![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42938018/rectangle_large_type_2_da34459a5935007d383c44cc07c765aa.png?width=1200)
5分で解説『Podcast(ポッドキャスト)』ってなに?
IT業界に15年以上たずさわっている僕が、初心者のために音声配信用語を簡単に解説しますね。
今日は「Podcast(ポッドキャスト)」。これはよく聞きますよね。でもスタエフと何が違うの!?って聞かれると、???だったりしませんか。
✅ 『Podcast(ポッドキャスト)』の解説
Podcastは収録した音声データを、特定の領域に配置します。
インターネット上の配置した場所を示すRSSという住所録を作成し、そのRSSを様々な配信サービス、たとえばApple Podcast、Amazon Podcast、Google Podcastなどが参照しに来るといった仕組みです。
一方、スタエフは、僕達が収録した音声をスタエフに渡して、いい感じに管理・配信してもらっています。なので、バックアップは貰えません。Podcastは自分で管理するのでバックアップが容易です。
Podcast(ポッドキャスト)は、アメリカを中心にどんどんリスナーを増やしています。「Podcasting(ポッドキャスティング)」はポッドキャスト番組を配信することを指し、「Podcaster(ポッドキャスター)」はポッドキャスト番組を配信する人のことを指します。アメリカではYouTuberよりPodcasterの方が儲かるみたいですね。
後半の「僕の心の声」は音声の方で聞いてください!