見出し画像

PTA会長になるのは自己投資

昨年度、小学校PTA会長を経験しました。たかぶぅです。よろしくです。

時期的に来年、再来年のPTA役員が新旧切り替わりに動き始める頃ではないでしょうか。
PTA会長、副会長になった(なってしまった)かたにお伝えしたいと思い、noteを執筆しました。

やった僕から言えるのは「自分の成長につながるのでやれるならやっといたら良い」です。

僕の場合はあみだくじで決定し、副会長を1年、次年度は会長で1年の任期。はじめはイヤイヤでしたがなんだかんだでいい経験ができたな、と思っています。

まず、学校のことって正直、奥さんに任せきりじゃないですか?運動会やら発表会は行くけどPTA活動ってそんなにやってないかたが多いです。
PTA会長になると逆に奥さんはほぼ活動がなくなります。これは奥さん的には高ポイント。みんながみんなママ友作ってワイワイが楽しい人ではないですから。
(田舎は地元勢がグループ組んで気持ちの悪い馴れ合いをしているのが目につきます)

あと、こっちは知らないのに向こうはPTA会長として認識しているため、まわりに知り合いが少ない状況のかたには、コミュニケーション面で有利です。SNSと同じで多くの人に知られていることは大切です。仲良くなる必要はないですが自然に会話ができるようになります。(自称コミュ症です)

副次効果として近所の買い物など、誰かが見ている可能性がグッと高まります。良し悪しですが、寝癖に寝巻みたいな状態では悪い噂が立ちかねません。

自分だけなら良いかもしれませんが、奥さんも嫌ですし、そもそも学校に通う子供が主役です。子供が学校で「お前の親父ブスだな」とか言われてからかわれたらあなたのせいですよ。
要は自分の容姿、行動を磨く良いチャンスになるということです。社会人として最低限の身だしなみ、所作はしておきたいものです。

実際の活動についてですが、時代が反映しているのか割とユルイです。入学式、卒業式などの大きなイベント以外は、ぶっちゃけ出れなくても許されますし、あまり気にされません。普通なら仕事があります。大事なイベントの日程がギリギリに決まることはほぼないので安心してください。
僕は会社を合法的に休めると思って有給をたっぷり使いましたけど。

卒業式などでPTA会長の挨拶や贈る言葉みたいな発表の場も、多くのところで消滅しているようです。
もし、ご自身の学校がやっているようなら校長、教頭に相談してみてみましょう。先生方も子どもの頃に見ていたイメージと違って理解がある方が多いように感じました。
僕は、贈る言葉やりました。無くしますかって聞かれましたが、なんか自分の代で無くすのダサくね?って思ったんでやりました。
ちなみに話すときに子どもたちを座らせる指示を出し忘れて、僕の話の間ずっと立たせてしまいました。プロが撮影したBlu-rayに残っています。それだけは後悔。

いろいろと顔を出すだけみたいな会合が月2.3でありましたが教師、教育委員会など普段知らない人、世界が見られる機会はあまりないので悪い経験ではないと感じています。新しい学校の建設委員などもあり貴重な経験でした。

ここまでとりとめもなくお話しましたが要するに、そんなに心配しなくてもなるようになるから大丈夫です。そもそも慣れてる人のほうがレアです。挨拶で噛もうが、言葉につまろうが誰も気にしてません。次の日には名前すら忘れてます。(痴呆ではない)
励ましになったか分かりませんが子どものためにも自分のためにもなる良い機会と捉えて前向きにやってみましょう。


いいなと思ったら応援しよう!