![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63500179/rectangle_large_type_2_6e5bbca91708c3fb83712cbe071e36f7.png?width=1200)
選挙への思いやエピソードなど、お題企画「#私たちの選挙」で募集します。
第26回参議院議員通常選挙が、2022年6月22日公示、7月10日投開票の日程で行われます。そこで、お題企画「#私たちの選挙」をあらためて開催することにしました。みなさんの投稿をお待ちしています!(2022年6月22日追記)
・・・
衆議院議員総選挙(衆院選)が、2021年10月19日公示、31日投開票の日程で行われます。
政治や選挙について等身大の思いを表現できる場所であってほしいと考え、今回noteで投稿企画を開催することにしました。
ハッシュタグ「#私たちの選挙」をつけて、選挙の思い出やエピソード、ご自身の考えなどを投稿してみませんか?
こんな投稿を募集します
募集は、今回の衆院選のことに限りません。これまでのこと、そしてこれからのことを考えていくきっかけになればと思います。
生徒会を決める選挙も、何かの代表を決める選挙も、ご自身にとって身近な選挙のことから語っていただくことも大歓迎です。
選挙をきっかけに自分の考えをまとめたり、発信することで新たな発見があるかもしれません。また、自分とは違う誰かの考えにたくさん触れられる、そんな投稿企画になればと考えています。
みなさんの投稿をお待ちしています。
▼報道機関・プラットフォーマー各社と連動したハッシュタグ企画に参加しています
Twitterは報道機関やプラットフォーマーと一緒に衆院選の会話を盛り上げるためいくつかの取り組みを実施します。詳しくは下記ブログをご覧ください。https://t.co/wdIM2gAJPc
— Twitter 政治 (@TwitterGovJP) October 12, 2021
皆さまも #私たちの選挙 #私たちの一票 の二つのハッシュタグを使って選挙の会話に参加してください! pic.twitter.com/RbsNGICy3Y
・・・
※募集内容に関係がない記事のハッシュタグは、note運営側で外すことがあります。ご了承ください。
※noteを使った「選挙運動」の発信をされる場合には、十分ご注意のうえご利用ください。
選挙運動とは(総務省HP「現行の選挙運動の規制」より)
判例・実例によれば、選挙運動とは、「特定の選挙について、特定の候補者の当選を目的として、投票を得又は得させるために直接又は間接に必要かつ有利な行為」とされています。
インターネットでの選挙運動について、くわしくは、総務省HPをご確認ください。
▼総務省HP インターネット選挙運動の解禁に関する情報
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10.html
▼総務省HP 「インターネット選挙運動解禁に関する説明資料(概要)」
https://www.soumu.go.jp/main_content/000427851.pdf