![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137122841/rectangle_large_type_2_fd2e786ba55e48747d0110261b24114a.png?width=1200)
新幹線のコーヒー
月日は新幹線の如くあっという間に走り去って
今年もゴールデンウィークが迫ってきましたね🚅
この春、進学や就職で地元を離れた人の中には
初めて帰省される方も多いのではないでしょうか?
GW期間は「のぞみ」自由席は無く
全て指定席になるので要注意です!
さて、東海道新幹線といえば惜しまれつつも
昨年10月に従来の車内販売が無くなりました。
ドリンクにお菓子、お弁当、おみやげ
そしてスジャータのカッチカチなアイスクリーム…
今では少し懐かしく感じますね。
しかし、その代わり新幹線のホームには
新しく「ミル挽き珈琲の自販機」が登場しました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136914168/picture_pc_b72dc032606fcd1a40e882d1b4b4e5a8.jpg?width=1200)
ホットコーヒーには
・新幹線こだまブレンド
・新幹線ひかりブレンド
・新幹線のぞみブレンド
という、新幹線の名前が付けられたものがあり
コクや苦味の違うコーヒーを選べるのが面白く
毎回新幹線に乗るたびに違う味を楽しんでます。
さらに、新幹線ブレンドよりも少し値段の高
・ドクターイエローブレンド
というコーヒーもあり
紙コップのデザインが黄色というだけでなく
点検用の車両なので、人が乗っていないところにも
注目したいところ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136919951/picture_pc_89eedea15b8453a7c190fe1adb315625.jpg?width=1200)
こちらの自販機ですが、完成までの待つ時間も
ちょっとしたエンタメになっています。
ボタンを押すとビックリ!
新しい車内チャイムやCMでお馴染みになった
UAさんの「会いにいこう」の歌が
自販機から流れはじめるのです。
さらに上のモニターでは、コーヒーが一杯ずつ
ドリップされる様子を覗くことができます。
僕はこの時間が結構好きなんですよね〜。
しかし、ここで1つ注意点が!
ボタンを押してから完成まで約95秒かかるため
発車に間に合わずコーヒーが置き去りにされる
ということが多発してるそうです。
旅にトラブルはつきものですが、なるべく時間に
余裕を持ってスケジュールを立てたいものですね。
家族、友達、恋人、まだ見ぬ誰か…
このゴールデンウィークは新幹線ブレンドと共に
「会いにいこう」……なんて
外へ出かけてみてはいかがでしょうか?☕️