![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130495709/rectangle_large_type_2_e37fb48e1811628e984e6366e83c2149.jpeg?width=1200)
#買ったわけ ニッチな趣味のサブスク
#買ったわけ ニッチな趣味のサブスク
インターネット歴三十年、主にパソコンを使って情報発信をするのを趣味にしている。マイクロ・インフルエンサーくらいにはなるかな?と自負もしてもいる。
パソコン&スマホ趣味のためのサブスク・サービスに自分はいくつか入っている。
ジャストシステムさんの日本語入力ソフトの「ATOK」を年間サブスク購入して、パソコンとスマホの両方で使っている。特にスマホのフリック文字入力には効果絶大。パソコン上では辞書機能などがWindows由来のMicrosoft IMEよりも格段に日本語入力に対応している。文章書きとして大いに助かっている。
「沙菜子ちゃんねる」というYouTube動画の配信をわずかではあるが自分はしている。GoogleのYouTubeさんに発信の環境を与えてくれた【場所代の意味】で、閲覧時広告が削除できたり、音楽を聴き放題になるYouTubeプレミアムに現在入っている。
スマホでブログに掲載をする写真画像をよく撮影する。Googleフォトのクラウドストレージに保存も出来るが、パソコンとスマホの同期がてっ取り早い、WindowsのOne Driveの有料サービス月額240円に入っている。
還暦過ぎのおばさんの私と、二人のおじさんとの三人でグループLINEをやっている。テレビの大相撲中継を見ながらLINEでトークしながら、大相撲テレビ桟敷を楽しんでいる。LINEのサブスク・サービス「LINEミュージック」の三人は会員である。LINEのトーク画面で音楽のシェアをして、知っている曲を紹介し合ったりする。LINEミュージックのサブスク・サービスに入ると、無料で使えるLINEスタンプの種類が増える特典もある。(^^ゞ
おじさんの一人は、エンジニア出身で、若い頃音楽オーディオを趣味にしていたという。彼はBluetoothスピーカーを二台もアマゾンで購入して持っている。
X(twitter)の公認アカウントの証明である青いバッジを表示出来るサービスにも入っている。発信の信憑性や安全性を保証してもらう信用を得るためのサブスクである。
沙菜子のインターネット発信のホームグランドであるアメーバ・ブログでは「沙菜子の和敬清寂blog」を運営しているのだが、広告やデザインに関する有料サービスもサブスクで利用している。
ここnoteのプレミアム利用 月極500円にも入っている。
突き詰めて考えるとどれも付加価値というのか、オプションとでもいうのか、どうしても必要という訳でもないサービスではあるとも思う。利用しなくとも無くてもなんとかなる目に見えないシステムを購入している事になるのだが…。
考え方としては趣味をより楽しむための環境を作って貰うためのweb上の【場所代】に敬意を払って有料サービスを主に利用している。サブスクを買っているのである。
長年インターネットの世界で棲息をしてきて、想うのは…。
人とのやり取りの上で、自分が何かをしようとする時に、始めに自分を「勘定に入れない(自分の取り分を考えない)」って事と、人のために働いて、自分の事は後回しにして動くと、後から福に大いに恵まれるってことです。(笑い)
老化の一途のシニアの自分ではあるが、まずは現状維持。次に日々是新たなりの気概でゆっくり前に進む。
知の宝探しの旅にふとしたことで邂逅する。そうした毎日を楽しんでこれからも趣味のインターネット発信をゆっくり楽しんでいこうと想う今日この頃です!。
文:相田久美子
ハンドルネーム:沙菜子 (36sanako)
いいなと思ったら応援しよう!
![沙菜子 (36sanako)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7642596/profile_3e7da438adc39c242c42ace99f4dd513.jpg?width=600&crop=1:1,smart)