断捨離は過去の自分のエネルギーを手放すこと
今日はyokoさんの講座で聞いた断捨離について書きたいと思います。
断捨離は大切だっていつも色々なところで聞いていますが、
手放すとその分また新しい物が入ってくるからとか、
気の流れがよくなるとか、そんな感じのイメージが世間的には
強いような気がします。
今回予祝の一環としても、未来の自分にふさわしいものに囲まれる
というテーマでお話がありました。
未来の願いがかなった自分の周りには何があるのか、
どんなものに囲まれていたいのか
それをイメージして断捨離なり、配置換えなり、
自分の好きなものを実際に置いてみる
という感じでした。
手放すものは自分にとってもう不要となったもの
これは今まではそれが自分のエネルギーにふさわしかったけれで、
合わなくなったから手放すという感じらしいです。
Yokoさんらしいのは、これは、元カレとか、元カノが部屋に居座ってたら
嫌でしょうという発想です。
確かにいてほしくない。
これならなんか罪悪感なしに、あっさり感謝して手放して
いけそうですよね。
という感じで先々週からは、少しづつ断捨離が続行されています。
未来の自分にふさわしい環境目指して、
整えていくぞ!!