見出し画像

東京前日記〜寝坊した日の朝ご飯〜【北海道おみやげ紹介】

フォロワーさんとサバゲをしに札幌から東京に旅行にきたよ!
昨日の更新でもあったように、飛行機の遅延により予定より遅くホテルに到着(夜中1時)。

できたら新宿でモーニングに行こうと思っていたけど睡眠時間を優先するために断念。
関東の旅行中でコンビニというのも味気ないので、(地方なら場合によってはアリ)手元にあったお菓子を食べてます。
フォロワーさんに渡すおみやげの推しポイントを実際に食べて探していこうというわけです。もちろん余剰分です。

朝抜きで仕事行くこともあるからまぁ食べなくても平気ではあるんですけど、小腹が空いてたらサバゲ楽しめませんからね。
とにかく、はよサバゲの話を書けよというのは自分が1番よくわかっている。

おみやげ選びの楽しみ

この人はこれが好きかな?と選ぶ時間も、いくつか入ってるうちの一つを自分でも食べてみる瞬間も、とにかくおみやげを買うという行為が大好き。

オフ会というか、本州に遠征することが多くて、たいていはフォロワーさんに会いに行く旅だ。
できれば四国も九州・沖縄も行きたいけど、知り合いのフォロワーさんの数が少なかったり予定が合わなかったりでお預けだ。

フォロワーさんの方がリア友よりも通話などで話す頻度が高いし、趣味の話ややってみたいアクティビティの話題を踏まえて、じゃあ一緒に遊びに行こう!という流れになることはこれまでもたくさんあった。

なので、私は出来る限り札幌っぽい、北海道っぽいおみやげを買って持っていくことにしている。
なぜならみんな旅行に誘っても、「北海道はなー」となんか及び腰なことが多くてなかなかこっちで会えないのよね。遠いとか、まとまった休みが取れないとか、なるべく満喫するために3泊以上したいと思うのはわかるけどね……ちょっと寂しい。

だから、おみやげを渡す中で何らかの会話があって、まぁあんたがそこまで言うなら実際行ってやろうじゃないの!って思ってもらえたら嬉しいなと思う。
※私は普段から札幌・北海道を激推ししている。ちょっとうざいかもしれない。

で、今回はまさに今、東京に来ている。
せっかくなので、フォロワーさんに渡したもののうちいくつかを簡単に紹介する。
もっとマニアックなものも含め、これ以上持ってきているし、人によってラインナップや予算も微妙に違う。今回は比較的共通して買ったおみやげについて紹介する。

なお、各写真の背景はホテルのベッドやテーブルだ。

じゃがポックル 

とうもろこしやコーンではなく、あえての
「とうきび」という表記に北海道を感じる。

通常バージョンでも美味しいけど、ほたて塩味(昨年2024年の夏の期間限定商品)がめちゃくちゃ美味しかったので、今回は期間限定フレーバーを購入。ただなんとなく自分が食べてみたいからというのもある。

開けた時にコーンの甘い匂いがふわっとした。
ほたてのときもそうだけどあまり粉っぽい感じはしない。最初の数個は塩気より自然な甘味が美味しく感じられて、だんだん口の中の塩気がちょうど良くなってくる。止まらなくなって最後まで食べ切るって感じ。コーンスープ好きな人は買いです。もう一袋開けたい気分になってる。

箱がやや嵩張るのが難点。潰れないように
ゆとりのある詰め込まれ方をされている。

でも旨みとかいう意味で、ほたて味めちゃくちゃ美味しかったから、また再販して欲しいなー、もしかしてほたてスープの粉末をポテトにまぶしたら似たような感じになるかも?と思う。

という話の流れで思い出したので今回のラインナップに入れてないけど紹介する。

北海道ほたてスープ(グリーンズ北見)

グリーンズ北見さんのスープのシリーズがけっこう好き。

このメーカーの、ほたてスープもフォロワーさんにラーメンのスープみたいで良いと好評だった。同じシリーズのごぼうスープはごぼう感が思ったより少ない。オニオンスープも普通に美味しいのだが、真新しさが劣るので何か他の商品と合わせて添える感じにすることが多い。
ポタージュや、昆布のスープなどまだ買ったことない商品もある。
北見は玉ねぎの産地として有名(日本一!!)ということもあり、この会社は他にも玉ねぎ加工品が多いようなので、見かけたら買ってみたい。

チェルシーバタースカッチ

このように袋に個包装の小ぶりなお菓子がたくさん入っているものを持って行く時は、少し袋の端を開けて空気を抜いていくと、スーツケースに収まりがいい。(他に該当するのはブラックサンダーやホリのとうきびチョコあたり)

画像でいうと、左上のところに(画角外)
少し切り込みを入れてから荷造りした。

これは惜しまれながら全国での流通が終了したチェルシーの似て非なる新商品だ。私の個人的な好みとしては、やや強めな酸味と残る甘い後味がヨーグルトスカッチ味の方が好きなので、こっちも何とか復刻しないかなと思う。

