なんとかなるでしょ、どうにかなるでしょ楽曲制作について
毎日毎日寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こんばんわ、優唯愛です。
今回は、今年初の新曲「なんとかなるでしょ、どうにかなるでしょ Feat. 小春六花 & ROSA」という楽曲を2月21日(金)にリリースさせていただきました。
●オリジナルMVはこちらからどうぞ
●サブスク配信、ダウンロードはこちらからどうぞ
https://linkco.re/Mcy8EvfB
ということで、この楽曲の制作について綴ろうと思います。
今回の楽曲は初めてサンプルを多用した楽曲となってます。
初めに出会ったサンプルがこちらです。
↓ ↓ ↓
https://drive.google.com/file/d/1BeAsJYenYJfTSJwSW_44iRFAHlSWDcUX/view?usp=drive_link
イントロで聞く音ですが、ギターではなく、元々はシンセのこのような音になっており、CamelCrusher(British HiGain)でガンガンに歪ませて、左右にPANを振っています。
Bメロ以外の裏の方で鳴っています。
ちなみに、このサンプルでこの曲のキーは「Fメジャー」キーに自動的に決まりました。
変化があるのはBメロ、サビのみで、AメロはほぼFメジャーになってます。
(もともとラップを作りたいという欲望でこういうコード進行にした)

今回初チャレンジで、VocalのAメロのメロディーは以下のサンプルをCubaseのVariAudioを使いMIDI化して整えたのをメロディーとして使いました。
https://drive.google.com/file/d/17tDQHWWv7DhJCGKsaDrdYhciaBWGIKDm/view?usp=drive_link


Bメロとサビのメロディーアイデアはいつもお世話になってる「Melody Sauce2」でいい感じのメロディーを叩き出し、若干いじって作成しています。
楽器の構成とプラグインは以下のようになります。
Piano : Alicia's keys
EF : KSHMR Reverb
Chord1 : Nexus5 (ARP [Synthwave 2] Collide)
Chord2 : Nexus5 (Plucked Analog Drive Q)
Lead1 : Nexus5 (ARP [Fstvl] Drop Lead 3)L60
Lead2 : Nexus5 (ARP [Fstvl] Drop Lead 3)R60
Pad1 : Nexus5(PD Cloud Sweep)L60
Pad2 : Nexus5(PD Industrial Landscapes)R60
Bass1 : Nexus5(ARP Cyba-Bass)
Bass2 : Nexus5(ARP Melodic Tech Bass Arp 2)
Bass3 : Serum(BA Sub_dskprc[GI])
Drum Samples : Splice
A_Melody Samples : Splice
B_Melody,サビMerody : Melody Sauce2
Vocal EF : KSHMR Reverb,Necter3 Elements
Mastering : Ozone 11 Elements,LIMITER
今回はNexus5を主に使いました。
楽曲は4日ほどで完成したのですが、この楽曲に対する歌詞が全く浮かばず2週間ほどずーっと放置してました。
すると、仕事中にふと思ったのがタイトルにある「どうにかなるでしょ、なんとかなるでしょ」というキーワード。
このキーワードが出た時点でサビの歌詞ができました。
Xでは、よくわからん歌詞ができたとか言ってポストしましたが、ちょっと改良して採用してみました。
https://x.com/yuia510revo/status/1887835563983822950
え?これ歌詞なの?って思うような歌詞を作成中🙄
— 優唯愛☆ DTMer💎 (@yuia510revo) February 7, 2025
ラップ(Aメロ)は早口すぎてなんて書こうか…😕#オリジナル曲#DTMer #DTMerさんと繋がりたい pic.twitter.com/FcRbBylyAr
これをテーマに詞を書いてみようと思いました。
様々なクリエイターさんあるあるの言葉だと思うのですが、このときに思ったのが、とある絵師さんの日常ということで、「画板」「締め切り間近」というワードを取り入れてみました。
締め切り間近となると誰しもネガティブな感情が出そうですが、なんとかなるでしょ、どうにかなるでしょというポジティブな言葉で、どんなに深刻な状況が迫ってきたとしても何事にも諦めずに前向きにやっていこうというメッセージを込めて書いてみました。
初めてこのような楽曲を作ってみてVariAudioをこんな使い方をしたのは初めてでした。本来ボーカルのピッチ補正を行うものなのですが、元々あるボーカルサンプルからメロディー案を抽出した作曲方法は私にとってもいい勉強にもなりました。
その他にもいろんな曲を作ってますので、よかったら聞いていただけると喜びます。
お読みいただき、ありがとうございました。