2023年8月レッスン② 頑張ってます!の巻
昨日の「贅沢気分の巻」の写真と、なんと対照的な写真の貧乏臭さ!(笑)。
今日の「バスタオル・ミュート」のお姿です。
ちなみに駒は靴下と楽器用クロスを重ねてグルグル巻きにして輪ゴムで止めてます。
その上の黒い布はTシャツで、f字孔も埋めてます。
真ん中にある、ゴムのベルトをマジックテープで止めたところだけ、最初にご報告したときと違います。
もうちょっと見た目を良くしたいなぁ…。
いずれ暇なときに改良します🫡。
☆☆☆☆☆
さて、今日はレッスンでした。
ドッツァウアー27番は、人に聴かせられるような演奏ではございませんでしたが、指の屈伸で移弦できるようになって完走したので、先生からなんとかOK🙆♀️をもらえて、ホッとしました。
次は、これまたドッツァウアーの今まで飛ばしてやってなかった3番をやることになりました。
帰って少し弾いてみましたが、左手よりも、右手の弓の配分とダイナミクスの方がテーマになりそうです。
27番ほどは苦労しないかな。
…なんつって。
今日のレッスンでは、次に進んだもの、「もっとこうしましょう」と引き続きになったものとありましたが、自分の中では「少しはやれたかな感」があるので、まあ納得です。
レッスンの帰りにワンフロア下にある日曜定休の工房を覗いて、いらっしゃったので、取り寄せをお願いしていた弦を購入。
職人の奥さんとお話したら、クレモナ戻りは1週間後だそうです。
…と、私の視界に、見慣れないどう見ても1800年代もしくはそれ以前の製作と思われる、濃い茶色のチェロが…。
「それ、なんです?
お客さんの修理依頼ですか?」
「ああ、これは今修理中なんですけど、終わったら売りに出しますよ。
なかなかいい音ですよ。」
「ほんとですか!
見た目がいいですね?
どこの楽器です?」
「どこかな。ドイツかな、フランスかな。そんな感じです(笑)」
如何にもこの奥様らしい回答(笑)。
「高いんでしょうねえ。◯百万円くらい?」
「まあ、そのくらいですかね。」
「これは真面目に宝くじ買っちゃいますよー」
「いいですね、宝くじ。夢があって。」
と、とぼけた会話をしつつ。
「では、お気をつけてクレモナ行ってらっしゃい!」
と別れて帰ったのでした。
それにしても、
♪この木何の木、気になる気になる木🌲〜♪
の歌が頭の中を巡る私。
宝くじが当たるわけないじゃん!
いや、当たる人もいるんだよ。
と2人の私が会話してます😅
…ふぅ。
何のためにもならない今日の私の日記はここまでです。
失礼しましたー。
ではまた。