![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160470629/rectangle_large_type_2_d67196c14fd680fe1287d6a35a7b7645.png?width=1200)
サナトリック・ウェーブ感想・延長戦
おい!!まだサナトリック・ウェーブの話をしていいか!?
この1カ月間モニターに穴が開くほど見続けてきたサナトリック・ウェーブに、先日別れを告げてきました。
前回の感想記事はライブ当日に思ったことをそのまま文章にしたので、アーカイブをちゃんと咀嚼したうえでの感想記事を書きました。
……というのは嘘で、ただツイート未満の下書きを並べただけの雑記。
なんなら我慢できずツイートしちゃってるやつもある。
ライブ当時初見だったカバー曲の話
流行りの音楽をVtuberのカバーかミーム経由でしか摂取しないガチの楽曲音痴のため、カバー曲半分近く知らなかった。
アンハッピーリフレイン
八月、某、月明かり
ライアーダンサー
面影ワープ
全部めちゃくちゃ好きになったね。
というか、ライブアーカイブの各曲リピートランキングみたいなの作ったらこいつら全部上位に来る。そのくらいめっちゃ繰り返し聞いたし、原曲も聞いている。
前後のセトリ含めてめちゃくちゃ良いんだよなあ……
遅効性の毒、ライアーダンサー
特に、初見の時は「あ!ネットミームの曲だ!タイトルだけ知ってる!楽しーー!」程度にしか思ってなかったライアーダンサー。
原曲を聞いて歌詞やMVの内容をしっかり咀嚼してからもう一回名取さなが歌うライアーダンサーを聴くと、あら不思議!あまり俺の心を蝕むなよ。
まじでこの1カ月間で印象が180度変わった曲なので、アーカイブ視聴期間後半から遅効性の毒のようにじわじわと名取さなのライアーダンサーに蝕まれ続けている。
![](https://assets.st-note.com/img/1730643295-ZdbuSfwaYJMHPR01viEOKjTk.png?width=1200)
セトリには思想が宿る
原曲ファンの考察とかを読む限り、アンハッピーリフレインも八月某月明かりも「音楽活動の苦しみ、怒り、絶望、破壊衝動」がテーマになっていると思われる。
それってさあ…
そんな曲をテアトロとソラの果てまでで挟んだのって本当に偶然?
テアトロ:表現者としての劣等感と向き合い、受け入れる曲
ソラの果てまで:「それでも私は表現者であり続けるぞ」という決意の曲
今のところ自分の新曲解釈はこうなってるんだけど。
その間に入ってるカバー2曲がよりにもよってこれって、本当に偶然?
オタクは邪推が大好きだから、勝手にニチャつかせていただきますね、名取さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1730644233-0lrONp8HchGQMCiKmWjRuL6d.png?width=1200)
歌上手すぎ
名取さん、歌上手くなり過ぎちゃってる恐れあり。
高音綺麗。声量も最高。
今まで名取の高音代表と言えばパラチラのラスサビだったけど、アンハッピーリフレインを中心としたカバー曲やオリジナル曲ともども、えぐい難易度の曲ばっかりでひっくり返ってる。
しかもどの曲も本当に芯がしっかりした力強い歌声で、一体今までどれほど努力すればこんなに歌が上手くなれるんだろうか?となるくらい目に見えて成長している。すごい……
歌唱力ベストバウト:八月、某、月明かり
とはいえ、個人的に今回マジでレベチの上手さしているなと思ったのが八月某月明かりだった。
陳腐な物言いだけど、「表現力が凄い」としか言いようがない。
落ちサビからラストにかけての歌い方が本当に鬼気迫るような凄みがあった。
名取も珍しくストレートに自分を褒めたいって言ってたし、名取的にもこの曲は会心の出来だったんじゃないかなと思っている。
ライブ音源アルバムにカバーが無いのが本当に惜しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1730643128-ORMTyY0Nf1AkcsSdKtaGoiwh.png?width=1200)
体力ヤバすぎ
これはマジの妄言なんだけど、病院に住んでいるはずの名取がこんなに体力つよつよになれた理由、ハロー・マイ・バースデーを経て■奈さんが「自分の可能性の姿」を正面から夢想できるようになったからだといいな、と思っている。
パラレルサーチライトが大好きだからってパラチラ文脈に委ねすぎ?
そうかも。
注:■奈さんの理想の姿であるはずの名取さなでさえ普段はサナトリウムから出られないのは、自由な自分を具体的に想像できていなかったからで、最近"さな"の外仕事が増えてきたのはハロバを経た■奈さんが自分の理想の姿と向き合えるようになったから。
……って、私は勝手に妄想しているので、その文脈です。
(ハロバ考察記事で書くつもりだった)
![](https://assets.st-note.com/img/1730644356-XF7r6fe8D2zVTNbsH94BJCIa.png?width=1200)
足跡逆にOP説
ギャ~クギャクギャク!
ライブアーカイブが消滅して「足跡はED曲である」という公式の証拠が消えた今、「足跡は逆にOP」って吹聴して回る絶好のチャンスギャクねえ!!
なんかゼロ年代のアニメって、こういう泣き曲がOPで、ブチ上がり曲が逆にEDみたいなパターン結構なかったギャク?
ハルヒの冒険でしょでしょとか、あれ今基準だとED曲っぽいけど、あえてOPに配置されているのがいい味出してるギャクよ。
どうギャク?そう言われると「そう言われれば足跡って逆にOPかも…」って思えてきたギャクか?
最終回だけOPカットで最後に足跡が流れる様子が目に浮かぶギャクねえ…
ククク、反論したくば公式の映像で足跡がエンディング扱いされているものを持ってくるギャクよ!ライブアーカイブ以外でそんなものがあればの話だがな!
ギャ~クギャクギャク!
あ!