決めろ!速攻!ギガスモン
【ご挨拶】
どうも、赤ばかり使ってる珍畜と申します
制限改定から10日ほどが過ぎ店舗予選やエボカ、CSにはいろんなデッキが上位に入り環境が定まらない時期になってますね
そんな時に、自分がよく使うのが赤ハイブリットデッキなのですが、軸としてエンシェントグレイモンを使用した際に「縁の下の力持ち」として活躍してくれた「BT-18 ギガスモン」のコンボをいくつか紹介したいと思います
【ギガスモンの強い点と弱い点】
グロットモンからと赤のテイマーからの特殊進化を持っていて、「進化時、登場時に自分のデジモン一体に速攻を付ける」と今までの赤のカードで、あるようでなかった攻撃的な効果を持っています
【強い点】
自身だけでなく、他のデジモンも対象に取れる
特徴にハイブリット体を持っている為サポートが受けやすい
【弱い点】
進化コストがレベル4にしては3と重い
テイマーから進化しても前のターンにテイマーが登場している事が多い為速攻が無駄になりやすい
と、実際に使ってみるとかなりピーキーなカードです
1打点増やせるようで、増やせない状況が多く手札で腐りやすい場面が多いです
とはいえ、速攻持ちはダイレクトアタックに繋がりやすいです
【相性のいいカード】
そんな、ピーキーなギガスモンですが相性が良く1打点を作りやすいカードをいくつか紹介します
【その1】
BT-4 エンシェントグレイモン
主な使い方その1
進化元の枚数分セキュリティアタックが増える脳筋デジモン
アグニモンのワープ進化した時にターン終了する時に消滅、その後にアナログの少年やST-6石田ヤマトなどでメモリーを戻して消滅時効果でギガスモンを登場し、自身に速攻をつけてアタックする
この動きがかなり強く、1番多く使ったギガスモンリーサルです
アナログの少年などを貼る準備は必要になりますが、最速後攻2ターン目で勝つ事も出来ます
【その2】
BT-18 エンシェントグレイモンとBT-18 神原拓也&源輝ニ
主な使い方その2
先程のBT-4エンシェントグレイモンと同じく、消滅時にアナログの少年などでメモリーを戻して消滅時効果で神原拓也&源輝ニを登場し、ギガスモンに進化、進化元の効果を使用してアタックする
エンシェントグレイモンで、相手デジモンを消滅させてからアタックする為、相手がaceを構えてるのを処理しつつギガスモンでアタック出来るので安全にリーサルを狙えます
【その3】
BT-17 古の守護神とBT-17 神原拓也&源輝ニ
3コスト使用と少し重めですが、ギガスモンがトラッシュにあっても使える打点の作り方です
古の守護神でトラッシュのギガスモンを回収、その後の効果で神原拓也&源輝ニを1コストで登場、そのままギガスモンに進化して速攻付与して、進化元効果でアタック
テイマーがいない状態でも1打点作れるので、相手からしたら不意打ちになる動きです
【その4】
BT-7 ボコモンとバトルエリアに赤のテイマー
4コスト必要になりますが、ギガスモンの強い所を使った打点の作り方です
ボコモンを登場して、赤のテイマーをギガスモンに進化、ボコモン効果でメモリー+2、ボコモンに速攻を付与してボコモンとギガスモンで2打点
テイマー1人から2打点を作るのでブロッカーを1体ならセキュリティにアタックまで繋がります
しかも、ボコモン自体ハイブリットデッキでは腐りづらいカードなので覚えておいて動きの1つです
【その5】
LM-027 レッド・スクランブルとバトルエリアに赤のテイマー
3コスト使いますが、ギガスモンの効果を強く使える動きです
ディレイの効果で登場したDP2000以下に速攻を付与して打点に繋げれます
育成エリアから移動出来るタイミングならテイマー1人とスクランブルから3打点となります
この動きの強い所は、ハイブリットデッキ以外でも使える動きなので、赤デッキを使うなら覚えていい動きの1つです
【最後に】
今期の推しカードのギガスモンの紹介でした!
少しは参考になれたら幸いです
それでは、駄文失礼しました