見出し画像

約1年かけて仕上げた自作PCの話④

沼というものは恐ろしいもので…
前回のPCを組み上げ、有名なKP41など様々な問題に襲われましたが、先人様方のQ&Aによって何とか乗り越え、5月に予定されていたセミナーは無事に終えることが出来ました。

私が購入したPCケースには元々RGBファンが3つ着いていたのですが、今流行りの『光るゲーミングPC』のようにはしたくなかったので
「パソコンなんて光らせる必要ない」
とずっと思っていました。

せっかく組んだ自作PC、使わないと損だということで購入した『MHW:IB』をプレイしているうちにある事に気付くのでした。
「CPU負荷がかかると、ファンがうるさい…!」
12コアCPUで発熱が少ないRyzenとはいえ、ゲームを起動すると間もなくファンの回転数が上がり、気になるようになってしまいました。

その夏、弟から珍しく誕生日プレゼントという事でアマギフを頂きました。

いただいたアマギフと、所有ポイントを使い、1000円で購入したのが、この簡易水冷CPUクーラー。

光らせるつもりはなかったのですが、簡易水冷クーラーって光らないモデルを探す方が大変なんですよね。
そこで、オレンジ色に固定すれば落ち着いた感じになるのではないかと考えたわけです。
そうして出来上がったのがこちら。

わかりますか、この統一感。
そして沼にズブズブとハマっていくこの私。

実はこの写真、結局簡易水冷クーラーだけではあまり静かにならなかったので、以下のケースファンを購入し、元々付いてたケースのファンと交換までしています。

※ちなみにその後、250GB SSDではゲームを保存するには少なすぎるため2TBのM.2 SSDを購入し取り付けまでしています。

これでようやく終わりだ…!
そう思っていました。あの『発表』があるまでは…

いいなと思ったら応援しよう!