
ずっと平行線
(注意
この記事はオール、愚痴を吐きだす内容です。
ストレスをどうにかしたくて書いていたら、
かなりの長文になってしまったので、
感受性の強い方、時間のない方は読まないほうが無難です)
ショックなことを言われてしまった。
おばとケンカになり、
私が以前したこと、何年も前のことを持ち出して、
「傷つけられた」
「自分のことしか考えてない」
しんどくなったし、疲れた
私は私で、過去のことを引っ張り出してくるのはやめてほしい、
いま話してることだけにして、と
これは今までも、何回も抗議してきたんだけど、
やめてくれない。
おばはキレてるとき、別人格のようになる、と
このnoteに何回か書いてきた。
でも本当に別人格になるわけじゃない。
「自分のことしか考えてない」
って、
私もおばに対して思っていたことだった。
そんなことないんだけどな。心外だよ。
でも、こっちが言ったこと、聞かないじゃん。
私が何か言ったら、
すっごくキレていたおばがお風呂場で
「うるさい!!」
って叫んだから、それで私が言うのをやめたこともあったけど、
それ、おぼえてないんだろうね。
おばは、過去のことを昨日あったことのように言って
私を責めるけど、
私はそういうことはしたくない。
だって、それをやったところで何もならないでしょ?
私は、おばが機嫌悪くなって、
自分に対して攻撃的になるのがすごく、嫌だから、
「これは言わないほうがいいな」って、私なりに気をつかって、
言わないこともけっこうあります。
でも、言わないと、それはそれで「ゼロ」だとおばは判断するようです。
だからと言って、何か私が言えば、それがおばにとって言われたくないことだと、機嫌が悪くなるんですよね。
じゃあ、どうしたらいいんでしょう?
今日、久しぶりに、すごい疲れました。
いま、なるべく距離を置くことにして、ちょっと避けてます。
おばは気づいてないでしょう。普通に返事はしてるから。
でも顔を見ないようにしてます。いまの私にとってストレスになるみたいで。
「自分のことしか考えないんでしょ?」
確かに、前に、なんかそんなことを
言い合ってる最中に言ったよ。今日、言ったことじゃないけど。
それはね、いま、私がそうだからだよ。お金だって余裕があるわけじゃないし、精神的にもそんなに、心の広くてちゃんとした人じゃない。心療内科に行ってもいる。
それが申し訳ないとか、
家族に負担にさせてしまってるとか、
人に言えなくて恥ずかしいことだとか、
私は私で、一人で考えて、自分の部屋で落ちこんだり、
たまに寝られなくなったりしてるってこと、
知らないでしょ。
言わないからね。
私は自分で解決したいから。あなたに言っても、何か意見を押しつけられて、私が「ああ……」って相談したことを後悔するだけだったし。
生前の母への後悔
母は、生きていたとき、おばと言い争っていたことがあって。
母が言っていたのは、
「私はそんなこと言ってない」
でも、私、おばに母が何か、言わなくていいことを言ったのだと
ずっと思っていました。
(実際、母はデリカシーなく、私やおばに嫌な思いをさせるようなことを言ったこともある。本人は、「そういう言い方するのは、やめてよ」と注意されるまで気づかなかい、気づけない人だったようですが)
けど、母が亡くなってから、
「あれは、私が間違っていた」ってわかった。
ずっと母が悪いんだと思っていた。
おばの、昔自分が言われたことをまた言ってくるしつこさに、母も辟易していて、母から愚痴を聞いたこともあります。
これ、考えるとちょっと涙出てくるので、このへんでやめます。
後悔しても遅すぎる。
「家出たら」
おばが、私にはっきり言いました。「家出たら」って。
まあ、キレてるときに言ってるので、普段の普通のときのおばではなく、
ぱっと口から出たことなのかもしれないけど。
簡単に言うよね……。収入のない人が、家を出て、どうやって生きていくのか。ホームレス? そんな体力も気力もないよ。
これって、普通の会話じゃないと思う
自分が傷つけられたことはすごく主張するのに、
私に言うことは、そんなにおぼえていないのか、なかったことになる。
また、おばが普通の状態になって、私も落ち着いていて。
そうやって私たち家族は、「なかったこと」として時間が経ってきたけど、
おばのまねをしたいんじゃないけど、
さすがにこれは、忘れて、なかったことにできそうににないかな。
もうさぁ、何回もこっちは嫌な思いしたり、そのせいで過食しちゃったりしてるし。で、「あなたに言われたことで過食してて……」なんて言ったら、
「私のせいにしないでよ」って機嫌悪くなるの、もう目に見えてるしな。
今日は久しぶりに、精神状態がかなりひどいところまで悪くなってしまった。
疲れたな。
おばから、あんなにきついこと言われたあとに
「〇〇してくれないと」とかなんとか、当たり前のように要求されて。
私が、言われたとおりにすると思ってるし、
はっきり言って、「もう、一人でやったら?」って思う。
私が何言っても、わからないみたいだし、私が思ってることも、そんなに伝わってないみたいだし。伝えようとしてきたんだけどね。言い方がダメなのか、そっちが話聞いてくれないのか。
もう、こうやって悩むのもどうでもい。考えたくない。疲れるから。
何か気をつかったり、反論したり、黙って部屋に戻ったりするのとか、キレてるときのおばのこと、いろいろ。お母さんも、辛かっただろうに。
最近、noteに書くことが、ちょっと暗いことばかりになってきたな……。
やっぱり、おばと距離をとったほうがいいな。