![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76162553/rectangle_large_type_2_a0c3d6ab8bbed6517430dcb4e3485f1e.jpg?width=1200)
学校キャラと家キャラ??②
こんにちは!ゆりゆりです!!
今日は、昨日の続き!!
自分のキャラはどんなキャラ? 学校キャラと、家キャラってあるよね。
ということで、この話を書いてきました。
今日も今日とて書いていきます!
それでは、今日の記事スタート~!
【学校キャラと家キャラで分ける理由】
昨日の記事では、『学校キャラ』と『家キャラ』は、具体的にどんなキャラか?ということについて書いてきました。
ところで、どうしてキャラを分ける必要があるのでしょう?
少し、考えてみたいと思います。
・周りの人たちに合わせている
まず考えたのが、自分の周りの人たちに合わせている、ということです。
学校の友達は、みんな現代っぽくて、はっちゃけています。
それに合わせて、私もそうしています。
それが理解できたのが、昨日の出来事です。
一か月ぶりに見るみんなと再開した時、それまでは家キャラで過ごしていたけど、会った瞬間に、学校キャラになり、明るく過ごした。
それは、みんなが明るく過ごしていたからだと思います。
みんなに合わせているのですね。
こう書くと、無理して合わせているように感じられるかもしれませんが、全然そんなことなくて、それはものすごく楽しくて、幸せな時間です。
家で過ごしている時、両親と難しい話をしている時も、それもすっごく楽しくて、めちゃくちゃ幸せな時間なのです。
・合わせないと引かれる
じゃあ、何で合わせるのってことになります。
それは、キャラをみんなに合わせないと、引かれる(笑)からです。
だって、学校で難しい話とかアニメの話とかたくさんしても引かれるし、家で学校みたいに頭おかしいキャラだと引かれるわけです。
みんなに適応することで、引かれない、というか、みんなと一緒でいられると思います。
【他にもいろんなキャラがある!!】
今まで、学校キャラと家キャラという、二つのキャラクターがあるとして話してきました。ですが、それ以外にも、キャラがあると思います。
たとえば、noteキャラ。
noteキャラは、どんなキャラとしてやっているのかというと、
・真面目
・勉強が得意
・自学が好き
・絵を描くのが好き
・大人っぽい
という感じです。
noteキャラは、家キャラと近いと思います。
私にとって、家キャラが一番の核で、学校キャラ、noteキャラは、それの派生として考えています。
【全部私で全部自分自身!】
上の他にも、目上の人と接するときのキャラや、親戚と接するときのキャラ、年下と接するときのキャラなど、色々なものがあると思います。
そしてこれは私だけじゃなくて、色んな人がそうして過ごしていると思います。
でも、全部一緒、全部混同にしてしまうと、どれが本当の自分なのか分らなくなってしまうかもしれません。
そういうことが無いように、メインのキャラを決めた方が良いと思います。
私にとってのメインキャラは、『家キャラ』です!!
ですが、学校キャラも家キャラも、noteキャラも、全部全部私自身なのです。
ただただ単にキャラを分けているだけ。ですから、「二重人格」や「多重人格」ではありません。
だから、今回の記事のヘッダーも、左右で顔が違うのではなく、どっちも同じにしているのですよ!
【まとめ】
いかがだったでしょうか?
なんか難しい話をツラツラと語ってしまいましたが、結論!!!
\ /
―「全部私自身!!私はすべての私が大大大好き!!!!」―
/ \
ということです!!!
みんなに適応するため、いろんなキャラを作る。人はそういうものだと私は思っています。まあ、分かりませんけどね・・・
でも、やっぱり学校に行くと疲れるんですよ。
ムリしてしまうことがある。 いつもはそんなことないんですけど、やっぱり疲れが蓄積してしまうことがあると思うのです。
そんな時・・・家に帰り、好きなアニメを見て、家族と色々な話をすると・・・・
めっちゃ癒される~・・・!👼
やっぱ家って癒される効果があるのかも!
世の中に適応して、この世界を、うまく、楽しく、元気に!!一緒に生きていきましょう!!!
今日は、ここまで!! それでは、さようなら!!!