシのキモチは「ユウレイこわい」から「ユウレイ切ない。でもコワい」に変わった。
松原タニシさんのことはマンガで知った。コンテンツとして好きだったが、最初から気になったのは、お笑い界のパワハラ気質だ。タニシさんは「おいしい」と思っているようだし、実際それでメシが食えてるからハッピーなんだろう。が、他人から見ると、北野誠やスタッフの「心霊瑕疵物件に住め。面白ければテレビで扱ってやる」という発想そのものにヘドが出る。これがホントに面白くて当たる、しかも実害もないと思ってりゃ絶対に北野誠が自分でやってるだろ、この企画。ウケるかわからない、もしかすると霊障もあるかもって思ってるから、ネタとして取り上げてやるのをエサに売れてない芸人にやらせたんじゃねーか。そのパワハラ気質が、最初からクスリとも笑えないんだよ。お前らの感覚がオカルトだよ。
タニシさんは、映画とかマンガとかにもなって、本人もトークショーだのYoutubeなどで潤ってるようだ。タニシさんはお笑いには興味がなくて芸能人になりたくて芸人になったタイプの芸人さんだと思える。それどころかユウレイにもまったく興味なかったんだよ、この人。売れたかっただけ。それは別に悪くないよ。この先どうなるかわからないが、オカルトやスピリチュアルが「見えないものや実証できないものを利用して人からカネを巻き上げる手段」と認知されている現代の在京テレビ局(フジテレビ以外)ではあんま出演できないだろう。タニシさんが目指していたであろう全国区のテレビタレントには、このネタでは、フジテレビ以外ではなれないと思うんだよ。フジテレビで全国区になっても叩かれるぜ。これ以上は収入伸びないぜ。
そんなタニシさんは、実際に霊障をうけているという前提で活動してるんだが、どうやらやらかしてるらしい。ある殺人事件が起こった場所に住んで、被害者がユウレイとなって自分になんらかの働きかけをしてくる、と主張したらしい。これが映画やマンガでもおもしろい話として取り上げられ、タニシさんもYoutubeで被害者をタニシにめんどくさいユウレイとしてディスり、被害者のご親族がたまらず、同じYoutuberの懲役太郎さんに「タニシさんに故人をディスるのを止めて欲しいとメールしたがスルーされているので、同じYoutuberの立場でアプローチして欲しい」と泣きついてきたらしい。
らしいってのは、アタシはタニシさんが実際に故人をディスってるクリップを見てないからなんだ。だからニュアンス違ってたらごめん。タニシさんがディスってるつもりなくても、ご遺族は傷つくってハナシ。アタシがYoutubeをみているうちに、ユウレイへの印象が「コワい」から「コワいけど切ない」に変わったのはまさにここなんだ。この故人は殺人によって亡くなっている。怖かっただろう、痛かっただろう、苦しかっただろう、無念だっただろう、親を残して去ることに申し訳なさも感じただろう。気の毒でたまらないし、親御さんがどれだけお辛いかを考えると胸が張り裂ける。有名な猟奇劇場型殺人の被害者のお兄さんは、御自身にも亡くなった弟さんにもまったく非のない被害者であるにも関わらず「僕のせいだ」と言っていたという。被害者家族は、被害者であるにも関わらず、あのときああしていれば、こうしていれば、と思い悩み、自責する傾向が強いらしい。因果なことであるが、確かに自分の肉親が殺されれば「アタシがあんときこうしてたら家族は殺される場面に直面しなくて済んだはず。つまり殺したのはアタシ」ってなるだろう。
遺族の依頼も懲役太郎さんからの問いかけもスルーしているタニシさんのキモチを考えるとおそらく「被害者のユウレイにあっているのは事実。事実を公表して何が悪い」と思っているのだろう。いやいや、悪く言い過ぎで、映画やマンガにもなっているし、企画の言い出しっぺの北野誠の事務所も含めて利権問題がいろいろあって、悪いと思っていてもすぐには「作品」を取り下げられないし、補償問題になるのも警戒してうかつな対応を控えようとしてんのかもしれない。
でもねえ。殺人事件を当事者ではない立場で立証できない理由で利用して儲けたカネで生計を立ててるってのは、スピリチュアルで水晶売ってるのと変わらんよ。確かに事故物件にからむ殺人事件をエンタメにして売り物にして儲けたのはアンタらの才覚だよ。でもそれ、エンタメにすべき話だったかな。殺人により子供を亡くしている親御さんを「あいつの子供が殺さたことを理由にユウレイになってオレに迷惑をかけてくるんですよーハハッ」と追い詰めるのはどうなんだろう。
八甲田山のユウレイ話をすると、タタリがあるという話をよく聞く。「差し支えのない範囲の話」と「タタリがあるので話せない話があるという話」をすることによって発信者らが儲けているのだが、八甲田山雪中行軍に参加した方々はハッキリと身元がわかっているはずだ。怪談ものじゃなくてドキュメンタリーで読んだことあるよ。アタシには、八甲田山の怪談は誹謗中傷に思える。訓練で苦行をして亡くなったことに無念はあると思う。心霊現象が起きてたとしても不思議はない。だけどそれを書こうとするとしつこく脅迫しに来るって、亡くなった方々への名誉毀損だろ、としかアタシには思えん。もしほんとにユウレイとして脅迫に来たんだったら、そのことを書けないだろ。(だが書いてるオカルト作家さんのことは好きだったりするからアタシもめんどい)