発売当初は売り切れ続出だったようだけど、とりあえず札幌周辺のお土産屋さんや、新千歳空港でも見かけた。

個包装はこんなパッケージ。
生食感!がとにかく売りらしい。

見た目はキャラメル、味も柔らかめのキャラメルだけどちょっと、気持ち、ふわっと溶ける感じはある。クリーミー寄りの味だけど、キャラメルだなと思うと真新しさは薄いのかも。

賞味期限が長めかつ、20個近く入ってるのでばら撒きには適している。
こういう感じのおみやげ枠として、コアップガラナキャンディや、ソフトカツゲンソフトキャンディを買うことが多いのだけど、そっちの方がおすすめかも。(個人の見解)

賞味期限は2025.12とのこと。長いのはメリットですね。

わかさいも

今回は6個入り、800円くらい。
(レシート紛失のため不正確)

わかさいもは、芋が使われてないお菓子です。さつまいもはもちろん、じゃがいもも使われてない。原材料は豆です。

砂糖が原材料の1番上に来るんだね、
お菓子って、そういうとこ

白あんと、細長く糸状に切った昆布によってさつまいもの繊維質な食感が再現されている素朴さとこだわりがいいですね。あと、外皮の若干香ばしいところの塩気(卵黄と焦がし醤油の風味)が白あんの甘さを引き立ててるのが好きです。

見えにくいけど細い薄切りの昆布が入ってる。

真ん中に穴が空いてるのは製造工程によるものなのかな?

デメリットは賞味期限が短めなこと。
基本的にお土産屋さんではなくスーパーで買うけど、購入から1週間くらいが多いので早めに食べるように伝えましょう。(2月13日に購入して、22日賞味期限でした。)

あと、空港だとこのようにたくさん入ってる6個入りくらいから売ってるのを見かけるけど、イオンとかスーパーだと2個入りのパッケージがあります。少ない人数に持っていく時におすすめ。

ちなみに、わかさや本舗というところにはいも風味という似たお菓子があります。こっちはなかなか見ないので逆にレアだと私は思っている。
なんなら、札幌エリアじゃないけどわかさとつく名称のお菓子屋さんは他にもある。食べ比べる機会があれば紹介します。
今回紹介しているわかさいもはわかさいも本舗です。
新千歳空港では、JALの搭乗口に近いのがありがたい。去年さつまいものソフトクリームを食べたけど美味しかった!

あんぽてとソフト(2024年6月)

ちなみに、夜の便で遅めに行くと営業しているソフトクリームが少ないので……今回は閉まってた。

三方六の小割

箔押しパケが高級感。実際通常商品より少し高い。

まず、三方六とは、バームクーヘンの表面に、チョコレートコーティングがしてあるお菓子で、通常サイズのものは1人で食べる想定じゃないと思うので配るのに向いてないんですね。

一個一個、模様が違う。

小割というシリーズが、配るのに適した個包装のもので、割と買うことが多いです。バウムクーヘン系の推し。他のだと割高だったりでかいので。(北菓楼とか石屋製菓とか)

小割でも通常味だと白樺を模した模様になっているが、今回のはシーズン商品。
まぁ、冬(バレンタインだからチョコ?)の期間限定というやつですかね。

ちょっとチョコが溶けてしまってる。
常温で運んでたけど、
冷やしても美味しいかもしれない。

開封した瞬間にふわっと香るのはチョコよりもキャラメルの香りな気がする。(入ってないけど、メープルっぽいなと思った。このキャラメルの焦がし風味といったところなのか?)
ココアの風味が生地からも感じられるが、チョコ部分が甘めでした。
夏の期間限定品で出るメロンの小割も買うことあるが、そっちも確か結構甘かった。ホワイトチョコのやつもでてるタイミングがあったけどいつだったかな……公式サイトには載ってた。

他よりやたら、三方六の写真がある。
美味しかったんだろうな
バウムクーヘンもショコラ風味。


この作ってる音更町なつぞらってのは、
道の駅のすぐ近くにある。工場見学ができる。

さて、容器について。

指にくっつかないの、実際食べてみてよかったよ。

プラのケース底は、指で押して商品を出しやすくすることができるようになっている。コーティングされてるチョコが指にくっつかないで食べられる工夫だ。
ちなみに通常のサイズの三方六には、プラスチックのノコギリみたいなやつが入ってる。ここしばらく買っていない。


あと、フォロワーさんにローカルスーパーのプライベートブランドのものをお願いしていたので、その方に流氷ドラフトを買って行った。青いビールなので、缶からグラスに出して飲んで欲しい。

手がカサカサだーと言ってたフォロワーさんにシマエナガのパケのかわいいハンドクリーム(ハスカップの香り)を買って行った。

やきそば弁当の期間限定味(オホーツクほたてバター醤油味)やコアップガラナを買って行った。

見た目がかわいいシレトコドーナツは渡した時にカエル?って言われて笑った。クマだよ。

というわけで、人によって合わせて渡すものが違っているので、別なやつの方がよかったとかあるかもしれないのですが、また会ったときにでも。これ欲しいんだよねー!とかあれば言ってほしい。

というわけで買ってきたおみやげではなく、買って行ったおみやげを紹介しました!北海道に観光に来た際には是非参考にしてください〜!

いいなと思ったら応援しよう!