見出し画像

やっぱりモノは必要なかった

器(うつわ)欲が沸々と高まっている中、
図書館で器やインテリア・くらしの本を読んだことでさらに「器、ほしい!!」モードになっていました。

先日プラスチックの保存容器の代わりになるものを3点購入し試しに使っています。

食卓に出したときに華やかになるし、心なしか料理が美味しく感じられるような気がして気に入っています。

ただ購入当時からまだ日が経っていないのですが、飽き性なのもあり器のデザインに若干の違和感を感じています。

その日の気分で好みも変わるものだと思うのでひとまず今は使い続けてみようと思っています。

基本的に家に物を入れたくない、物を増やしたくないと思っているので今回は久しぶりの買い物でした。

不思議と1つなにかを買うとまた一つまた一つと連鎖してしまうのが買い物の恐ろしいところです。

器は3点で留められたのですが、
次に花瓶に目がいき、こちらもビビッときたものが3点あったので購入しました。

買い物をしているときは本当に楽しいんですよね、新しい物をみる楽しさ、お気に入りを見つける楽しさでわくわくが止まりません。

家に帰って実際に置いてみてもやっぱり可愛い買ってよかったと数日はわくわくが続きます。

ですが私の場合わくわくは数日しか持ちません笑

そしてやはり自分は今あるもので充分だと再認識するのです。

1in1outで全体量に変わりはないようにしているので、古いものと新しい物を循環させたと考えると良いかも知れません。

レンタルできるものはレンタルサービスを利用して手元に物が残らないように考えて行動したいと思いました。



器のことを考えていた日は心からわくわくできて、日常に楽しみが増えていき気分がよかったです。

この楽しみが自分にはある!と思える何かがあることは結構心強いんだなと思いました。

いつもはそれがYouTubeや本だったので、なにか別の新しい刺激が欲しかったのかも知れません。

次は手元に残らないわくわくを探して楽しんでみたいと思います^^

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集