2024の作品の振り返りと解説

はじめまして!ボカロPやらせていただいてます、結サと申します。

年末ですので、今年投稿した楽曲について振り返っていこうと思います。拙い文章ですが、最後までお付き合いいただけると幸いです。



エル(Shuffle CPU Remix)/ナースロボ_タイプT

投稿日 2024/2/23(niconico初出)

ボカコレ2024冬Remixにて投稿したものです。

↑大好きな原曲様(二錠様)

前からずっと「この曲をRemixしてみたいな~!」と思うだけ思ったことはあったのですが、「絶対にやり遂げよう!!!!」と決意し、それが成功したのはこれが初めてでした。
久々のボカコレ参戦だったのもあり、自分の今できること全部やるぞ~~~~~!という気持ちで取り組んだ記憶があります。

当時できたテクニックを全部使ったと思います。リリースカットピアノ、バンドサウンド、スラップベース…あとなぜか途中にアートコアを意識したパートを入れてみたりしちゃった。

あと自分の力だけでMVを作りきったのも初だったな~~~と思います。(もちろん原作様からのインスパイアは受けておりますが…)
完璧な出来であった自身はありませんが、前よりも大きな反響をいただけて本当に嬉しかったです。前作から大きく成長できたポイントでもありました。

二錠様のエル、何度愛情表現してもしきれないんです。このRemixをした後もボーマスで二錠様に直接エルのFA色紙を差し上げたり、その後もサブスクのプレイリストを流している際にエルが流れてくる度にその世界に沈められてしまって…
私が文章できる人だったら、それこそnoteにエルの良さを綴るだけの記事を書いていたかもしれない。
ひとまずRemix作ったことでそのクソデカ感情を少しでも吐けたのでよかったなと思います。
原曲まだ聴いてないよって方は上のリンクから聴いていただけると大変嬉しいです。↑↑↑↑↑↑


<  > / ナースロボ_タイプT

投稿日 2024/5/27

ナースロボ_タイプT(以下『TT』)にお熱になって半年くらいたって作った短い曲です。
テスト期間→英検の ストレスMAX期間を経た直後にできました。英検終わって一時間後に作り始めてその日のうちにMVまで完成させて投稿し、自分史上最速でできた曲です。

情弱だったので、実はエルRemixまでStudio Oneの付属音源のみで曲を作ってまして…
この曲は「この前DLした spit fire の soft piano を使って試しに一曲作りたいナ!」という考えからできたものです。

音がよくなるだけでなんだかクオリティが高くなったような気がして感動~~~!!!というのが、作ってみての率直な感想です。それに自分の曲にどのような絵柄が合うのかっていうのも、この辺りで味を占めてきたなと思います。
あとTTの声が良すぎることに完全に気づいてしまった。天使だ

あと、この曲に歌詞はないものの、TTの原作?にあたる倉成町私立病院のストーリーに大きく影響を受けております。

Dr.誰か(TTを作ったという医者)が、優しい風が吹く丘の上の花畑の中で、TTの姿を見て思わず過去思い出してしまう。その視点から描いたつもりの曲です。
DTM中でもカプ厨は隠せないらしい。


アフターイメージ / 旭音エマ

投稿日 2024/7/12(YouTube初出)

長い時間かけてちまちま作っていた曲を放出しました。

久々にロックを作りました。シューゲイザーの系譜を少し意識している…つもりです。
あと、エレクトロニカのピコピコぽろぽろした音とギターとドラムの歪んだ音の融合に力を入れたのですが、その際に参考にしたのが凍傷のエトさんのシズメ地区前線です。

また、サビのギターにサイドチェインを入れるというアイディア(今聞くとふつうに逆再生かもしれない…)はぬゆりさんの楽曲たちから影響を受けています。

当時の力不足で、完全に奇麗な形になったという自信はあまりないのですが、個人的にこのアフターイメージは自分の好きな音楽ジャンルの詰め合わせにできたという点で結構好きです。

