
25-2-3週の売買
今週の売買
今週は安い所で売らされた感満載の1週間になった。
売 九州電力 1,299円 2/3 -104
売却理由:
・損切ライン24年8月安値1,300を割り込んだ
・ここは去年ナンピン買と損切を何度も繰り返して大損失を出していた
・ようやく最後の100株をトランプ関税ショックで売る事ができた
売 フェローテック 2,546円 2/3 +211
売却理由:
・現金比率を上げたかった
・業績良く配当4%越えの超割安株だが中国関連株で人気がない
・TOPIXに負けている
売 ブラックストーン 171ドル 2/5 -17
売却理由:
・自分で決めた損切ラインを3度割った
・買ったその日に失敗と気づいていたが売る決断ができなかった
売 ダイキン 16,995円 2/6 -1,540
売却理由:
・決算で結果がでなかった
・本来なら前回の決算で売却予定だったが売れずに先延ばししてきた
売 DeNA 3,010円 2/6 +169
売却理由:
・高値掴みから20%下落して弱気モードに入った
・下落が続いたので決算跨ぎのリスクを軽減したかった
・ポケポケは課金してまで遊ぶゲームではない
・スマホゲームに課金する人の気持ちがわからない
→決算後のPTS 3,296見る限り失敗、来週振り返る
今週の活動
読書
世界一わかりやすい米国式投資の技法 広瀬 隆雄
・10年以上昔の本だが、話に重みがある良本
・営業キャッシュフロー > 経常利益 & 3年以上連続上昇
・四半期決算はEPSと売上高がコンセンサスを超えたかチェックしろ
・グロースは順張り、EPS成長率、上方修正の回数
・バリュー投資は1~2年勉強したくらいではできない
・みんなが売っている時に買うので強い信念が必要
・短期投資なら買った瞬間利が乗らないと失敗
・業種と国を分散
先週の売買振り返り
評価△ 買 NTTデータ 1/28
理由
・注文した事を忘れていた=本当はこのタイミングで買う意図がなかった=予想に反して株価が上昇した。
・注文ミスは致命的な失態だし、買わない判断も間違いなので本来評価は×なのだが、状況に応じて負けないように判断を切り替えようとした事は評価できる。
教訓
「先ず敵に負けない態勢をつくれ。次に敵に勝てるチャンスを待て」
「負けない態勢を作るのは自分の問題だ。こちらが勝てる隙をつくるのは敵の問題だ」負ける原因は、自分の中にある。
来週に向けて
・日経先物38,385為替も151円台と円高が進んでいるので、来週安い所からスタートして38K~39Kの枠内で大きな動きはないと予想
39K up:含み損株の売却
38.5K~39K:なにもしない
38K~38.5K:1570買
37.5K~38K:好決算で売られた株探して購入