見出し画像

稼ぐならブログよりnoteの方が圧倒的にラクだった3つの理由

こんにちは。猫丸です。

フォロワー2600人ありがとうございます!!

私はブログも同時並行でやってましたが、ついにnote一本に絞ることを決めてはや4ヶ月。

ついにnoteで売上月100万超えましたー!!
(12月、1月の2ヶ月連続)


正直自分でもびっくりしています。


ブログだと必死に頑張ってやっと月30万だった私が、ブログの時よりも結構ラクに月50万、月100万を突破することが出来ました。

いや、ほんとに、こんなに伸びるとは・・・?


ちなみにnoteに真剣に取り組んでみると分かりましたが、2024年、2025年あたりのブログはというと…正直あまり期待できないかな…と感じるようになりました。


本noteを読んでもブログの方がラクって人は、中〜上級者くらいだろうなぁと。おそらく初心者〜中級者の一部は、noteした方が確実に良いでしょう。

ということで、早速noteの方がラクだった理由について紹介しますね。




理由①┃SEOに強く順位が安定する

そもそもnoteはSEOに非常に強く、個人ブログの比ではないほど強いです

この強さを示す数値が『ドメインパワー』や『ドメイン評価』と言われたりしてます。

ちなみにnoteのドメインパワーってどの程度か知ってますか?ドメインパワーというのは、Googleから信頼されてる度合いみたいなイメージを持ってもらうと良いです。

これが高いと検索順位上位になりやすく、検索流入が期待できます。


普段わからないことや調べたいことがあるとGoogleで調べますよね。

その時、何かしらの検索ワードで検索して検索順位上位から見ていくかと思いますが、検索順位が高い(ページの上位に位置する)方がクリックされる確率が上がります。

そのため、検索上位になればなるほど自分のnote記事を読んでもらいやすくなります。

また、ドメインパワーが強くGoogleの検索順位アルゴリズムのアップデート(コアアプデ、コアアップデートといわれる)の影響を受けにくいです。

2024年も何度かコアアプデがありましたが、ほとんど影響受けてないように思いますね。いやあクッソ強いでしょ。個人ブログも食われてますよね。

私が昔々に書いたnoteも相変わらず4年間ずっと検索上位にいることからも、めちゃくちゃ安定していますね。


あと、ブロガーの方に忠告しておくと、noteとGoogleが提携したことで、これからもますますnote記事が生まれていくだろうと思います。

なので今、個人ブログが上位にいるキーワードもどんどんnoteに食われていくかなと個人的には考えています。

企業サイトも増えるしnote記事も増えるしで、個人ブログは正直もう危ういです。Googleが個人を優遇するなどの解釈をしてた人も一定数いたそうですが、結果、この現状です。




理由②┃成果報酬額が自分で決められる


これ前提なんですけど、基本的な収益化の方法は、

  • ブログは、アフィリエイト案件を紹介することで成果報酬を受け取ることで収益化

  • noteは、自身で作成した有料noteを販売することで収益化(コンテンツ販売)

という特徴があります。


ブログ(アフィリエイト)の場合、案件により基本的に単価は固定ですよね。特別単価をもらうことで単価が上がることもありますが、どちらかと言うと広告主の状況により報酬単価が下がることの方が体験してる方が多いのではないでしょうか。

もしメインで扱っている案件の報酬単価が下がってしまうとブログの収益性の低下に直結します。

実際に私も某ASPでプラチナランク以上になったので特別単価を依頼したものの全然もらえませんでした。その割に逆に単価が下がることを経験しました。単価が2/3になりましたね。(まだマシか?)

