絵をみんなに見てもらいたい!
絵を描く最初のきっかけはぞれぞれ。でも出来上がると。
「描いたものを人に見てもらいたい!」
「ハート、いいね!してもらいたい!」
と思うことがあると思います。私はそうですw
例えばこちらのイラスト
シンプルな絵です…!でも自分なりには色んなアイディアと技法がつまったイラストです…!
そこで、みんなに見てもらいたい!とTwitterに投稿するも、結果、ハート2つ…。いや、逆に言うと貴重な2つのハートとも言えます…!ありがとうございます!!
とは言え、もっと他の人にも見てもらいたい (´・ω・`)oO(ハート欲しい…)
そこで、他の2つのSNSに投稿したところ、なんと36と44も反応を頂きました…!
そこで、今回その2つのSNSと多くの人に絵を見てもらい、共感、イイね!のハートをいただく、ちょっとしたコツをお知らせします。
【2つのSNS】
1. Pixiv Sketch (ピクシブ スケッチ)
「Pixiv」と聞くと『絵が上手い人がたくさんいる敷居の高い場所…』と思いがちですが、このPixiv Sketch はもっと敷居の低い、気軽に絵を投稿し、他の絵描きさんと交流できるサービスです。
こちらに投稿したところ、
Σ( ゜д゜)!! 37リアクション!(ハート36、リスナップ1)
2. Instagram (インスタグラム)
そしてInstagram。他の人のツイートで『Twitterよりインスタグラムの方が反応もらえる』と見て試してみました。
その結果…
Σ( Д ) ゜ ゜「いいね!」した人 44人!!
ありがたや!!! ありがとうございます!!!
ちなみに、この作品は2018/03/13に投稿し、当時のフォロワー数は確か20名ほどです。約2倍の方々から反応をいただけました…!
(2018/04/12現在のフォロワー数は28名となっています。)
実は、これにはちょっとした理由とコツがあります。
【理由】
TwitterとPixiv Sketch、Instagramの違い
Twitterは今をつぶやくSNSです。なので元々絵を投稿する目的で作られていません。絵を投稿しても、他の方の呟きでどんどん絵が流れてしまうんですね。
対して、Pixiv SketchとInstagramは絵、写真がメインのSNSです。
なので、描いた絵を見てもらえるような工夫がSNS自体にあるんですね。
【コツ】
他の人の、自分の好みの作品にハートをする!
ハートをもらうと嬉しくて、
『どんな人がハートをくれたんだろう?(*´ω`*)』とハートをくれた人のタイムライン等を見に行くこと、ありませんか? 私は見に行く派ですw
そうすると、自分の絵にハートくれた人が描いた絵って、自分も共感、スキって思うことがあるんですね(*´ω`*) そこで自然とハートをしてしまう。
そう、この心理を活用するのがコツです。
思う存分、自分の好きな絵にハートを送りましょう!そして、お互いにいい刺激を受けたり、与えられたりするといいですね(*´ω`*)
そして、実はInstagramには他に4つのコツがあります。
そのコツは、自分も習得するのにちょっと時間がかかったので、有料記事とさせていただきますm(_ _)m
もしよければ100円なので、ジュース1本分おごってもらえるとありがたいです。
【注意!!】
今回、紹介するアプリはAndroid用のみです。iOS(iPhone、iPad)の方々ごめんなさいm(_ _;)m!
ただ、キーワードで検索するとiOS用にも類似アプリがあるようなので、個々人で試してみてください。
ここから先は
¥ 100
考えた事とかが少しでも収入になったら嬉しい。とても。