見出し画像

「周りの目を気にする」これが最大のミス

この記事にたどり着いたということは、おそらくあなたは周りの目を気にしてしまって困っているはずです。
ですが幸運なことに、それは解決できます。今回は、これについて書きます。


なぜ周りの目を気にしてしまうのか

まず、根本的な疑問から解決していきましょう。なぜ、あなたは周りの目を気にしてしまうのか。

それはあなたのせい  じゃないです。
全てはこの世の中のせいです。 どういうことか説明します。

人間は今まで群れで生存してきました。そして群れに入らなかった者は死んでいきました。なので、群れに合わせて生存する必要があったのです。もし楯突けば、リーダーに殺されてしまいます。そしてその経験はDNAの一部として今もあなたの潜在意識に刷り込まれています。これが主な原因です。

最近の社会ではそれが進化しています。特に日本では「空気を読む」という文化があります。これも原因の一つです。小さい頃、親や先生から「周りをよく見てね」と言われませんでしたか?この教育のせいで周りの目を気にして周りに合わせて生きてる人が大半です。

これが周りの目を気にしてしまう原因です。
ここで重要なのは、「あなたは悪くない」「悪いのはこの世の中のシステム」ということです。

よくある現象

・自分の歩き方を気にしてしまう ・自分が注文している物に対して店員はどう思っているかなと考えてしまう ・この質問をしたら相手は嫌かなと考えてしまう

なぜ周りの目を気にすることが最大のミスなのか

私のプロフィールには「何もしないことが最大のミス」とありますが、本当のミスは周りの目を気にすることです。

なぜなら、自分がやりたいこと、伝えたいことなどを制限されてしまい、苦しくなるからです。
ラーメンのトッピングで卵を5個注文すればいいじゃないですか。何も悪いことはありません。だけど、気にしてしまってはできないですよね。

周りの目を気にすることのデメリット

この行為はほぼデメリットしかありません。
・自分がやりたいことをできない
・他人に流される
・芯がない人間として見なされ、こき使われる
・自分が苦しくなる

逆にメリットを挙げてみます。
・一時的に考えなくて楽

これは本当にそうじゃないでしょうか。私も経験があります。周りに合わせて物事を進めると、一時的には楽だけど、後で苦しくなって後悔してしまいます。
それは当たり前です。だって自分がやりたいことをせずに我慢しているからです。

周りの目を気にしない方法

気にしなければいいです。これが解決への最短の方法です。
また、あえて気にしてしまうような環境・状況に身を置いて練習することも良い方法です。

でも、どうしても気にしちゃいますよね。そんな時は、「自分はハイになっている」と思ってください。テンションが高くなると、どんな行動でさえ簡単にできてしまいます。これを利用するのです。

これを使うことであなたは「周りは意外と自分について興味がない、自分をさらけ出しても大丈夫」ことに気が付きます。

誰も気にしてない

「歩き方などを気にして普段通り歩けない」という経験をしたことありませんか? これかなりキツイですよね。でも、実際はあなたのことなんて誰も気に留めてないのです。

町中で転んでしまう人を見たことあると思います。あなたはその人の顔や服、持ち物を覚えていますか? 覚えてないですよね。

でも逆に、自分が転んでしまった時。恥ずかしくて赤面したり、周りを見渡します。

人は自分の事しか興味がありません。周りで人が転んでも「あっ 恥ずかしいな・・・・・今日のお昼何にしよう」って感じです。長くても3分しか記憶に残りません。それほど、人は他人に興味がないのです。

強いて興味を持ってくれるのはあなたのママくらいじゃないでしょうか。

まとめ

今回は人の目が気になって何もできないという人への記事となりました。
私は心理カウンセラーでもなんでもないですが、この情報が困っている読者に伝わって欲しくて書きました。

人の目を気にするのは本当にもったいないです。この機会で少しでも楽になれば幸いです。

最後までありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!