見出し画像

超満員、川西プロレスまつり

座間味島プロレスを終えて那覇空港から飛んだのは神戸空港。


リング降ろしの作業やら何があるかわからないのでなるべく遅い便にしておきたかったので、関空、伊丹、神戸の中で値段が予算内で遅い時間のものが神戸行きだった。

神戸空港はいつ以来だろ?歩いてマイルを貯めるアプリ・JAL WELLNESSでのチェックインポイントでもあるので忘れずにチェックイン。ボーナス50マイルをGET。

ポートライナーで三宮駅に向かいこの日の宿へ。


9月にも泊まったカプセルホテル

個人的にはカプセルホテルは好き。押し入れとか秘密基地で寝ているような気分を味わえる。
小柄な160cmという身長もカプセル泊に有利。

沖縄で汗かいたり汚れたりした衣類の中から最小限あと1泊出来る量を厳選してランドリー。
乾燥機が弱く結局1時間回しようやく就寝。

大浴場に入ったこともありよく眠れた。

7時起きのつもりがダラダラとしてしまい7時半くらいから準備を始める。
本当はモーニングやって喫茶店でも行きたかったが時間がなくなってしまったので慌てて朝マックをかきこんだ。

この週末はアメリカか。朝マックで1500円の世界へ。


東京組と合流して会場まで送っていただく。

会場に着くとすでに設営は完了しており、ご覧のように椅子もビッシリ。

入場無料である自由席がどのくらいくるかはわからないところがあるとはビリーさんは言っていたがいざ開場してみると超、超満員!!

1000人以上のお客さんが集まったんじゃないだろうか?しかも子供たちがたくさん。ビリーさんはもちろんだけど、この数年で大阪プロレスがやってきたことがこういう結果に繋がってるんだろうなぁ。


自分の試合は第2試合。第1試合の盛り上がりをゲート裏で聞いて気合い満点。
タッグパートナーは久々に会ったタコヤキーダー王子。

相手はかずくんこと三原さんとティーラン獅沙。
大阪プロレスのルールに従いこの日はルチャ式のノータッチルールのタッグマッチ。このルールに関しては異様なこだわりとめんどくささを発揮する私が上手いこと相手を撹乱させることが出来たように思ったが三原さんのパワーの前にあっさりと押し潰される。


この三原さん、悪い顔してるなー


最後は三原さんの筋肉バスターに王子が3カウントを聞く。
ただ自分個人としては久々に持てる手札を正攻法で切っていく試合が出来たので手応え。
Always readyだ。



いよいよメイン

メインイベントにこの日の主役ビリーさんが子供たちと大声援の中登場。大阪のベテラン、というかレジェンドのHUBさん、ツバサさん、タイガースさん。そこに入江さん。そして大阪の未来の1人である松房くんというこれ以上ないマッチアップ。

タイガース、HUBさんのプロレスに震える。
久々にお会いした2人だけどまた違う領域に到達してるんじゃないかと思った。遠い。


そういえば。この日、コンディションがいいとか、売れてるとかノッてるとかじゃなくどう表現したらいいんだろうと色々考えてみたけど一番しっくりくるのは“油のってる”だと思った選手がいた。


TORU

いま生で見ることが出来る人は本当に見た方がいいと思う。

話がそれてしまいましたがメインイベント。地元の大声援を受けたビリーさんが見事に勝利し大会を〆る。

危機的状況とも思えた撤収時間も選手スタッフが一丸となり乗り越える。ここにビリーさんの“人間力”があってこそ。


ありがたいことにそのあとの打ち上げに参加させていただきビリーさんのXの投稿で気になっていたわいるどふぁ~むさんへ。


打ち上げの場を支配していたのはこの男。
ばってんぶら×ぶらでした。

打ち上げは3時間ほど続いていたでしょうか?時には引きながらも、しっかりと要所で盛り上げ、まるで常に真ん中にいるようでスッと影を潜めたり。
酒の席のリック・フレアーとは彼のことかもしれない。


気づいたら三原さんがステーキを皿1枚たいらげていた


うまい料理をたくさん頂き疲労も吹っ飛ぶ。
大会の準備からメインイベント、そしてそのあとの挨拶回りからなにまで。これをあの規模でやってのけるビリーさんすごすぎ。

打ち上げの席でビリーさんが言っていた“ある”ことが実現するように私も頑張ろう。
ありがとうございました!!!



ホテルに送っていただくとなんと目の前にこんな良さげな屋台ラーメンが!!!

これは食べるしかないと条柴氏とともに。シンプルで期待以上で以下でもないラーメンが全身に染み渡る。インディペンデントなライフはどこか切なく虚しいけどこれだからやめられない。
明日からまた生きる力をもらい就寝。

これにて座間味島から始まった遠征も無事に終了。

さて、これを書き上げたと思ったら週末はアメリカはシアトルで連戦。今年3度のアメリカ。あらゆる瞬間を無駄にせず自分の糧にしていこう。

次回はシアトル遠征編。



いいなと思ったら応援しよう!

翔太
皆さんの応援を力に変えて、まだまだ面白い風景をお見せしていきます。少しでもその興味を持っていただけたら応援お願いします!!