![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157459001/rectangle_large_type_2_cb1ab7d301888826396f8e4fbdac3615.png?width=1200)
実質6浪の私が「浪人」を勧めない理由
こんにちは。実質多浪の社会人ロクです。
noteを書き始めて3ヵ月以上経過し…
なんと、9浪はまいさん、東洋経済オンラインさんに私の多浪人生について記事にしていただきました!📗
ありがとうございます!🙌
今からさかのぼって20年以上前。
私の多浪人生は高校卒業後フリーターになった時に始まりました。人生の迷路に彷徨い込んだのがまさにこの時です。
そこから就職するまでの10年間、私の人生は失敗と挫折の連続でした。
多浪の就活で大苦戦の末、最終的に大手鉄道会社に内定をもらい、28歳になってようやく社会人としてスタートしました。人より6年遅れたスタートでした。
過去を振り返り、多浪経験者として改めて考えたことがあります。
それは、大学受験するにあたって私は「浪人」は勧めないということです。
もし、
「現役で受かった大学に行くべきか?」
「それとも難関大学に行くため浪人すべきか?」
このような相談をされたら、ストレートで大学に行くことを強く勧めます。
今回は、その理由について書きたいと思います。
「実質多浪なのに浪人は勧めないの?」
様々な受け止め方、ご意見をいただくかもしれません。
そのため今回の記事は有料記事にしました。
価格はコンビニのカフェラテ☕️一杯分です。
将来やこの先の進路に迷う方に役に立つ記事✏️悩んでいる方にはぜひ読んでいただきたいです。
【こちらの記事はこんな方にオススメ】
・これから受験浪人を考えている方
・大学進学を考えている方
・現役か浪人かで迷っている方
・将来に漠然とした不安を抱えている学生
ここから先は
2,230字
/
1画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?