
【雑記】ボドゲカフェに行った話
ほぼ日手帳とえにっきち
名取の配信に影響されてほぼ日手帳を買いました。
ぜっと世代なので紙の手帳の使い方なんもわからん。
とりあえず名取に倣ってイラスト付き日記をつけてみようとしたものの、平日は仕事以外の記憶がほとんど無いのが目下の悩みです。
字が汚くてとても世間にお見せできるレベルではないので、たまにこうやって雑記としてnoteに放出するかも?
続かなかったらごめん

リゼのMother2パーティーメンバー
&名取のMother2パーティーメンバーが勢ぞろい
ボドゲカフェに行った話
ボドゲカフェに行ってきました。
と言っても実のところ学生時代から数ヵ月に1回ペースで通っているので個人的には「いつもの」感は否めないのですが、いつも詳しいやつにゲーム選びを全部任せているのでいつまで経っても自分のセンスが磨かれないんですよね。
なので備忘録も兼ねて遊んだボドゲを記録しておきます。

コトバーテル
「まあこれやっておけば間違いないでしょ」その1
名前の通り言葉を当てるゲーム。
老若男女誰がやっても楽しい。
はじめてボドゲカフェ来たよって人はこれやってください。
オンライン版もあるのでインターネットの友人たちとも是非。
街コロ
サイコロを振ってお金を稼ぎ、特殊効果のあるカード(3が出たらほかのプレイヤーから1コインずつ奪う、など)を購入。そしてさらに稼いで……とお金を増やしていく、「拡大再生産」と呼ばれるジャンルのゲーム。
個人的には強い戦略がワンパターンになりやすくて飽きやすいのが微妙
(とか言いつつ毎回遊んでる。普通に面白いので)
スプレンダー(宝石の煌き)
「まあこれやっておけば間違いないでしょ」その2
これもお金の概念がある拡大再生産系のゲーム。
ゲーム中に運要素がほとんど無く、ゴチャゴチャした特殊効果とかもなく、シンプルな頭脳ゲーム。超好き
イムホテプ
本日の新規開拓枠。
ボドゲカフェあるある、「これ誰が遊ぶねん」ってくらい説明書に文字がびっっっしり書いてある海外の超重量級ゲーム。
ルールを把握するのに40分かかりました。
古代エジプトが舞台のゲームで、各プレイヤーが自分の持っている「石」を使ってピラミッド神殿、オベリスク、埋葬室を建築していき、その貢献度を競うゲームでした。
正直滅茶苦茶おもしろかったですが、人におすすめはできない。ルール複雑すぎ。途中ダイアン津田ばりに「もう訳わからん」って頭抱えちゃった。
プレイヤーの駒となる石がマジの石の形で、本当にピラミッドを積み立てていくのが楽しかった。

https://jellyjellycafe.com/132332
雀荘に行こうとして頓挫した話
というわけで昨日はボドゲカフェに行ってきたわけですが、実のところ、本当はボドゲじゃなくて雀荘に行く予定だったんですよ。
麻雀。
それはかつてマイクラ、APEXと並んでVtuberオタクの三大必修科目と化していた爆面白ボードゲーム。
今日もにじさんじ麻雀杯やってますね。
私も例に漏れずVtuberの影響で麻雀を覚えたクチなのですが、実は人生で一度もリアルの麻雀を触ったことが無かったんですよね。
そんなわけで「そうだ、雀荘に行こう!」となって友人たちと画策したのですが、まあ行く先々の雀荘が満席、満席、満席。
正直完全に麻雀の人気度を舐めていました。
やっぱり一度入店したら朝から晩まで入り浸る人が多いから、お客さんの回転が滅茶苦茶少ないんですね、あれ。
次からはちゃんと朝集合にしようと誓いました。