この曲の歌詞は二回ほど一から書き直した後、完成版の歌詞を書き上げるまで一週間以上かかり、身を削って歌詞を吐いたなという思い出があります。
自分は作詞にあたり、普段はゲームなどの何か他の作品からのインスパイアを受けて二次創作的に書いているのですが、この曲では珍しく自分の胸の内にあった心情を頑張って捻りだしました。めったにない一時創作です。ほんと頑張った…

この歌詞は、自分の人一番大きい災害に対する恐怖心を、いっそ拡大解釈して歌詞を作ってやろうという気持ちで制作しました。旭音くんに合う感じの歌詞になったはず。
みんなにも歌詞読んでいろんな解釈生み出してほしいな。自分がとっても喜びます。


おいでよ / ナースロボ_タイプT

投稿日 2024/8/25

今までで一番大きな反響をいただいた楽曲となり、大変うれしく思います。

この曲は、「Dr.誰かの幻覚だけで曲作れるかも!!」という発想からすべて勢いで作り上げました。(またもや倉成町私立病院の二次創作)
幻想的な感じを受け取ってもらえていればHappy…。

最初に思いついたフレーズはサビの「おいでよ」の部分。メロも歌詞も編曲もMVもすべて一つのものとしてポッと思いついて、これを曲にできたらめちゃくちゃ楽しそう…!と思って作り始めた記憶があります。当時の理想形にかなり近い形で完成させられたのでめちゃくちゃ嬉しかったです。

これはおいでよのMP4ファイルの名前。よほど自身がおありなようで

sin波の良さやハイパーフリップの良さに気付き始めています。

この頃から高音圧に思いを馳せ始めていて、そうなってしまった原因としてはお柴鉱脈さんのmotherが挙げられます。

あと、音作りの際に知らず知らずのうちに参考にしていたのが、そぞろまるさんのうつろいかぎりです。この曲のアウトロの部分とかもろに影響受けてます。

MVとしては、佐藤乃子さんの⊇繧�レよ☆ス〒≠ナょ魔シ去❣❗⋆。:゚・*☽から多大なる影響を受けています。

そしてみんな大好き■37さんのふぁうんどふってーじなど

特にMVが一気に垢抜けられたと感じています。みんなたくさん聴いてくれてありがとう。。。


輪郭線 / ナースロボ_タイプT

投稿日 2024/12/3

TT誕生祭に投稿させていただいたものです。

おいでよと少し繋がりが生まれるような歌詞にできるよう意識しました。が、詳しいことは語りません…端的に説明できないので、是非ぜひ皆様の中の解釈で楽しんでいただきたい曲No.1です。

この曲は上でも述べたように、motherの影響で高音圧に思いを馳せていた時期につくりました。この曲に関してはほぼmotherリスペクトの曲といってもいいかもしれません。
完全にsuper sawにお熱です。しれっとハイフリのスネアっぽいものも入ってるね。

また、ポエトリーもボーカルもTTなので、この二つのパートに分ける意味というものを意識しました。ポエトリーでは淡々とした「語り」のような部分、ボーカルでは主観的で感情的な部分を表現できるように頑張ったのですが…うまくできた…のかな?

全体的に、曲から温度や匂いを感じてもらえるようなものにしたかったんですよね~~~~感じてもらえているといいな。

ラスサビの部分はとにかくカオスな感じを出したかったので、それは理想形に近い形で完成させられて良かった!この曲もたくさんの方に聴けていただけて嬉しかったです。


まとめ

ボカロP活動を始めて2年半ほど経ったのですが、今年はその中でも特に大きく成長できた年だと感じております。
来年は受験があるのであまり積極的な活動はできないと思いますが、それも受験合格後の自分のための貯金と割り切っていきたい…

でもボカコレ2025冬は参加予定なので安心してね!!!!!!

いつも応援してくれる皆様、本当にありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!