
5分で解説『Anchor(アンカー)』ってなに?
IT業界に15年以上たずさわっている僕が、初心者のために音声配信用語を簡単に解説しますね。
「Anchor(アンカー)」ってポッドキャストを作るにはとても便利なアプリです。でもちょっと難しそうですよね。大丈夫です!簡単に解説します。
✅ 『Anchor(アンカー)』の解説
アンカーはポッドキャストのホスティングサービスといいます。ポッドキャストの作成から配信、保存をしてくれるサービスという意味です。難しくはないですよね。
音声データを保存する領域を用意してくれるのに無料で使えるんです。アンカー以外にも無料のサービスはあります。ヒマラヤとかラジオトークとかですね。
有料で高機能なものもあります、ブルブリーやシンプルキャストとか、こちらは企業が使うようです。リスナーのトラッキングとかの機能が優れているようです。
アンカーはPCでもスマホでも利用できて、コラボ収録もできます。収録した音声を分割、結合、トリミングなど簡単な編集ができ、BGM、ジングルも入れられますね。音声をダウンロードしてほかの音声配信プラットフォームに入れることができます。
音声をパーツのように扱えるので、使いまわすことができるので、使い方によっては便利です。
アンカーは2019年にspotifyに買収されていますね。ポッドキャストを配信したいっていうことなんですかね。盛り上がっているようですね。
✅ 僕の心の声
音声配信の最初の壁ですが、
やってみたら結構簡単やで~
きちんとした説明の後の僕の心の声は、音声の方で聞いてください!
himalayaは「いいね」「フォロー」を誰から頂いたのか分からない仕様になっていますので、できれば「コメント」貰えるとお返事できるので嬉しいです!