2023年2月レッスン① 録音失敗の巻
前置き
またまた記事のアップが少しお久しぶりになってしまいました。
この2週間は、とにかく少しでも練習時間をとりたくて、音を出せない夜は、弦を手とTシャツで軽く押さえて音が出ないようにして、ひたすら肘と指を意識したボウイングの練習を、ドッツァウアーの26番用に。
週末はカラオケ店に2〜3回行きました。
以前、同じカラオケ店で予約の電話をしたら
「その日は休日ですし、おひとりで3時間はちょっと…」
と抵抗にあって2時間にしたのですが、電話する時間を夜に変えてみたところ、アルバイトらしき若い男性の店員さんが「3時間大丈夫ですよ」と✌️
抵抗したのは売上が気になる店長さんとかだったんだじゃないかと思われます。
まぁお仕事ですからね。
お立場的に仕方ないでしょう。
それ以来、予約の電話は夜かけることに決めました😊。
レッスン
前置きが長いのが私の悪い癖です🙏
今日のレッスンは、都合により、初の夜19:30スタートだったので、午前中は用事をまとめて済ませ、カラオケ店で12時から3時間、電車でひと駅移動して、レッスン室で2時間、帰宅してからミュート💧して30分、レッスンギリギリまで練習して臨んだのでした。
その甲斐あって、先生にはウェルナーもドッツァウアーも、発表会で弾くゴルターマンのコンチェルトも、概ね成長の跡を認めていただきました。
ただ、根本的にまだまだ私に足らないこと
・歌うところはもっと歌う!
・音を当てにいくのではなく、リラックスしてもっと楽器をしっかり鳴らす。
・ピッチをより確実にするための考え方
などのご指摘を受けました。
発表会は7/2です。
ポジティブに考えて、それまでじっくり自分の弱点に取り組める。
次の発表会では、ノーミスに越したことはありませんが、たとえ多少のミスがあろうと、ここまで成長できた、という充実感を味わいたいです。
私はそのためにチェロを弾いているような気がします。
【急募!】
明日2023/2/12(日)今井信子様リサイタル@東京文化会館小ホール、チケット1枚余ってます。
ピアノはこれまた巨匠、伊藤恵様です。
2/12(日)15時開演の、日本のヴィオラ奏者といえば、まずこのお方、今井信子様のリサイタルに、娘と私の会社のOGのヴィオラを弾く先輩と3人で行く予定だったのですが、娘が風邪をひきまして(コロナは陰性、インフルでもなさそうです)、1人分余ってます。
心当たりの方に声をかけているのですが、今のところ、行ける方がいらっしゃらず。
もともとケチって最後列の端っこという安い席をとっていたのですが、更にお安くお譲りしますので、明日上野に15時に行けるお方は、是非コメントください。
ギリギリまでお待ちしております!
先に誰か決まってしまったらごめんなさい🙏
あ。
記事のタイトルは、レッスンの録音を失敗したので、帰宅後忘れないように内容をノートに書いたということをお伝えしようとしてただけでございます。
ではまた!