見出し画像

髪の毛の流れを意識したウェーブデザイン

2024/08/12

今日は、ウェーブデザインについて新たな気づきを得ました。ウェーブのデザインって単純ですが、バランス感覚がとても大切で少しでも配置が崩れると思った通りの仕上がりにならない簡単ではないデザインだと思ってます。

ウェーブのデザインがしっくりこないことで悩んでいましたが、今回新たな気づきがありました。

女性の方が美容室で髪の毛にウェーブをかける人もいると思います。ウェーブのデザインって髪の毛のウェーブと考え方は同じなんじゃないか?と思ったんです。

髪の毛に巻くウェーブは、根本から外巻き、内巻き、また、外巻きという順に巻いていきます。それが、ウェーブのデザインのラインの引き方にも応用できると思いました。(ちょうどウェーブのラインも基本は右と左の2本です)

根本がウェーブの起点になってそこから先端に行くほど拡散していく。この考え方を取り入れることでより自然な流れのあるデザインができるかもしれない。

今までは、ウェーブの素材を作るときは、「横向きのアートボード」で「横向き」で作成していました。ですが、より感覚を上げるため「縦向き」のアートボードで作成するのも一つのポイントになると思いました。

縦型のキャンパスは、髪の流れをイメージしやすいし、実際に髪の毛にウェーブをかける気持ちで線を引くと、より自然なリズムの波を表現しやすくなりました。

まるで、スタイリストになった気分で一筆を大切にしながらこの方法をしばらく試してみようと思いました。

本日の学びを通して、デザインの奥深さに触れた気がします。今までのスキルにプラスしてワンランク上のデザインを作り上げれるようになるといいなと思います。

いいなと思ったら応援しよう!