
成功する人は、成功体験があるから?
※ The summary is written at the very bottom of the text.
良くスタッフや講義の会員さん、患者さんに
「成功する人は、何故、成功すると思いますか?」
と聞くことがあります。
もう一つ。
「お金持ちは、何故、お金持ちになれたと思いますか?」
と言う質問も良くします。
これはその人の「経済観念」を推し量るのによく使う質問です。
「人の成功をうらやむ人」や、「お金がない」と繰り返す人に、特に聞いて見ます。
皆さんは、どう思いますか?
今日は、何故、成功するかについて書いてみたいと思います。
◎ 何故、成功するのか?
まず、「何故、成功するのか?」
という質問の答えで、私が一番驚いた答えは、
「成功体験があるからだと思います。」
です。
これは私の中で一番印象に残っています。
「努力したから」
という答えは多いですし、それも間違いないと思いますが、
「成功体験があるから」と言うのは、驚きました。
しかも、以前のスタッフでした。
この答えには、論理的に矛盾があります。
人が生まれて、成長しアントレブレナーとして企業を興したとして
成功体験が無ければ、出来ないのでしょうか?
細かく言えば、起業すると言うことは初めてなのであれば、起業するという成功体験は無いはず。
お母さんのお腹から、「オギャーッ」と生まれてから、いつ、成功体験を積むのでしょうか?
無事に生まれたとしたら、それはもう「成功体験」ですね。
でも、覚えてないでしょう?
◎ 成功しない「言い訳」
結局、この答えはただの「言い訳」なのです。
自分には「成功体験」が無いから、成功できないのだと。
つまり、
「成功しないのは、自分のせいでは無い」
と言うわけです。
自分が「才能が無いのでは無い」という言い訳です。
ユニクロの柳井社長に以前、質問がありました。
「どうしたら、柳井社長の様に成功できるのか?」
柳井社長は答えます。
「私は、99%失敗している」
結局、自分が出来ないという言い訳は、人間は皆、得意なんですね。
そして、
私が思うに「出来ない」と宣言してしまえば、楽ですから。
その代わり、
「成功」どころか、「現状維持」も難しいでしょう。
現状維持というのも、本当は「努力」が要ります。
企業を見れば、分かりますよね。
製造業でも「商品改良」や「開発」の手を緩めると、あっという間に業績悪化です。
努力しなければ、右肩下がりになるのです。
◎ トーマス・エジソン
かの有名な「トーマス・エジソン」にも似たような質問がありました。
「あなたのように発明王になるには、才能が必要ですね?」
エジソン曰く、
「99%の努力と1%のインスピレーションだ」
才能とか、成功体験とか言ってるより、
「早く努力しろ!!」
と言うことですね。
「持続」も必要です。
もっとも、努力したら「成功」するとは限りません。
努力する方向が間違っていれば、それは「成功」しません。
考えて、考えて、弛まぬ努力をする。
これが大事ですね。
龍玄🐉
Summary
The text explores why some people succeed while others don’t. The key points include:
• Mindset and Excuses: Many attribute failure to external factors or lack of talent rather than taking responsibility.
• Effort Over Talent: Success often results from persistent effort rather than innate ability or prior success experiences.
• Continuous Improvement: Maintaining progress requires consistent effort and adaptation.
• Examples from Leaders: Figures like Tadashi Yanai and Thomas Edison highlight the importance of perseverance despite failures.
The overarching message is that success stems from effort, learning from failures, and maintaining a forward-thinking mindset.