また、大きく稼ごうと思うと単価の高いジャンルに参入することが求められてます。(『ジャンルを間違うと稼げない』、『稼げるジャンル』というがよく言われているのはこれが影響でしょう。)

でもnoteなら、販売価格は自分で上げ下げはできるし、コンテンツの追加したりすれば価値を自分で高めることもできますからね。

それに自分の都合で単価を下げることはあっても、広告主の都合で下がるみたいなことは起きません。


資産性を考えても、noteの方が有利かなとも思います。

※note記事はnoteのプラットフォームに依存してるので、noteがサービス終了すればなくなることには注意です。




理由③┃紹介記事を書くときに熱量が乗る

ブログでも使ったことある商品やサービスをレビューしたり紹介記事書いたりするので、実質的には同じかなと私も思ってたんですよ。

でも、実際書いてみるとnoteの場合は自分の体験談や経験、ノウハウを紹介する記事が多いので、自分の過去の記憶だったり後悔だったり、その時の気持ちを思い出して自然と書いていくうちに自分のアツい気持ちが乗るんですよね。

だから読者に伝えられる温度感もよく、リアルを届けられてるのかなと思ってます。

まぁ言ってしまえばアフィリエイトも同じなんですけどね。


ブログも実際に試したウォーターサーバーとか脱毛サロンとかの体験談を書いて記事にしますが、自分自身が経験したとはいえ不満があったりしますよね。

それに、どこか競合商品や競合サービスと比べると劣ってしまってたりだとか、そもそも差別化が難しく感じることが多くなってました。

今だから思うけど、他人の商品サービス紹介するのむずい。。


本当に報酬ほしいなら「デメリットは少し隠さないいけないし、正直に書いたほうが良いとも思うのですが、成約に結びつかなかったら意味ないし…どうすっかな…」みたいなことを考え始めて、段々とやってられなくなりました。

デメリットを書きすぎると、広告主からASP経由で修正依頼も飛んできたりしますからね。

ウォーターサーバーとか脱毛みたいに報酬が高けりゃ頑張って考えますが、普通の案件の単価は報酬2000円とか4000円とかでしょ。

って考えると徐々にフェードアウトしてました笑(私の個人の感想ですけどね。)


そう考えるとnoteはやばい。


自分の体験談だからメリットもデメリットも調べずとも明確に頭に浮かぶんですよね。スラスラ書ける。ブログとは違い書くことの楽しささえも覚えるようになりましたね。

ブログは、広告主に忖度しながら記事を書いて、その上Googleという上司に気に入られるように記事を書く。熱い気持ちが冷めちゃうよ。




■最後に

noteは簡単と言ってますが、もちろん大きなハードルもあります。

と言うのも、

『自分の有料コンテンツを作成すること』

が大前提になります。

コンテンツが無いといくらnote記事を書いても報酬はゼロですからね。


本noteでは、収益化ならブログよりもnotの方がラクだった理由3つについて解説してきました。

・理由①┃SEOに強く順位が安定する
・理由②┃成果報酬額が自分で決められる
・理由③┃紹介記事を書くときに熱量が乗る

note自体のドメインパワーが強いので、タイトルや見出しををあまり気にしなくても検索上位になれるし、その割に文章にも熱が乗ります。

そんな記事が読まれないわけ無いじゃないですか?

しかも、そんな記事が5,000円、10,000円で販売できるようになったら、アフィリエイト案件紹介するよりもラクに思いません?

現に私は、有料noteを作ったあとはブログの半分以下の労力で収益化することができるようになりました。

  • コアアプデで自分のブログが吹っ飛ぶリスク

  • 報酬単価が下げられるリスク

これらを考えなくてよいので本当にラクになりました。

そして何より、ほぼ自動販売機化できていますからね。


もしコアアプデで収益性がガクンと下がってしまった人や、ブログで思った以上に全然稼げなかった人は、ぜひnoteにも挑戦してみてくださいね😸

◆参考にしてほしいnote

◎noteってまだ稼げるの?
ぶっちゃけ、noteはまだまだ稼げます

◎note自動販売機を作る方法
【初心者向け解説】忙しい会社員でも放置で稼げるnote自動販売機の作り方【SNS不要でも売れる5つのカラクリ】

◎月売上100万達成した裏側
【note副業】無名の私がnote売上月100万達成したその裏側


いいなと思ったら応援しよう!