明治に亡くなった方のご親族だって「あいつらはユウレイになってでてくるくせに、それを書こうとするち怒ってユウレイになってでてくる」って言われてたら、ご不快だろ。ましてや、子供、孫、きょうだいの子供、いとこ、そういった直接の関係の人を亡くした人々のキモチを傷つけるのはどうなんだろう。「映画やマンガは、原作者さんではコントロールできないこともあるだろうから、御自身が制御できるYoutubeだけでもなんとか」と、相手も配慮してくれてるのにスルーするのは印象悪いよ、タニシさん。表現上の自由って言葉もあるけど、タニシさんの活動って、そんなに精魂こめてやってる風に思えないんだよね。実際に霊障あるなら身体をはって仕事してるのは事実かもしれないけど、所詮「テレビ向け芸人芸能人として売れるためだったらどんな企画でもやります」ってだけで始めたしごとじゃん。しかも自分発信ですらなく「手を挙げるヤツにやらせてやるぞ」とパワハラで始まったじゃん。もう知名度も十分得てるし、そろそろ自分発信で芸能人やってったらどうなんだろね。
タニシさん、北野誠さん、子供を理不尽に亡くした親のキモチを踏みにじってまでカネ儲けすんの、もうやめて欲しい。あんたらがメシのネタにしてる心霊現象をもし少しでも信じてるなら、今やってることのツケは必ずあんたらに返ってくるよ。アタシが殺されたうえ余計なことでママに涙流されてたら、絶対に殺人者だけじゃなくてパパやママを悲しませたヤツらのこと、許さんもん。マジで霊障起きるぜ。信じてないなら単に人でなしだ。心象悪いぞ。心象悪いだけだけど。
【追記】
その後懲役太郎さんがちょっとキレて「実は動画や書籍以上に、映画での描写がご遺族のお気持ちを逆なでし続けている。フィクションならフィクションと言ってくれればいい、あくまでも実話としていることにご遺族が傷ついている。無視し続けるなら動画を消してくれという『お願い』ではなく映画に対する『告発』にかえていく。」とアプローチに変えたら、すぐ動画が消されたようだ。
タイミング的にあまりにも合っていたので、もしかすると、事務所等と協議していた結果、たまたまその時だったかもしれないが、心象としては「怒らないとアクションしないのか/怒れば消すのか」ってなったのは否めない。早く対処すればよかったのに。
アタシが経験してきただけでも、TV局だの芸能界の一般人を尊重しない姿勢の異常さはハンパない。
方向性ちょっと違う話だけどさ。市町村が依頼して市町村劇団の公演のビデオ撮影に来た弱小プロダクションのうら若い撮影者すら、市町村関係者がリハの後席をはずしたとたん、劇団関係者全員の前でアクセサリーガチャガチャいわせながら長い髪かきあげて、『こーーんなつまんない台本でこーーーんな下手くそな芝居撮影させられてほーーーんと迷惑。私途中でねむっちゃうと思うからあなたたちの顔が映らなかったらごめんなさいねえ。アハハーー』と言い放ち、他のスタッフが大笑いしてたんだよね。公演直前に、演者に小学生もいるのにだよ。みんなフリーズしたよ。気にはしなかったけど。フィクションだとおもうでしょ?実話なんだよ、これ。別に彼女が特別イヤな人間だったわけじゃなくて、これが彼らの通常運転なんだろうよ。先輩たちがそういう態度してるから、彼女もそういう振る舞いを身に着けたんだろうね。これやって彼女、個人的にも仕事上もなんのメリットもないのにさ。ただ人を見下したいだけ。
別の話で、NHKラジオがうちのオジのとこに珍しいレコード借りに来たことあったんだけど、アタシ、そのレコード返ってきたことに驚愕したもん。テレビが借りたものを返さないとか、貸したもんが失くしたと言われた後、メルカリで見つけたとか、よく聞くもんね。借りパクって、窃盗だよね。テレビとか芸能界とかって、残念ながらそれが当たり前の社会なんだよ。一部常識のある人もいるんだとは思う。良識があるかはしらんが。ま、これはアタシの限られた経験から来る偏見だけどさ。あ、NHKラジオの人はド派手だったけど感じよかったそうだ。いい人でよかった。
あの人たちって、普通に小さいことから大きいことまでヤラセしてるから(撮影のとき、打ち合わせで挨拶してるけど、映像とるときには「そのドアから入っていただいたら、はじめまして、と挨拶して話を始めますね」という、演出上理解できるものも含めてね。)感覚が麻痺してくし、テレビやラジオの裏側を知ってる自分、エライってキモチになってくんだと思う。
タニシさんも、「めんどくさいことにはなったけど、今まで僕を知らなかった層に到達できた」と思ってそうな気がする。だからもう、事故物件もをやめて、芸人として自分でネタを見つけて頑張ってって欲しい。せっかく作ったオカルト界での知名度を捨てたくなかったら、完全オリジナルのオカルトマンガや動画の原作やって、時々トークライブやればいいよ。オカルト話で何がウケるかってコツはつかんだと思うし、なんか作れるでしょ。トークがイケてるから売れたんだろ。
創作してて意図せず人傷つけることはあるよ。たくさんの創作者が、そういう局面に遭遇してる。そこで真摯に対応することは創作にも役立つさ。事故物件にこだわるな。実話にはこだわってないだろ?ま、がんばれよ。