![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72754106/rectangle_large_type_2_842e0e43d21a8b586b2b1cd92320738c.jpeg?width=1200)
社会に出て1年くらい経ったし何を思う。②ー同期との関わり方ー
こーんにーちはー!
今日は同期について思うことを書きたいと思います!
新卒の同期って一生ものと聞きますが、確かにそうで、私の会社は仲が良いです。でも最初から仲が良いというわけではございません。
コロナ禍で始まっている私たちの代はzoomで内定式でした。その時の正直な気持ちとしては同期だしそんなに仲良くしなくていいかー。という感じでした。だってできることも出来ないことも同じで、ただの仕事仲間って思っていましたからね!
でも、あとあと変わってくるんですね。
お互い経験を積んで持ちつ持たれつの関係になっていく。社会に出て1年、やっと分かりました。()
そんなこんなで同期は大事ということは理解しました。
でも今私は、同期と近すぎると感じています。
今までの話なんだったの?って感じです。前置きです。
皆さんの会社はどうですか?
私は今までの友達はどうしたの?っていうくらい約束が同期で埋まっていきます。同期のストーリーも同期しか載ってません。言いすぎました!でも同期率は高いです。
1年目だからですかね?だんだん働いてくると遊ばなくなってくるのでしょうか?
私は今の感覚として暇な時間を一緒に過ごすみたいな感じで…。同期大好きなんですけど…。この感じ分かりますか?笑
会社の人って必ずしも気が合う人ではありません。
それでも毎日会い、一緒に仕事していきます。
社会に出てもう何年も経っている人生の大先輩たちはこの"合わない人と同じ空間にいること"に慣れてしまっているのですよね。単純にすごい。笑
やっぱり気の合う人と同じ時間を過ごしたーーーーい!!!笑
でもまぁそれが社会で働くということなのでしょうか。
では✋