![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33974680/rectangle_large_type_2_68dd50800ba559b2a70c0b29e7fbbb26.jpg?width=1200)
【noteフェス】これからのファンとの向き合い方 セッションレポートnoteまとめ #noteフェス
9/5まで開催中!note CREATOR FESTIVALのセッションから、小泉文明さんと中川悠介さんによる これからのファンとの向き合い方 セッションのレポート記事を紹介します。豪華な登壇者による熱いセッションに、レポート記事も盛り上がりました。
※9/7までに投稿されたレポートの中から、編集部が厳選した記事を紹介していく予定です。投稿、お待ちしています!
※本イベントは、note CREATOR FESTIVALの企画セッションのひとつです。くわしくは下記のリンクからご覧ください。
アーカイブ動画はこちら
・・・
■忘れられないファンとの向き合い方。小泉さんx中川さん #noteフェス 講演メモ/ぷくし@pukushi トロント移住4年
noteフェスサポーターのぷくしさんが、セッションでの「ファンとの向き合い方」のポイントをご自身のツイートを交えつつレポートしてくれました。
■noteはファンクラブ2.0 忘れ去られないために今できること #noteフェス レビュー 2日目/コイッチ
1日めに続きレポートをあげてくれたコイッチさん。小泉さんの「noteはファンクラブ2.0」ということばに中川さんが強く賛同していたのが印象的だったそうです。
■【Day2】これからのファンとの向き合い方 メモ #noteフェス /ぺけ
noteフェスに感化されて書いてくださったというぺけさん。セッションをもとに、ご自身で考えたことを最後にまとめています。
■忙しい人のためのnoteフェスレポート(2日目)/ゆのめともふみ
同じく1日めに続きすべてのセッションを画像と簡潔なまとめで紹介してくれたゆのめともふみさん。まさに、忙しい人に読んでもらうのにぴったりですね。
■noteフェス二日目終了~ 今日も濃かった 名言とパワーワードがパンチラインで降ってくる/れおぽん🍰肩書迷子
れおぽんさんも、すべてのセッションに加え、フードフェスの紹介もしてくれました。「推し食材」のもうひとつのセットが近日公開とのこと。
セッション中は多くのツイートも!
過去のライブや試合は、意外と新しいファンの方は知らないため、よりファンになるきっかけがつくれるというお話。既存のファンにとっても感動を追体験する瞬間になるから、ファンの熱量も再燃する。これは多くのブランドでも再現できるポイントな気がする。https://t.co/MLQYPLaugu #noteフェス
— 髙橋 遼|MO.ME (@ryo_tak) September 3, 2020
https://t.co/nCwqVBg0U3 #noteフェス
— 池永良恵 (@42Lf8LtCM5sqE7I) September 3, 2020
今夜は描けました!おやすみなさい、また明日。 pic.twitter.com/V3I5nhSwLE
きゃりーさん、ファンクラブ限定でオンラインイベント。圧巻。一緒の時間にそうめんを茹でて、みんなで食べて〜ともに過ごすことを大事にしていることがよく分かる。 #noteフェス @note_PR https://t.co/HR4Uda0K6V
— もりもとあい@note (@kyu_22) September 3, 2020
勉強になるセッション。とくに、小泉さんから中川さんへのこの問いかけ。「より多くの人に届けるべく、コアなファンだけでなくマスを意識し始めるフェーズに気をつけていることとは?」
— 小野晶子 (@ononokko2525) September 3, 2020
ちょっと考えてからの中川さんの回答にジーンときた。#noteフェス pic.twitter.com/nU6tBEm3O9
■コアなファンから、マスにファンを増やすタイミングの難しさ、壁。 コアな人を守りつつ、ファンを増やす方法とは?
— 長谷川 翔一 / 編集とマーケティング (@haseshout) September 3, 2020
・マスな上積みを意識している。自分たちが良いと思うこと、カルチャー作りを大切にしている
・会社が名詞から動詞になると文化になる#noteフェス pic.twitter.com/CkbUAHUhUh
いままでの考え方やフォーマットをいったん無視して、ファンとの新しいつながり、文化をリメイクしていく。1年前から考えていたことがコロナで加速したそうです。(小泉さん)@note_PR 🎉 #noteフェス @note_PR https://t.co/u4YwzozHIq
— 猫野サラ (@nekonosara28) September 3, 2020
昨日の柿内さん羽賀さんのときも感じたけれど、熱量や面白さを伝える・触媒をしっかり作ると伝播していく。熱い!!
— 野やぎ🐐 (@noyagi_88) September 3, 2020
自分の携わるものへの信頼と愛が熱い!!#noteフェス
『これからのファンとの向き合い方 (小泉文明×中川悠介)』
— たなかともこ@みかんせい人 (@tomoko_kana) September 3, 2020
イベントという主軸がなくなったときに絶望するんじゃなくて、「出来ていなかったところ」をやってみる、新しい可能性を探る・・・そんな話が 人間ってすごいな、素敵だなというところまで感じさせます。#noteフェス pic.twitter.com/ovh0MRGD4t
・・・
noteフェス、9/5まで続きます!
noteフェスは9月5日(土)まで続きます!これからも注目のセッションが目白押しですので、ぜひこちらからチェックしてみてください。