ランキングバトル 「Call Bright Happiness」振り返り
2024/6/10~2024/6/17まで開催された、
ランキングバトル「Call Bright Happiness」について自分が使ったパーティや立ち回り・振り返りについて話していきます。
ルール・入賞者等については以下の公式リンクへご確認ください。
https://padr.gungho.jp/ranking/240606/
結果

17勝4敗とまずまずの結果でした。
負け対面は少なかったけど、ちょっとミスがあった感じ。
ちなみに負けた相手リーダーは
・メタルドラゴン(1敗)
・ゼウス(1敗)
・カーバンクルズ(1敗)
・アテナ(1敗)
使用パーティについて



今回使ったパーティは以下になります。
チームコードも掲載しましたので、ぜひ参考に。
今回はジューンブライド(クリスマスも若干使用可)のモンスターが使えることで、光属性が活躍しやすい環境
(花嫁エスカマリや花嫁パネラがサブとなるたまドラやゼウスの上方修正など)
から単色が強い傾向と予想。
といいつつ、この時期だと割と単色が多くなる。
自分がパーティ作成で意識したことは以下の2点、、
①対単色に向けたパーティ
②キラーが刺さりづらいリーダー
①は先ほど書いた傾向に沿って意識した。
加えてポロネを入れることで投げ対策を考慮。
②は神・ドラゴンのキラーが使われることを想定し、別タイプのリーダーを採用。
アテナにしなかった理由は、立ち回りが読まれやすくりんトリオよりも勝率が低いと思ったから。
りんトリオは5個消し3色で最大倍率を出せるため、アテナよりも火力の安定性を取りたかった。
編成は変に凝らないように、バランス染めで、、
ルーツとシュリィで火・光を確保して残りはコンボで判定を取る立ち回りを意識。(5ターン盾割りできるので、相殺されてもまあ大丈夫かな、、)
当初はシュリィをビッグフットにしてポロネにドラゴンキラー2凸していたが、レア度の合計上まだ余裕だった。
というか、ポロネにドラキ2凸振ってもボルケーノやソニアに勝てないので、シュリィを選択するのが無難でした^_^;
パーティを使った感想
対単色には効果的であったものの、負けたリーダーでも単色のリーダーで型によって不利対面になることもしばしば。
制限杯であることから単色は投げ編成になること予想していたが、
盾割りエンハ上書きによって火力を出させないようにされるパーティもいたためパーティには少し相性が悪かった。
また、ゼウスで負けたのは相手が4ターンエンハの編成で自分の盤面に火・光ドロップが3つしかない盤面になっていたため、どうしてもシュリィやルーツの火力を出し切れなかった。さすがにルーツで4つ消し組んでもエンハには勝ちづらい。
ドロ強の振り分けがミスったのかな、、
おわりに
編成では抜け目があった部分もあったけど、立ち回りやシーズンの傾向を予想できたのが今回のランバトでの良かった点でした。
しかし、単色の型によって相性が分かれることを知ったので、次のランバトで活かせるようにしてみたいと思いました。
先日「パズドラプレミアシリーズ2024#1」が開催され、プロ選手の編成など見れましたが、予想外の編成も見かけたので、色々と勉強になりました。
現地で観戦したので、レポートでも書こうと思ったけど、写真等は運営の許可をもらっていないため、今回は書かない予定です。
・・・来月またあるので、運営さんに聞いて許可もらってみます。
プロ選手のパズドラバトルは本当に盛り上がるので、実際に観てもらい
「パズドラバトル」で遊んでみてほしいです。
特に#1は本当に盛り上がる試合ばかりなので見てほしい!!
それではまた!!